text
stringlengths
1
239k
meta
dict
ポリエン脂肪酸イソメラーゼ(Polyenoic fatty acid isomerase、)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。 (5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)-イコサペント酸(5Z,7E,9E,14Z,17Z)-イコサペント酸 従って、この酵素の1つの基質は(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)-イコサペント酸、1つの生成物は(5Z,7E,9E,14Z,17Z)-イコサペント酸である。 この酵素は異性化酵素、特にC=C結合の転位に関与する分子内酸化還元酵素に分類される。系統名は、(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)-イコサペント酸 Δ8,11-Δ7,9-イソメラーゼ(トランス二重結合形成)である。その他よく用いられる名前に,PFI、eicosapentaenoate cis-Delta5,8,11,14,17-eicosapentaenoate、cis-Delta5-trans-Delta7,9-cis-Delta14,17 isomerase、(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)-eicosapentaenoate Delta8,11-Delta7,8-isomerase、(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)-eicosapentaenoate Delta8,11-Delta7,9-isomerase、(trans-double-bond-forming)等がある。
{ "id": "2970055", "title": "ポリエン脂肪酸イソメラーゼ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC" }
おおすみ型輸送艦は、海上自衛隊の輸送艦の艦級。 おおすみ型輸送艦 (初代)は、1961年にアメリカ海軍から供与を受けたLST-542級戦車揚陸艦。 おおすみ型輸送艦 (2代)は、ウェルドックを備えた8,900トン型輸送艦。平成5年度計画より建造を開始した。
{ "id": "2970056", "title": "おおすみ型輸送艦", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%BF%E5%9E%8B%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%89%A6" }
アスコピロンタウトメラーゼ(Ascopyrone tautomerase、)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。 1,5-アンヒドロ-4-デオキシ-D-グリセロ-ヘキサ-3-エン-2-ウロース1,5-アンヒドロ-4-デオキシ-D-グリセロ-ヘキサ-1-エン-3-ウロース 従って、この酵素の1つの基質は1,5-アンヒドロ-4-デオキシ-D-グリセロ-ヘキサ-3-エン-2-ウロース、1つの生成物は1,5-アンヒドロ-4-デオキシ-D-グリセロ-ヘキサ-1-エン-3-ウロースである。 この酵素は、アンヒドロフルクトース経路に関与している。 この酵素は異性化酵素、特にC=C結合の転位に関与する分子内酸化還元酵素に分類される。系統名は、1,5-アンヒドロ-4-デオキシ-D-グリセロ-ヘキサ-3-エン-2-ウロース Δ3-Δ1-イソメラーゼ(トランス二重結合形成)である。その他よく用いられる名前にascopyrone isomerase、ascopyrone intramolecular oxidoreductase、1,5-anhydro-D-glycero-hex-3-en-2-ulose tautomerase、APM tautomerase、ascopyrone P tautomerase、APTM等がある。
{ "id": "2970062", "title": "アスコピロンタウトメラーゼ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC" }
昭和音楽大学の人物一覧は、昭和音楽大学に関係する人物の一覧記事。 短期大学部の人物については昭和音楽大学短期大学部の大学関係者一覧を参照。 著名な教職員 器楽奏者 有田正広 兎束龍夫 小串俊寿 福本信太郎 小田桐寛之 菅野博文 小林美恵 小森谷巧 篠崎史紀 清水康弘 園田高弘 ローラン・テシュネ 奈良希愛 樋口哲生 ジェラール・プーレ 牧野守英 松野茂 山口綾規 山崎真 吉田雅夫 声楽家 五十嵐喜芳 五十嵐麻利江 大谷洌子 奥田良三 堀内康雄 柴矢裕美 作曲家 小川文明 松下一也 後藤洋 音楽学者 その他 梶原順 小林真理 田中一嘉 土居裕子 永竹由幸 中野雄 則竹裕之 布施晶子 外囿祥一郎 星出豊 牧村憲一 簗瀬進 横山由和 卒業生 器楽演奏家 大森義基 清水康弘 鈴木啓友 作曲家 薄井由行 籠島裕昌 カンケ Babi 女優・俳優 多田毬奈 中橋耕平 松山育恵 坂元健児 森公美子 音楽家 浅羽由紀 - シンガーソングライター 石橋優子 - シンガーソングライター 石丸千賀 - SUPER☆GiRLS 小野武正 - KEYTALK ギター・リーダー担当 澤部渡 - スカート - シンガーソングライター 辻林美穂 - シンガーソングライター 寺中友将 - KEYTALK ボーカル・ギター担当 中島啓江 中村芙悠子 山村尚正 - ハワイ州ホノルル妙法寺住職、声楽家 その他 佐藤望 - カメラ=万年筆 佐藤優介 - カメラ=万年筆 中村大介 - かのんぷ♪ 中村里衣 - かのんぷ♪ 星出豊 - 指揮者 マリカ - お笑い芸人 吉岡聖恵 - いきものがかり ボーカル アオシュエン・リ - 中国歌手
{ "id": "2970063", "title": "昭和音楽大学の人物一覧", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7" }
グランドデザインあるいは全体構想(ぜんたいこうそう)とは、理想の上での大枠の合意であり、事業などが計画される場合に、それが壮大な図案や設計であって、また長期間にわたって遂行されるようなもののことを言う。 政策や経営が行われる場合に使われている言葉である。 概要 このグランドデザインという言葉は、政府などが行うという都市開発などといった大規模な事業を意味していることが多く、例えば国土交通省が計画を進めている2050年までの事も視野に入れた中長期のある計画の名称は「国土のグランドデザイン」となっている。これは政府のみならず企業や大学などといった民間組織が長期の大規模な計画を行っている場合にもこの言葉が使われたり、計画の名称がグランドデザインとなっている場合が多く存在する。
{ "id": "2970064", "title": "グランドデザイン", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3" }
株式会社ATOUN(あとうん)は、かつて存在したパワードウェア(パワーアシストスーツ)の製造販売やロボット技術を活かした受託開発業務を手がけるパナソニックグループの企業である。 2018年7月に販売を開始したパワードウェア「ATOUN MODEL Y」は旧モデルから軽量化を図りコストも抑え、第8回ロボット大賞で優秀賞(サービス分野)を受賞した。 社名は、阿吽の呼吸に由来する。 沿革 2003年6月 松下電器産業株式会社(現・パナソニック株式会社)の社内ベンチャー制度「パナソニック・スピンアップ・ファンド」によりアクティブリンク株式会社を設立 2013年3月 三井物産株式会社と業務・資本提携 2013年8月 福井支社設立 2016年4月 第三者割当増資を実施 2017年4月 株式会社ATOUNに社名変更 2022年4月 末日をもって解散 2022年9月6日 奈良地裁から特別清算開始決定を受ける
{ "id": "2970065", "title": "ATOUN", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/ATOUN" }
ルーク・クラインタンク(Luke Kleintank、1990年5月18日 -)は、アメリカ合衆国の俳優。2011年の『BONES -骨は語る-』シーズン7のフィン・アバーナシー役、2015年の映画『マックス』のタイラー・ハーン役、Amazonスタジオの『高い城の男』のジョー・ブレイク役で知られる。 生い立ち 1990年5月18日、オハイオ州シンシナティで生まれた。ネイサン、サラ、ルース、ジェイコブ、ベンジャミンの5人の兄姉がいる。2歳時にメキシコのグアダラハラに転居し、3年間居住し英語とスペイン語を学んだ。その後12年間をメリーランド州スティーヴンスヴィルで過ごした。父方はオランダおよびドイツの流れを汲んでいる。1827年にオランダのリヒテンヴォードで生まれた高祖父のアントニアス・クライン・タンク(のちにクラインタンクに改名)は1846年にシンシナティに移住し、1854年にドイツのノードーン出身のキャサリナ・アデルハイド・メシンクと結婚した。 経歴 5歳の時、母親から演技を薦められ、カーニバルに出演して演技に目覚めた。地方劇団に出演するようになり、高校時代に数多くの公演に出演した。 俳優を志してニューヨークに移住し、2009年、『LAW & ORDER:性犯罪特捜班』の1エピソードのグレッグ役でテレビ・デビューした。2010年、『ゴシップガール』のエリオット・ライヒター役でエリック・ヴァンダーウッドセン(コナー・パオロ)に恋するバイセクシャルの男性を演じた。ロサンゼルスに転居し、2010年9月21日、『ザ・ヤング・アンド・ザ・レストレス』のノア・ニューマン役でソープオペラ・デビューした。半年経たないうちに『No Ordinary Family』にクリス役で出演のため降板した。 2011年よりFOXの『BONES -骨は語る-』にフィン・アバーナシー役で出演した。2013年、CBSの『PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット』シーズン2半ばの1エピソードにケイレブ・フィップス役で出演し、2015年に鍵を握る役として2エピソードに出演した。2013年から2014年、ABCファミリーの10代向け連続ドラマ『プリティ・リトル・ライアーズ』にトラヴィス役で出演した。2015年、映画『マックス』にタイラー・ハーン役で出演した。2015年から2018年、Amazonスタジオの『高い城の男』のナチス工作員ジョー・ブレイク役を演じた。 2019年、映画『Crown Vic』のニック・ホランド、『ザ・ゴールドフィンチ』のプラット・バーバー、『ミッドウェイ』のクラレンス・ディキンソン大尉役を演じた。 2021年より、CBSの犯罪ドラマ『FBI: International』のFBI特別捜査官スコット・フォレスター役で主演している。 私生活 2018年12月、アルゼンチンの外交官Juan Carlos Vignaudの娘Christina Vignaudと婚約した。 出演作品 映画 テレビ
{ "id": "2970066", "title": "ルーク・クラインタンク", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF" }
カイル・ボーンハイマー(Kyle Bornheimer、1975年9月10日 -)は、アメリカ合衆国の俳優。 出演作品 映画 テレビシリーズ
{ "id": "2970067", "title": "カイル・ボーンハイマー", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC" }
ダン・ペトロニエヴィッチ(Dan Petronijevic、Daniel Petronijevicダニエル・ペトロニエヴィッチ、1981年3月28日 -)は、カナダの俳優。 出演作品 ルーキーブルー ~新米警官 奮闘記~ シーズン3 ハッピー・タウン/世界一幸せな狂気 U.M.A.ライジング アメリカン・パイ in ハレンチ・マラソン大会 アメリカン・パイ in ハレンチ課外授業 ジョン・ウォーターズ in DEATH13 魔法の靴 父からの贈り物 アメリカの片隅で ~幸せのかたち~
{ "id": "2970068", "title": "ダン・ペトロニエヴィッチ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81" }
リチャード・エルフマン(Richard Elfman、1949年3月6日 -)は、アメリカ合衆国の俳優、映画監督。カリフォルニア州出身。 出演作品 クローンフィールド/HAKAISHI 案山子男 監督作品 怒りの天使・メロディ シュランケン・ヘッド/アメリカの怪談 フォービデン・ゾーン
{ "id": "2970069", "title": "リチャード・エルフマン", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3" }
ボディ・エルフマン(Bodhi Elfman、1969年7月19日 -)は、アメリカ合衆国の俳優。 来歴 父親のリチャード・エルフマンは俳優。 私生活 1995年に女優のジェナ・エルフマンと結婚した。2007年7月に息子が生まれている。2010年には第二子(男児)が生まれた。 主な出演作品 映画 テレビシリーズ
{ "id": "2970070", "title": "ボディ・エルフマン", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3" }
フルヴィオ・セセラ(Fulvio Cecere、1960年3月11日 -)は、カナダの俳優。 来歴 主な出演作品 映画 テレビシリーズ
{ "id": "2970071", "title": "フルヴィオ・セセラ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%82%BB%E3%83%A9" }
日本リーグ(JSL)の下部に位置する地域リーグの1984年の参加チームである。 優勝チーム一覧 各地域リーグ順位表 北海道 、残留 全日程終了 東北 、JSL2部へ昇格 全日程終了 関東 全日程終了 リーグ9位の東京三洋電機と、10位三菱養和は自動降格。 関東社会人サッカー大会上位チームの横河北辰電機と、栃木教員が自動昇格。 北信越 全日程終了 東海 全日程終了 1回戦総当たりのリーグ戦を行った後、10チームを5チームずつ二つに分け上位リーグと下位リーグでそれぞれ1回戦総当りのリーグ戦を行った。 関西 、JSL2部へ昇格 全日程終了 中国 全日程終了 四国 全日程終了 九州 全日程終了
{ "id": "2970072", "title": "1984年の地域リーグ (サッカー)", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/1984%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%20%28%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%29" }
南里氏(なんりし)は、肥前国佐賀平野に本拠のあった一族である。江戸時代には、佐賀藩の下級武士であった。同国で発見された南里氏への加冠状の記録は南北朝時代まで遡ることができるほか、室町時代末期における所領安堵に関する記録が数点確認されている。本拠は現在も地名が残る佐賀市川副町大字南里の付近であったと推測されるが、その所領は小城郡内および佐賀郡内の小城郡との境に近い場所であったことが記録から確認されている。さらに、南里氏が建てたとされる寺なども残っている(多聞院)。陸軍軍人の南里昂中佐を輩出している。
{ "id": "2970075", "title": "南里氏", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%87%8C%E6%B0%8F" }
丸井 金猊(まるい きんげい、1909年10月19日 - 1979年7月12日)は、戦前に活動していた日本画家。 神奈川県立神奈川工業高等学校工芸図案科(のちの産業デザイン科)元教諭。本名・丸井 金蔵(まるい きんぞう)。 経歴 愛知県葉栗郡北方村(現在の一宮市北方町)出身。九人兄弟の三男として生まれる。愛知県立工業学校(現在の愛知県立愛知総合工科高等学校)を卒業後、郷里出身の著名な日本画家である川合玉堂に憧れ、1928年(昭和3年)、東京美術学校(現在の東京芸術大学美術学部)日本画科に入学。同期生には、杉山寧、川本末雄らが在籍。1933年卒業後(修業年限5か年)同校同科研究科(現在の大学院)に2年在籍。結城素明に師事。 在学中から画家を志し、1930年国際美術協会主催第1回美術展覧会入賞首席。翌1931年同展無鑑査出品(公爵近衛文麿買上)。1935年には愛国生命保険株式会社(社長原邦造)の委嘱により壁画製作、1937年に株式会社東京宝塚劇場(社長小林一三)の委嘱により東京宝塚劇場階段ホール壁画製作など、古今東西の幅広いジャンルに題材を求めた画風の創作活動を続けるが、1938年第一回現代美術展覧会に出品した屏風「壁畫に集ふ」を最後に晩年まで画家として活動した形跡は見られない(筆を置いた理由は不明)。 戦後、東京美術学校日本画科、工藝科の講師を2年勤めた後、1948年(昭和23年)新制神奈川県立神奈川工業高等学校工芸図案科の教諭として1971年(昭和46年)定年退職するまで後進のデザイン指導にあたる。1965年同校の工芸図案科と木材工芸科を改編して産業デザイン科と命名するが、当時大学も含めてデザイン科と名乗る学科はなく、全国で初めてのデザイン科の誕生となった。同科からは細谷巖、浅葉克己、村瀬秀明、柳町恒彦、勝岡重夫、宮田識といった著名デザイナー、アートディレクターを多数輩出している。 退職後、杉山寧の薦めもあって再び絵筆を握り始めたが、1979年(昭和54年)69歳で病歿。 1995年妻さだゑ歿後の遺品整理で60点あまりの作品があることが判明し、遺族が遺作展示活動を開始。1997年金猊が居を構え後半生を送った三鷹市の三鷹市美術ギャラリーにて「丸井金猊とその周辺の人たち展」を開催。2008年には故郷の愛知県一宮市にある一宮市博物館で館主催による特別展「いまあざやかに 丸井金猊展」が開催された。2006年から毎年秋に東京の谷根千界隈で開催されている「芸工展」に遺族が自宅を開放したスペース「谷中M類栖」で参加し、金猊作品を披露している。 2015年小学館発行『日本美術全集』第18巻「戦争と美術」(河田明久監修)に「壁畫に集ふ」掲載(解説は新潟市美術館学芸員の藤井素彦)。 代表作品 二曲屏風二双連作「菊花讃頌」1933年卒業制作、外務省政務次官瀧正雄買上、所在不明 衝立「麗人散策」1934年愛知社主催東都在住作家日本画展覧会出品、公爵近衛文麿買上、所在不明 壁画「奏楽」1935年愛国生命保険株式会社(社長原邦造)の委嘱により製作、所在不明 壁画「薫風」1937年株式会社東京宝塚劇場(社長小林一三)の委嘱により同劇場階段ホールに製作、焼失 四曲屏風「壁畫に集ふ」1938年第一回現代美術展覧会出品、個人蔵 典拠および脚注
{ "id": "2970077", "title": "丸井金猊", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E4%BA%95%E9%87%91%E7%8C%8A" }
生活意識(せいかついしき)とは社会学用語の一つ。社会において人間が持っている生活の目標や価値観のことを言う。この生活意識というのは同じ人間であっても置かれている時代や環境が異なる事で、共に異なってくるものである。例えば貧しい環境におかれている人間ならば、その生活意識というのは他の人々と比較してみれば足りていないという事であり、その足りていない分を埋めるという事が生活の目標となる。生活において足りていない分が存在していない人間ならば、個人の個性化を求めるようになり、このことから消費者行動の多様化が起きてくるという事である。
{ "id": "2970080", "title": "生活意識", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E6%84%8F%E8%AD%98" }
サン綜合法律事務所(さんそうごうほうりつじむしょ)は、日本の法律事務所。労働事件、知的財産、コーポレート・ガバナンス、M&A、不祥事の調査等の企業法務の他、金融商品取引法違反、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)違反等の刑事事件などを扱う。 所属弁護士 北島孝久 中村信雄 河邉義正 大鶴基成 過去の所属者 志賀こず江
{ "id": "2970112", "title": "サン綜合法律事務所", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E7%B6%9C%E5%90%88%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80" }
B線 は、プラハ地下鉄の路線。1985年11月2日に開通、年代順にすればプラハ地下鉄内で3番目、1990年代にさらなる拡張を続けた。所要時間は約42分であり、ピーク時は約21,000人が利用する。駅数は24駅、路線延長は25.6kmでプラハ地下鉄としては最も長い。 概要 1979年に建設工事が開始され、1985年に最初の区間が開通した。その後も1998年までに4度にわたり延伸されたほか、2001年までに途中駅の新設も行われた。 駅一覧
{ "id": "2970114", "title": "プラハ地下鉄B線", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8F%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84B%E7%B7%9A" }
(株)清海鎮海運(チョンヘジンかいうん、, CMC)は、かつて存在した大韓民国(韓国)の海運会社である。 仁川 - 済州、仁川 - 白翎島、麗水 - 巨文島などでの定期航路運航のほか、ソウル特別市で漢江の水上タクシー事業を行っていた。2014年4月16日にセウォル号沈没事故を起こして以降、全航路の運航が停止され、のちに路線免許の取り消しによって事業継続が困難となり、2014年5月には事実上倒産した。 沿革 1999年3月10日:会社設立。 1999年7月:仁川 - 済州路線、仁川 - 白島路線に就航 2004年10月10日:全羅南道高興郡鹿洞 - 巨文島路線に就航(のち麗水 - 巨文島に変更) 2006年12月27日:ソウル・漢江で運行する水上タクシー会社「チャルゴ(チャルゴ:『楽しい』の意)ソウル」と提携 2010年2月22日:上述チャルゴ・ソウルを買収、子会社化 2013年3月15日:セウォル号、仁川 - 済州路線に就航 2014年4月16日:セウォル号沈没事故発生 2014年5月12日:仁川 - 済州路線免許取り消し 2014年5月19日:不渡り発生。事実上倒産する 2016年5月9日 : 会社廃業 船舶 オハマナ号(6322トン:元 大島運輸(現:マルエーフェリー)「フェリーあけぼの (初代)」):仁川 - 済州路線 (カーフェリー) セウォル号(6825トン:元マルエーフェリー「フェリーなみのうえ」):仁川 - 済州路線(カーフェリー) デモクラシー号(396トン):仁川 - 白島路線(高速船) オガコ号(297トン):麗水 - 巨文島路線(高速船) 経営 京郷新聞によると清海鎮海運は 1997年不渡り処理されたセモ海運(経営者はユ・ビョンオン、兪炳彦)を前身として1999年2月に設立され、ユ・ビョンオンの2人の息子が最大株主であるアイウォンアイホールディングスが事実上支配する会社であることが明らかにされた。ユ・ビョンオンはキリスト教福音浸礼会(別名、救援派)の牧師で 1987年終末論を立てて信徒たちが集団自殺した ‘五大洋事件’の背後にいる人物と目され検察捜査を受けたことがある。救援派関係者たちの間では “清海鎭海運は救援派信徒たちが多数関わっている会社”という証言が出ている。
{ "id": "2970126", "title": "清海鎮海運", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B5%B7%E9%8E%AE%E6%B5%B7%E9%81%8B" }
C線は、プラハ地下鉄の路線。市内中心部の右岸半分を南北方向に横断、路線の終着は共に地図上で東側へ向く。1974年に開通、ピーク時あたりおよそ約26,900人を運ぶ、プラハ地下鉄における最古で、最も利用されている路線。駅数は20駅、距離22.41kmで所要時間は約35分である。 歴史 C線第1区間 当初、建設は1966年に地下高速路面電車の路線として始まった。その一年後、プロジェクトは地下鉄列車の路線に変更された。フロレンス駅からカチェロフ駅へと結びつくこの区間は、1974年5月9日に開通した。長さ.6kmで、9つの駅やカチェロフ駅で1つある列車車庫を含んでいる。パンクラートス駅の周辺とヌスレェ橋の内側にあるヌスレェ渓谷が交差した場所を除いて掘り抜いたトンネルのほとんどは開削工法の技術を使用して建設された。 ムウゼム駅とフラヴニー・ナードラジー駅の間は路線で最も短い距離(約400メートル)である。 この区間の駅構内は主に大理石ブロックであり、大きなガラス窓を備えたヴィシェラト駅や石灰石ブロックのブデェヨヴィツカー駅は主な例外である。 C線第2区間 1975年にカチェロフ駅から市の南部にある大きな住宅団地へとつなぐ第二区間5.3km、5駅の工事を開始した。駅構内の内装は石灰石ブロックとアルミタイルを使用した終着駅のハーイェ駅以外は、多くがセラミックタイルから構成されている。 C線第3区間 ホレショヴィツェ地区を市内中心部に結び付ける第三区間の2.2kmは1984年に開通した。駅数は2駅。駅は第二区間と同様のセラミックタイルを装飾したが、ここではそれより大きいものである。 C線第4区間 第4区間は、2つに分けた施工区間でありプラハ地下鉄における歴史の中で唯一のものである。 C線第4区間1 2004年に開通したC線第4区間1は、 ナードラジー・ホレショヴィツェ駅から一時的に終着駅の役割を果たしたラードヴィー駅へまで伸びる。長さであり、2つの駅が含まれていた。 2000年に始まったこの区間の建設は、おそらく地下鉄の歴史の中で最も困難なものであった。独自の技術を、ヴルタヴァ川の下にトンネルを構築する際に使用した。コンクリートのトンネル管は岸上の乾ドックの中で作られ、その後河床を掘削した箇所に敷設された。二つの線を建設して駅で乗客に不快を与えるを取り除いた。コブィリスィ駅は初めてにして2008年の時点でプラハ地下鉄における唯一の単一アーチ形天井が穿設された駅である。この区間はプラハ地下鉄で複数の記録を保持している。 最も長い2つの駅間の距離 - ナードラジー・ホレショヴィツェ駅とコブィリスィ駅 (2748m) 最も高い海抜の駅 - ラードヴィー駅 (海抜282m) 最も深い水面下の駅 - コブィリスィ駅 (深さ31m) 2駅の間を最も高く上昇する - ナードラジー・ホレショヴィツェ駅とコブィリスィ駅 (高低差120m) C線第4区間2 先行した区間が開通後、直ちにプロセク駅とレトニャヌィ駅方面で工事を継続した。2008年5月8日に開通されるまで工事は、ほぼ4年間続いた。プロセク駅からレトニャニ駅までの区間のほとんどを掘っていた間にラードヴィー駅からプロセク駅までの区間は開削工法を使用して建設した。長さ4.6kmで3駅が含まれる。 開通日 駅名変更 駅一覧
{ "id": "2970129", "title": "プラハ地下鉄C線", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8F%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84C%E7%B7%9A" }
ジュニャーナガルバ(智蔵)とは、インド仏教中観派の僧侶。 後期中観派の草分け的存在であり、清弁に始まる自立論証派(スヴァータントリカ)に属する。 著書としては『二諦分別論』などがある。 著作 『二諦分別論』 脚注・出典
{ "id": "2970136", "title": "ジュニャーナガルバ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%90" }
チャイルド 英語で子供のこと(child)。 チャイルド社 - 日本の児童書出版社。 英語圏の姓(Child、Childe) ゴードン・チャイルド - オーストラリア生まれの考古学者、文献学者。 ジュリア・チャイルド - アメリカのシェフ、作家。 デズモンド・チャイルド - アメリカの音楽家、音楽プロデューサー。 フランシス・ジェームズ・チャイルド - アメリカの文献学者、音楽学者。 リー・チャイルド - イギリスの推理小説家。 ローレン・チャイルド - イギリスの児童文学作家、イラストレーター。 英語の語句 英語の姓
{ "id": "2970140", "title": "チャイルド", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89" }
高砂小学校(たかさごしょうがっこう/たかすなしょうがっこう)は、日本の公立小学校。 室蘭市立高砂小学校 - 北海道 仙台市立高砂小学校 - 宮城県 さいたま市立高砂小学校 - 埼玉県 草加市立高砂小学校 - 埼玉県 葛飾区立高砂小学校 - 東京都 藤沢市立高砂小学校 - (「たかすな」読み)神奈川県 高砂市立高砂小学校 - 兵庫県
{ "id": "2970141", "title": "高砂小学校", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%A0%82%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1" }
岩手 信猶(いわて のぶなお、? - 享保17年閏5月2日(1732年6月23日))は、江戸幕府の旗本。通称は藤左衛門、千五郎。 略歴 元は紀州藩士岩手九左衛門信安(のぶやす)の子で、岩手信上(のぶたか)の養子となって、元禄16年(1703年)11月27日に岩手家を継ぐ。宝永元年(1704年)、将軍・徳川綱吉との初の御目見えを果たす。 小普請であったが、享保7年(1722年)6月27日に代官に任じられ、武蔵野新田の支配を承り、相模国の酒匂川の普請事業などに携わる。享保11年(1726年)8月晦日、支配地の農民が御禁制であった鉄砲を撃った咎で謹慎を命じられるが、10月晦日に許される。 享保17年閏5月2日、逝去。法名は日忠。信猶の妻女は元は細井助九郎の娘で、信上の養女となって信猶に嫁ぐ。 関東支配代官 信猶が享保7年6月27日に関東支配の代官に任じられた際、町奉行の配下に属することになった。通常は代官は勘定奉行の配下となるが、当時町奉行であった大岡越前守忠相と中山出雲守時春の2名が、同年7月に関東の農政を掌る関東地方御用掛に任命されたため、その配下として働くべく5万石支配を命じられたのである。同年7月13日には、荻原乗秀も関東筋新規御代官を拝命して5万石支配を命じられ役料300俵を与えられた際に、信猶も役料300俵を与えられる。 享保7年7月28日に、武蔵野新田支配を開始。享保12年(1727年)9月に、代官配下の元締手代を務めていた野村時右衛門と小林平六が新田開発方役人に任命され武蔵野新田の経営を行うが、享保14年12月に年貢の滞納や多額の引負金を理由に罷免・追放される。小林と野村の追放後、2人が支配していた新田場は信猶と荻原が支配を担当することとなり、現地の百姓たちから反発された年貢増徴政策を修正するが、新田場経営はなかなか安定せず、年貢の未進・遅滞が続いた。 相模国小田原藩にある酒匂川は、信猶と同じ大岡支配下の役人である田中喜古と蓑正高によって普請工事が成された後、享保12年から川の西岸は信猶の支配地とされた。しかし、西岸に比べ小田原藩領である東岸は治水が不十分で後に堤防が決壊したため、沿岸の村民たちは幕府代官支配へと替えてくれと訴願する。享保17年4月に要求が通り、両岸ともに信猶の支配地となった。 信猶は享保17年5月に、在任中に死亡。死後、信猶が担当していた酒匂川両岸地域は、荻原乗秀の預かりを経て蓑正高の支配となった。
{ "id": "2970145", "title": "岩手信猶", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E4%BF%A1%E7%8C%B6" }
蘇我 英樹(そが ひでき、1981年11月14日 -)は、日本のキックボクサー。千葉県出身。身長165cm、体重62kg。市原ジム所属。元新日本キックボクシング協会バンタム級&フェザー級王者。元東洋スーパーフェザー級王者。WKBA世界スーパーフェザー級王者王者。 経歴 2003年10月12日、新日本キックボクシング協会にてプロデビュー。 2005年8月22日、新日本キックボクシング協会バンタム級王者。 2009年4月5日、新日本キックボクシング協会フェザー級王者。 2011年4月11日、東洋スーパーフェザー級王者。 2014年4月6日、WKBA世界スーパーフェザー級級王者。 戦績 駿太 獲得タイトル 新日本キックボクシング協会バンタム級王者 新日本キックボクシング協会フェザー級王者 東洋スーパーフェザー級王者 WKBA世界スーパーフェザー級級王者
{ "id": "2970148", "title": "蘇我英樹", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%87%E6%88%91%E8%8B%B1%E6%A8%B9" }
『桜華 -おうか-』は2005年6月24日にキャリエールより発売された18禁恋愛アドベンチャーゲームである。PC版にはキャリエールの処女作である『心輝桜』が特典として付属した。 2006年5月25日には本作のPS2版『桜華 〜心輝かせる桜〜』が、2008年2月25日にはDVD-PG版が発売された。 また、GREE版『桜華 ~恋愛ソーシャルノベル~』がAbyss Gateにより配信された(スマートフォン版:2013年7月12日、フィーチャーフォン版:2013年7月19日)。 ストーリー (出典:) 夢源郷と呼ばれる、温泉と自然が名物の街・白湯村。この村には、強い願いを奇跡に変える桜の霊木が存在した。この木は過去にいくつもの奇跡を引き起こし、人々の願いを叶えてきた。つらい過去を持つ者には記憶を操作する力を与え、大切な人の幸福を願う者にはそれを叶えてあげていた。 しかし、この霊木は願いを叶えるために代償を求める。そのために、奇跡を願った者は、大切なものを失ったり、心の傷を得たりする。 また、霊木は善悪に関わらず強い願いを叶えてしまうため、夢源郷には守人と呼ばれる霊木を鎮める者たちがいる。その1人が主人公・古坂優夜である。優夜は長年に渡って守人の役目を果たしてきた。 だがあるときに優夜の妹である古坂唯が行方不明となってしまう。優夜は唯を探すために1人旅に出る。しかし何の手がかりも得られず、夢源郷に帰郷する。 登場人物 古坂 優夜(ふるさか ゆうや) 本作の主人公。白湯村に住み、守人として霊木を鎮めている。村内にある神社の神職を務めている。癒慰(ゆい)という怪我を治す能力を持っている。しかしこの力を使うと、治した怪我と同等の不幸が何らかの形で招いてしまう。災厄をもたらす魔剣を所持しており、この剣に自身が乗っ取られないか恐怖している。 ソルネ 声 - 夏野こおり 身長:157cm 体重:44kg B/W/H 83/49/84 100年以上生きている人形の物神(付喪神)。優夜がかつての主人と似ているため、優夜のことを「ご主人様」と呼ぶ。多数の物神を保管する博物館の館長をしており、物神からは母親のように慕われている。おっとりとした性格だが、根はしっかり者。器物に仮の命を与えることができる、想譲(そうじょう)という能力を持っている。 紗雪(さゆき) 声 - 文月かな 身長:154cm 体重:42kg B/W/H 79/47/81 優夜と幼い頃から暮らしてきた狐の霊獣。霊獣の王女であり、大妖怪でさえも瞬時に封印してしまうほどの強力な力を持っている。優夜の危機を察するとすぐに駆けつけて助けてくれる。 風崎 夏輝(かぜさき なつき) 声 - 芹園みや 身長:166cm 体重:47kg 誕生日 7月21日 B/W/H 85/50/86 予知能力を持つ剣士。剣の腕前は達人級で、守人流剣術の技を全て会得している。自身は共神と呼ばれる異能力を使うことができないが、穿焔(うがちほむら)という剣を扱って守人の役割を果たしている。本業は看護師である。優夜に救われたことがあり、恩返しのためには自分が傷つくのも構わないと考えている。 古坂 あや(ふるさか あや) 声 - 榊るな 身長:148cm 体重:39kg B/W/H 72/51/75 霊木から現れた記憶喪失の少女。紆余曲折あって、優夜の義理の妹となる。普段は古坂家が神職を務める神社や、甘味処の菓楽屋で働いている。大飯食らいで喜怒哀楽が激しい。多くの人々に好かれている。どんなに重い物でも投げ飛ばすことができる神腕(しんわん)、他人の心が読める心奏(しんそう)という2つの異能力を持っている。 鈴森 静名(すずもり しずな) 声 - 桐島やよい 身長:169cm 体重:52kg 誕生日 12月14日 B/W/H 88/52/89 優夜を育てた女性。村内で菓楽屋(かぐらや)という甘味処を営んでいる。怒ると怖い性格であり、家の地下に拷問部屋を持つという噂がある。虚幸(きょこう)という記憶を操作する異能力を持っている。静名はこの力を利用して心に深い傷を負った人たちを癒している。しかし治療の代償として自身の記憶が失われる。守人の中でも指折りの実力者であり、守人流剣術の技を全て使うことができる。 刃菊(はぎく) 声 - 楠鈴音 身長:172cm 体重:53kg B/W/H 87/50/84 戦国時代からある刀が由来の物神。優夜に救われた過去があり、それ以来彼に力を貸している。何度も戦場での戦いを経験しているため、戦闘能力が高い。 紺屋 美奈(こうや みな) 声 - 佐々留美子 身長:155cm 体重:43kg 誕生日 6月7日 B/W/H 77/50/79 優夜に弟子入りした少女。過去に事故で大怪我を負ったが、優夜の能力で治療してもらった。その恩を返すため、守人になろうと努力している。弦繰(げんそう)という離れた物体を動かす念動力を持っている。 古坂 唯(ふるさか ゆい) 声 - 楠鈴音 優夜の義理の妹。突然に失踪してしまい、優夜が必死に手がかりを探している。彼女も心奏を使用できる。 鈴森 静音(すずもり しずね) 声 - 桐島やよい 優夜と静名の娘だと言い張る少女。外見にはどこか静名の面影がある。 秋牙瀬 タクマ(あきがせ たくま) 優夜と何度も戦っている男。復讐を果たすためと称して優夜たちに戦いを挑んでくる。呪爆(じゅばく)という、体の一部を自在に爆破することができる能力を持っている。また、銃器の扱いにも長けており、優夜たちを何度も窮地に追い込んでいる。 御鏡 月夜(みかがみ つくよ) 声 - 斉藤千和 PS2版新ヒロイン。 すぐに手が出る勝気な性格だが、重度の恥ずかしがり屋でもある。 御鏡 咲夜(みかがみ さくや) 声 - 能登麻美子 PS2版新ヒロイン。 月夜の姉。おっとりした性格の才女。 用語 白湯村 白湯村は約2500人の人が住む自治体である。北と東には原生林が広がっており、南は海に面している。古くから温泉が湧いており、湯治場として有名である。この温泉に浸かるとどんな病気でも夢のように治るという言い伝えがあるため、夢源郷と呼ばれている。湯治場としての始まりは江戸時代からであるが、立地の悪さから長い間秘湯として扱われてきた。大正時代には鉄道が通り、白湯駅ができて簡単に訪れることができるようになった。そのため、万病に効く温泉が湧く村として一躍有名になる。 守人 代々霊木を守護する集団。霊木が引き起こした奇跡や災いを鎮める役も担っている。代々にわたって培った異変処理能力を活かして、全国各地の騒動の鎮圧も行っている。 共神 霊木の力によって得た異能力のこと。異能力を共神と呼び、その能力者を共神者と呼ぶ。共神者は、能力の使用時には背中に羽根が生える。使用すると何らかの代償が発生する。 禍風(まがつかぜ) 優夜が所持する魔剣。かつての守人が作り出した。普通の人間では太刀打ちできない存在と戦うための武器である。心を持った魔剣であり、人に対して恨みを持ち、使用者の体を乗っ取って全てを破壊しようとする。 穿焔(うがちほむら) 夏輝が所持する魔剣。使用者は予知能力を得ることができる。禍風を破壊することができる唯一の武器でもある。 異界 古き神々や妖怪が住む世界。人が迷い込めば二度と現世に戻ることはできない。異界に住む心優しき存在たちが現世の安寧を願ったことから、霊木が生まれた。 霊獣 人と会話ができるほどの知性を有した獣。霊力を持つ。 主題歌 Celebrate オープニング曲。作詞/ボーカル:みとせのりこ 作曲:hosplug 細井聡司 空を映した青い海 エンディング曲。作詞/ボーカル:中原涼 作詞/編曲:細井聡司 関連商品 桜華 本作の小説版。キャリエール原作、御童魁著。2005年12月発行。ISBN 4861460956 Carriere Sound Collection 5 桜華Sound Museum 本作のサウンドトラック。2005年9月22日に発売された。
{ "id": "2970149", "title": "桜華 -おうか-", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E8%8F%AF%20-%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%8B-" }
荻原 乗秀(おぎわら のりひで)は、江戸幕府の旗本。通称は源八郎。勘定奉行を務めた荻原重秀の子である。妻は中山下野守直好の娘で、村上彦太郎義愈の娘を後妻に迎えている。 略歴 元禄5年(1692年)11月1日に時の将軍・徳川綱吉に御目見を果たす。 父・重秀の死後、正徳4年(1714年)3月15日に、重秀の私曲を理由に3000石を減石され越前国坂井郡の内の700石相続が許されたことを、若年寄の鳥居忠英により通告される(『柳営日次記』)。小普請入りし謹慎の身となるが翌5年(1715年)9月26日に許される。 享保7年(1722年)5月3日、上総国東金領に赴き、新規に開墾する地を調べる仕事を命じられる。8月7日には御用を務めた褒美として時服2領と黄金2枚を下賜される。 享保7年(1722年)7月13日に、南町奉行の大岡忠相所属の代官となり、5万石支配を命じられ、同じく大岡支配下の代官・岩手信猶とともに役料300俵ずつを与えられる。 享保14年(1729年)11月24日、支配所である武蔵国入間郡下奥富村(埼玉県狭山市)の名主の不正が発覚したことにより拝謁を留められるが同年12月27日に許される。 享保19年(1734年)正月19日、江戸城西丸の御納戸頭に任ぜられる。同年2月15日に佐渡奉行となり、4月22日には布衣の着用を許される。5月26日に佐渡奉行所に到着。もう1人の佐渡奉行・萩原美雅と交代する。 享保20年(1735年)4月11日、「左右共不自由」となり、医師の投薬によりいったんは回復するが、18日に再度発病。4月26日、在任中に佐渡の地にて死去。同地の本典寺に葬られる。法名は日到。なお、この年の閏3月1日に、乗秀の妻・かずも死亡している。 大岡支配代官 享保7年(1722年)に、代官の池田喜八郎季隆(すえたか)とともに上総・下総国両国の見分に赴くよう命じられた乗秀は、東金(千葉県東金市)に5万石ほどの荒れ地を発見したため、この地が新田として開墾されることが決まる(『兼山秘策』)。 同年5月の東金見分に同行した浪人・小林平六と野村時右衛門は元締手代となり、享保12年(1727年)9月に「新田開発方役人」となり武蔵野新田経営を担当する。同14年(1729年)12月に年貢滞納などを理由に2人は罷免される。2人の罷免を受けて、小林と野村が担当していた武蔵野新田と乗秀・岩手を勘定奉行所属とするか、大岡は老中の水野忠之に問い合わせているが、引き続き両名とも大岡支配下とし、新田も2人の支配とする回答されている。この後、乗秀は小林・野村の強引な年貢増徴方針を修正したが、新田経営は十分な安定化は果たせず、年貢未進・遅滞が続いた。 享保17年(1732年)6月12日、武蔵国内の2万石の支配地増加を命ぜられる。 相模国小田原藩の酒匂川は、田中喜古による治水事業がなされた後、川の両岸は岩手の支配地となるが、享保17年(1732年)閏5月に岩手が死去した後、荻原乗秀が同地を預かり、さらに大岡配下の蓑正高の支配へと移る。 享保19年(1734年)正月に乗秀が西城御納戸頭に転任した後は、同じく大岡支配下の代官上坂政形がその支配地を受け継ぐ。 武蔵野新田の支配代官として、幕府の年貢増徴策に沿って年貢の徴収を行なうが、多摩郡新町村名主吉野家文書によれば、享保12年ごろまでは荻原の新田経営は必ずしも順調にはいかなかったことが知られる。
{ "id": "2970150", "title": "荻原乗秀", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%BB%E5%8E%9F%E4%B9%97%E7%A7%80" }
蓑 正高(みの まさたか、貞享4年(1687年) - 明和8年8月7日(1771年9月15日))は、江戸時代の猿楽師。後に抜擢され江戸幕府の幕臣となり、関東の農政に携わる。通称は庄次郎。妻は田中休愚(田中喜古)の娘。天正の頃より蓑家の者は「蓑笠之助」を名乗っていた。 略歴 貞享四年(1687年)に松平越後守の家来で江戸小沢家の長男に生まれるが、宝生座巳野庄之助兼正の養子となり、巳野庄次郎を名乗る。 享保5年(1720年)ごろ、田中休愚の娘と結婚。 享保11年(1726年)から始まった義父・田中休愚による酒匂川補修工事に中途より参加。 享保12年(1727年)に「相州酒匂川堤井御修復御用」を拝命、正式に役人として普請に当たる。 享保14年(1729年)8月に、「関東地方御用掛」を兼帯する南町奉行の大岡忠相に抜擢され、その配下となる。蓑笠之助に改名。 享保17年(1732年)支配勘定格となり、天領のうち33,500石余りを預かる。 享保19年(1734年)3月2日、相模国津久井県(神奈川県津久井郡)において支配地が1万620石余増加される。 元文元年(1736年)、『農家貫行』を上梓。 元文4年(1739年)2月8日に代官となり、廩米(りんまい、蔵米)160俵を給される。 寛延2年(1749年)5月16日、勤めぶりが「よからざるにより」出仕を止められ小普請となるが、同年8月6日に許される。 宝暦6年(1756年)12月26日に致仕。明和8年(1771年)8月7日に死去。享年85。法名は法山で、芝の増上寺の別院心光院に葬られ、以後、同寺が蓑家の葬地となった。 大岡支配役人 正高は元町人で、下町での商いや、山事(やまごと、投機)などで世間を渡る、世間師のような人物で蓑家の養子となっていた。どのような縁でかは不明であるが、田中休愚の元へ出入りして普請技術を学び、休愚の娘を妻とする。義父の休愚の仲介で享保14年(1729年)8月に在方普請役格となり、休愚とともに大岡忠相配下の役人集団の1人として関東の農政に携わった。休愚や正高といった武士以外の者が役人として登用されるに至ったのは、年貢増収を目的とした新田開発を担当する「関東地方御用」を町奉行が兼任することになり、人手不足により大岡が身分に関係なく有能な人材を徴用したことによる。 享保17年(1732年)6月11日、支配勘定格に昇進し、亡くなった休愚の後任として相模国酒匂川流域の3万3560石余の支配を命じられる。この際に、正高は身分が低く家も無く下僚の手代などを雇うのも困難であるとして、大岡は必要経費として金60両の拝借金を老中の松平乗邑に申請し、許可されている。 富士山の宝永大噴火により荒廃した酒匂川流域は、田中休愚により普請工事が行われ、後に正高もそれに加わって享保12年(1727年)5月に完了。両岸地域は大岡支配役人の1人である岩手信猶の担当となる。享保17年(1732年)閏5月に岩手が死去した後、同じく大岡配下の役人である荻原乗秀の預かりを経て、酒匂川流域は正高の支配地となった。同年5月1日から、正高は勘定所役人の井沢弥惣兵衛為永を責任者として東岸の普請工事を行っていたが、負担増加に村々が反発し、7月中旬頃に普請は中止となる。8月下旬に正高が担当者となって御救普請として工事は再開される。 寛保3年(1743年)7月5日、正高の支配地が再び増加され支配地が7万石となる。延享2年(1745年)に大岡忠相が関東地方御用掛を辞任したことに伴い、正高は最後まで大岡の支配下に残っていた川崎平右衛門とともに勘定奉行支配下へと異動。大岡役人集団は解散となった。正高の異動後、酒匂川の普請事業は勘定吟味役の伊沢弥惣兵衛正房の担当となった。 寛延2年に小普請となるが、正高の後、蓑家は4代にわたり代官職を受け継ぐ。 その他の事績 正高は、「元より才智ある者なり」と言われ、『徳川実紀』にも「稼穡(かしょく、農事・租税)」を好み「水理(水利)」をよく弁え「勧農の事かしこく沙汰せし」と、その地方巧者ぶりが記されている。将軍徳川吉宗からは岡田庄大夫俊惟(としただ)・青木次郎九郎安清(やすきよ)・上坂政形とともに「よろしき御代官」の1人として評価されると同時に、上坂や田中喜乗とともに「大岡支配下の三代官」とも称され、その腹心として大岡と頻繁にやり取りをした記録が残されている。 大岡支配下の役人として働き始めた当初は御家人身分であったが、大岡の尽力により元文2年(1737年)1月2日の年始御礼のときに初めて将軍との御目見えを果たす。また、大岡は元文元年(1736年)4月9日から正高と田中善乗を昇進させる請願を繰り返しており、元文4年(1739年)2月に2人の正式な代官就任が決定した。 寛保元年(1741年)の11月19日に、支配所の相模国津久井県の村役人4名を、村方火災後の自力復興に尽力したことで褒賞し、大岡も改めてこれを賞している。 元文2年(1737年)に、村役人への自覚を求めた農政書『農家貫行』を吉宗に献上。備荒作物として薏苡仁(よくいにん、はと麦)の栽培を奨励しており、相模国足柄郡では享保19年に薏苡仁蒔付量の調査を実施している。 蓑笠之助 蓑家の祖先は、元は徳川家康の天正の伊賀越えを助けた服部氏で、その時の働きを賞されて「蓑 笠之助」の名を授かったと家伝にある。伊賀者であった服部正尚が家康を自分の蓑や笠で変装させ無事帰国させたという。しかし、慶長18年(1613年)、4代目・笠之助正長の時、大久保長安の罪に連座させられ、一時士籍から離れる。赦免後は大和猿楽四座の宝生座に入れられて無役となり、名は「蓑」を「巳野」と改め、「笠之助」は使わず謹慎の意を表した。以後は猿楽師となり、3代目の正高の代までそれが続く。正高が幕臣となった際に「巳野」を「蓑」に戻す。
{ "id": "2970155", "title": "蓑正高", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%93%91%E6%AD%A3%E9%AB%98" }
田中 喜乗(たなか よしのり、元禄4年(1691年) - 元文5年2月23日(1740年3月20日))は江戸幕府の旗本。農政家・田中休愚の子。別名・休蔵。 略歴 享保15年(1730年)3月1日、父の跡を継いで支配勘定格となり、休愚が治めていた武蔵国多摩郡・埼玉郡の3万石の地の支配を任される。 享保17年(1732年)6月11日、武蔵国内で支配地を5000石増加され支配高は3万5470石余となる。 享保19年(1734年)3月2日にはさらに支配地の2万石増加を申し渡される。 元文4年(1739年)2月8日に代官となり、月俸として廩米150俵を給されることとなる。 元文5年(1740年)2月23日に死去。享年50。法名は日理で、浅草の大仙寺に葬られる。 大岡支配役人 休愚が死んだ享保14年(1729年)の翌年、田中喜乗は父と同様、大岡越前守忠相支配下の役人となる。大岡は町奉行・寺社奉行を務めるかたわら、関東周辺の農政を掌る関東地方御用掛を兼務しており、喜乗は主に地方御用掛の業務に携わった。 当初は御目見を許されない御家人身分で、享保19年(1734年)時点で支配勘定だった喜乗が30人扶持を給されていたことが、幕閣に提出された町奉行所の人件費の予算明細書に記されている。大岡の尽力によって元文2年(1737年)1月2日の年始御礼の時、同僚の蓑正高と共に初の御目見えを果たす。大岡は元文元年(1736年)4月9日に老中の松平乗邑に喜乗と蓑を正式な代官に就任させるよう上申し、その後もたびたび2人の昇進を進言し続けてきたが、時期尚早として申請の再提出を命ぜられ、元文4年2月にようやく代官就任が実現する。 特殊な役人集団の一員として、地方業務の他にも様々な業務に携わった喜乗は、大岡とも頻繁にやり取りをしており、上坂政形・蓑正高とともに“大岡支配下の三代官”と呼ばれた。 代官の業務の一環として支配所の訴訟も受け付けており、元文2年(1737年)4月に武蔵国橘樹郡(たちばなぐん)菅村(すげむら、現神奈川県川崎市)の百姓十兵衛が千駄ヶ谷村(現渋谷区・新宿区)の九兵衛を訴えた件を大岡が吟味した記録が残されている。 喜乗の死後、彼が支配していた地域は、勘定所所属の代官の預地となる。
{ "id": "2970157", "title": "田中喜乗", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%96%9C%E4%B9%97" }
智蔵(ちぞう)は、飛鳥時代に日本で活動した中国(呉)出身の仏教僧侶。日本の三論宗の祖の一人。俗姓は熊凝(くまごり)。 略歴 飛鳥時代に呉から父・福亮と共に来日。元興寺で慧灌に三論を学ぶ。その後、唐に渡り、恵灌の師であり三論宗の大成者でもある吉蔵に直接師事、帰国後、法隆寺で三論宗を広めた。 天武天皇2年(673年)に僧正となる。 詩作にも優れ、漢詩2首が『懐風藻』に撰録されている。 脚注・出典
{ "id": "2970160", "title": "智蔵", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%BA%E8%94%B5" }
ユーリー・ミハイロヴィチ・マルーシン(ラテン文字表記の例:Yurii Mikhailovich Marusin、1945年12月8日 -)は、ソビエト連邦、ロシアのテノール歌手。ロシア連邦共和国人民芸術家(1983年授与)。ソビエト連邦国家賞受賞者(1985年)。 概要 現在のペルミ地方(旧ペルミ州、1945年当時はモロトフ州)の小都市キゼル(ロシア語版)に生まれる。普通教育の傍ら、声楽の技術習得に励み、兵役終了後の1969年にレニングラード音楽院に入学、オリホフスキー教授のクラスに学ぶ。在学中の1972年には、レニングラード・マールイ劇場に招かれ活躍していた。1975年に音楽院を卒業し、翌年のエルケル・コンクール(ブダペスト)、ヴィオッティ・コンクール(ヴェルチェッリ)に出場し優勝、1978年のカティア・ポポヴァ国際音楽祭(プレヴェン)でも金賞を得ている。1977年から1978年にかけてミラノのスカラ座へ研修のため派遣される。1982年にアバド指揮によるヴェルディのオペラ『シモン・ボッカネグラ』でガブリエーレ・アドルノを歌い、イタリア音楽協会から最優秀外国人歌手としてヴェルディ賞を贈られている。 1980年にキーロフ劇場(マリインスキー劇場)に招かれ、以来30年以上にわたり同劇場でソリストとして活躍している。ウィーン国立歌劇場をはじめとする世界各地の歌劇場への客演も多い。 主な受賞 1983年:ロシア連邦共和国人民芸術家 1985年:ソビエト連邦国家賞 2008年:名誉勲章(ロシア語版) 主な録音・映像 太字は映像。 ムソルグスキー:オペラ『ホヴァーンシチナ』(ゴリーツィン公 アバド指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団他 1989年映像収録) チャイコフスキー:オペラ『スペードの女王』(ゲルマン A.デイヴィス指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、グラインドボーン音楽祭合唱団 1992年映像収録) 以下はフィリップス・レコードにゲルギエフ指揮マリインスキー劇場(キーロフ劇場)のソリストとして録音したもの。 プロコフィエフ:オペラ『戦争と平和』(クラーギン公爵 1991年録音・映像収録) ムソルグスキー:オペラ『ホヴァーンシチナ』(アンドレイ・ホヴァーンスキー公 1992年映像収録) リムスキー=コルサコフ:オペラ『見えざる町キーテジと聖女フェヴローニャの物語』(フセヴォロド王子 1994年録音) グリンカ:オペラ『ルスランとリュドミラ』(バヤン 1995年録音)
{ "id": "2970162", "title": "ユーリー・マルーシン", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3" }
大村市立放虎原小学校(おおむらしりつ ほうこばるしょうがっこう)は、長崎県大村市古賀島町にある公立小学校。 概要 歴史 児童数の増加により、1978年(昭和53年)4月に大村市立中央小学校から分離・独立する形で開校した。 校歌 作詞は佐竹唐詩子、作曲は西村雄二による。歌詞は3番まであり、各番の最後に校名の「放虎原小学校」が登場する。 校区 桜馬場一丁目 - 二丁目、古賀島町、森園町、松並二丁目、協和町、松山町。中学校区は大村市立桜が原中学校区。 沿革 1978年(昭和53年)4月1日 - 大村市立中央小学校から分離・独立する形で「大村市立放虎原小学校」が開校。児童数532名。 学校給食は中地区学校給食共同調理場が担当する。 1979年(昭和54年)2月 - 鉄筋コンクリート造校舎本館と体育館が完成。 1980年(昭和55年)4月1日 - 大村市立放虎原幼稚園が隣接地に開園。 1981年(昭和56年)3月 - プールが完成。 1984年(昭和59年)2月 - 鉄筋コンクリート造3階建て校舎を増築。 1996年(平成8年)2月 - 校舎を増築。 1998年(平成10年)4月 - 教育用コンピューターが導入され、パソコン室が完成。 2006年(平成18年)4月 - 市内の公立小中学校で二学期制が導入される。 2010年(平成22年)10月 - 太陽光パネルが設置される。 2013年(平成25年)8月 - 大村市内の学校給食共同調理場が統合され、大村市小学校給食センターが新設される。 これにより、市立小学校すべての給食が1ヶ所で調理されることとなった。 2014年(平成26年)4月1日 - 隣接地に大村市立放虎原こども園(認定こども園)が開園。 大村市立放虎原幼稚園が改組されたもので、長崎県内では初めての公立の認定こども園となる。 アクセス 最寄りの鉄道駅 JR九州大村線 諏訪駅 最寄りのバス停 県営バス大村市内線 市民病院前バス停 最寄りの国道・県道 国道34号 周辺 大村市立大村市民病院 長崎県警察大村警察署 長崎県運転免許試験場 陸上自衛隊大村駐屯地 海上自衛隊大村航空基地 長崎県立大村工業高等学校 出身者 沖野将基 (サッカー選手) 参考資料 - 大村市ウェブサイト 「大村市史 下巻」(1961年(昭和36年)2月11日発行、大村市役所)
{ "id": "2970164", "title": "大村市立放虎原小学校", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E5%B8%82%E7%AB%8B%E6%94%BE%E8%99%8E%E5%8E%9F%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1" }
上坂 政形(うえさか まさかた、元禄9年(1696年) - 宝暦9年4月5日(1759年5月1日))は、江戸幕府の与力、旗本。通称は安左衛門。 略歴 当初は南町奉行所の与力を勤めていた。 享保17年(1732年)6月12日に代官となり、200俵を給される。 元文元年(1736年)、本所中之郷(墨田区)に拝領屋敷が与えられることが老中の松平信祝より大岡忠相を通して伝えられる。 延享3年(1746年)3月14日に勘定組頭に昇進。同4年(1747年)正月19日に御三卿の1つ・田安家の郡奉行に転じるが、後に職を辞し、小普請入りする。 宝暦9年(1759年)4月5日、没す。享年64。法名は了悟で、牛嶋の弘福寺に葬られる。 事績 法典の編纂 町奉行所に与力として勤めていた時期、奉行の大岡忠相に命ぜられて『享保度法律類寄(きょうほうどほうりつるいよせ)』や、『撰要類集(せんようるいじゅう)』(『享保撰要類集』)の編纂を行っている。 『享保度法律類寄』は、仕置(処罰)の軽重を分類整理・要約したものを側に置くことを望んだ徳川吉宗の要請で作成されることになったもので、大岡が分類したものを、評定所一座が評議し、吉宗に提出するという運びになった。しかし、忠相が多忙だったため、政形と加藤枝直の2人が分類作業をすることになり、大岡家用人の小林勘蔵とともに、『六諭衍義(りくゆえんぎ)』を参考にして仕置例の要約と類別を行うよう命じられた。『六諭衍義』の様式がよく分からなかったため、加藤が『六諭衍義』を俗語体に直した上で作業に取りかかることとなったが、政形は『六諭衍義』についての知識がなかったので実際は加藤1人が作成した後、上坂と加藤2人の名前で提出した。評定所一座は文末に博奕、酒狂い、引負(ひきおい)金の仕置に関する内容を補足したのみで特に訂正はせず、享保9年(1724年)6月15日に同書は吉宗に提出され、その意に叶ったため、大岡・加藤・政形の3名に褒美が与えられた。 翌10年(1725年)に、政形は忠相の命を受けて『撰要類集』の編纂に携わる。御仕置関係の定書、諸書付、窺書、町奉行所関係書類、由緒書などから重要なものを選び、同年9月に、全9冊を完成させた。これには大岡が町奉行・評定所・地方御用掛の職務遂行の際に作成した法令や受け取った法令もまとめられており、増補作業は元文元年(1736年)8月に大岡が寺社奉行に転任した後も町奉行所で続けられた。 武蔵野新田の支配 享保17年6月、代官に抜擢され、大岡の配下として武蔵国内の2万7,040石余と武蔵野新田の支配を命じられる。この時、政形と同じく大岡支配下の役人である蓑正高も相模国酒匂川流域3万3,560石余の支配を命じられているが、この2人は身分が低く、仕事のために必要な資金を準備できないとして大岡は老中の松平乗邑に金60両の拝借金を請願している。政形は、同年に死去した大岡支配役人の1人で代官の岩手信猶の支配跡地を受け継ぎ、さらにその後はこれも大岡支配役人である代官・荻原乗秀の支配地もあわせて武蔵野新田を一手に支配することとなる。この年より政形は、新田育成資金として開発料・施設費用・御救金などの資金投下や公金貸付政策を開始する。 享保19年(1734年)正月に、荻原乗秀が江戸城西丸の納戸頭に転任した際、その支配地を含めた武蔵野新田全域の9万4,000石の支配を担当する。同年3月2日、武蔵国内の4万3000石余と上総国長柄郡内の370石を支配地に加え、さらに北武蔵野(東京都北部と埼玉県南部)と上総国東金(千葉県東金市)・千町野(せんちょうの、千葉県茂原市)・畑沢野(はたざわ、千葉県木更津市)などの新田場支配も申し渡される。 享保20年、上総国長柄郡千町野の新田の検地を勘定所役人である御勘定の長坂矩貞と共に実施。同年3月1日、検地に赴くためとして松平乗邑により政形は扶持を5割増しされている。 元文元年(1736年)、大岡忠相を検地奉行として、武蔵野新田の検地を実施。検地は長坂矩貞と共同で、政形配下の手代と帳付各18名を補佐に、現地の農民を案内にして行われた。 元文3年(1738年)、新田場を襲った飢饉により、一時期安定化した新田経営は一気に悪化する。この凶作について吉宗から直々に質問を受けた政形は大岡と相談し、農民救済のためその夜のうちに多摩郡押立村に出張することとなった。押立村の名主・川崎平右衛門が、政形とともに新田農民の救援にあたり、その手腕を認められて平右衛門は翌4年(1739年)8月に上坂配下の「南北武蔵野新田世話役」に任命される。さらに翌5年(1740年)には、平右衛門は独自の裁量権を与えられ、政形の下から離れる。平右衛門は政形の公金貸付政策を拡大・整備して長期的な新田育成資金とし、新田経営の安定化の助けとした。 『大岡日記』によると元文3年(1738年)に大岡忠相配下であった上坂の代官所による栗の植林を3ヵ年に渡って実施する件について、7月末日に御用御側取次の加納久通より許可が出たため、大岡が8月10日に勝手掛老中の松平乗邑に出費の決裁を求めたが、乗邑は「聞いていないので書類は受け取れない」と処理を一時断っている。この対応は例外的であり、当時は御側御用取次が実務官僚の奉行などと直接調整を行って政策を決定していたため、この事例は乗邑による、吉宗体制下の老中軽視の政治に対するささやかな抵抗と見られている。 政形は蓑正高・田中喜乗とともに「大岡支配下の三代官」と呼ばれ、寺社奉行となった後も関東地方御用掛を兼任し続けた大岡の配下としてその職務を補佐した。 歴史学者の沼田頼輔は、上坂が残した後世に伝えるべき偉大な業績は、川崎平右衛門を登用して多摩・入間・高麗・秩父4郡の開墾事業を完成させたことだとしている(同著『大岡越前守』)。 新御代官 寛保3年(1743年)7月9日に、政形は支配地増地の上で勘定奉行・神尾春央の配下へと異動した。 元文2年(1737年)6月14日に、老中の松平乗邑は勝手掛老中に任命されて幕府農財政の最高責任者となり、勘定奉行の神尾とその配下の勘定組頭・堀江芳極を中心として年貢増徴政策を進める。堀江の配下に、勘定方出身者を中心に構成され、関東各地に配属された「新御代官(しんおだいかん)」と呼ばれる8名の代官がいて、政形も新御代官の1人として松平乗邑の政策に協力した。 乗邑の増徴(増税)政策は、大名や旗本などの私領地は検地によって石高に結ばれた年貢を取ることのできる土地のみでそれ以外の「高外地(たかがいち)」は幕府のものであるという考えに基づき、これまで非課税だった高外地を天領・私領(旗本の知行地など)の区別なく課税するというものであった。 この政策は、それらの土地の農民や領主たちの抵抗で失敗に終わり、上総国の旗本知行地の山林から材木を切り出した政形も、領主である服部八郎五郎保房(やすふさ)の異議申し立てにより材木を返還させられている。政形は、岡田庄大夫俊惟(としただ)、青木次郎九郎安清(やすきよ)、蓑正高とともに「よろしき御代官」として将軍徳川吉宗にも高く評価されたが、その一方で松平乗邑の政策に従った「非義不仁(ひぎふじん)」な支配により百姓は虐げられ大いに困窮させられたとして、百姓たちが目安箱に直訴するにおよんだが、政形の上司の神尾春央やさらにその上の松平乗邑によって握りつぶされてしまい、吉宗にまでこの訴状が届かなかったと言われている。
{ "id": "2970166", "title": "上坂政形", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%9D%82%E6%94%BF%E5%BD%A2" }
川崎 定孝(かわさき さだたか、 元禄7年3月15日(1694年4月9日) - 明和4年6月6日(1767年7月1日))は、江戸時代の農政家。宿場の名主を務め、後に抜擢されて江戸幕府の旗本となった。通称、平右衛門、辰之助。 略歴 武蔵国多摩郡押立村(現・東京都府中市押立町)の名主の家の長男に生まれる。幼名は「辰之助」。母は、菅生村で代々名主役を勤めた旧家・田沢源兵衛の娘。定孝が後に新田世話役になったのは、母の縁者である田沢源太郎義章の推挙が大きかったという(楠善雄『多摩川流治水工法を生んだ人々』)。 武蔵国小金井関野新田と鶴ヶ島に陣屋を置いて、それぞれ手代の高木三郎兵衛と矢島藤助をそこに配した。享保年間には、樹木や竹など土木を扱ってその世話を担当し、私財まで投じて武蔵野新田の窮民の救済を行った。新田の開拓は82に上る。押立町を含む多摩川流域の40キロメートルにわたる治水工事、凶作時の農民救済、生活安定の基礎となる井戸掘り公共事業、作業者への働きに応じた報酬、私財を投じて六所宮(大國魂神社)随神門修理などを行ない、それを称揚される。武蔵野新田を預けられて月俸10口(役料10人扶持)を給され、後に支配勘定格となり月俸は20口に加増される。『府中市郷土かるた』では「ききん救った平右衛門」と読まれている。 1723年、押立村名主となる。小金井原を開拓し、時の将軍・徳川吉宗に栗を献上したほか、武蔵野の蕎麦や多摩川の夏鮎を毎年江戸城に納めた。1739年、苗字帯刀を許され、武蔵野台地に82の新田を開発する。宝暦4年(1754年)7月18日に美濃国の代官となり、150俵を給される。 寛延元年(1748年)、御徒町に仮の屋敷を拝領し、美濃国在勤中の宝暦8年(1758年)には神田佐柄木町玉ヶ池に屋敷を正式に拝領。宝暦10年(1760年)5月2日、支配地域の場所替と、担当領域の増加が決まる。 明和元年(1764年)、備後の鞆津に出張し、朝鮮通信使の応接御用係を務める。 明和4年(1767年)4月15日に勘定吟味役に昇進、石見国の銀山の奉行を兼役する。同年5月15日、布衣着用を許される。同年6月6日に病死。享年74。法名は道栄。故郷の押立村にある龍光寺(竜光寺)に葬られる。 名主・農政家として活躍するかたわら、薬の販売にも携わっており、享保17年(1732年)4月に象洞や白牛洞という薬の発売を出願し、許可されている。象洞は、象の糞を乾燥させて作った丸薬で、疱瘡に効くとの触れ込みで売り出され、販売益は新田開発や大國魂神社の随神門の造営費に充てられた。薬の宣伝用に、両国橋石置場で象の見物もさせたが、後に借金を抱えて販売所は閉鎖に追い込まれている。 農間の渡世として茣蓙を織っていた美濃国山県郡深瀬村の村民に「蓙織より花蓙織をやった方が収入がもっと増える」と教え、北武蔵の入間郡坂戸村から熟練者を1人招いて技術を伝達させた。半年間の指導で技術が習得され、この話を聞いた名古屋の職人達も深瀬村に来て、技術の伝授を受けた。その後、花蓙は、美濃から尾張にも広まった。 寛延(1750年)ごろに、中野島村という村に美濃から苗木をとりよせて接木し、土地に適したため村内にひろまった。この梨は美濃梨といわれ、この地方の梨栽培の中心をなしたという。 大岡支配役人 大岡越前守忠相は、享保7年(1722年)から関東の農政を掌る関東地方御用掛という職に就いており、配下の野村時右衛門と小林平六に武蔵野新田の開発を命じた。野村と小林は押立村の名主だった定孝に開発を請け負わせたが、後に2人は不正や納入する年貢の滞納などを理由に罷免される。新田の開発はその後も定孝に任され、完成した後、同地は大岡の配下の役人・上坂政形の支配所となる。 定孝は上坂の下で、武蔵野新田の竹林や栗林の植林などの御用を務めるが、元文3年(1738年)に新田は大凶作に見舞われる。大岡は上坂に御救米や御救金を与えるよう指示を出した後、定孝を役料10人扶持の新田世話役に任命し、彼の下役の手代である高木三郎兵衛と矢島藤助にも、それぞれ金10両2人扶持を与える。定孝は復興のため「飲水堀用水」と「出百姓立帰料(でひゃくしょうたちかえりりょう)」の費用として、1ヵ年250両の6ヵ年支給を大岡を通して幕府に申請し、認められる。農業精励の度合いに応じて褒美を与える奨励金制度を設けたほか、江戸からの肥料の仕入れをまとめて行うことで費用を安くし、収穫した大麦や小麦などをその年の相場の1、2割増しで買い上げ、各村に備荒用に貯蔵させるなど様々な施策を行った。また、困窮した民を救済するための「御救普請」も実施し、その際に人足役を仁・義・礼・智・信の5段階に分けて扶持米を支給している『高翁家録』。 定孝は翌元文4年(1739年)8月8日に「南北武蔵野新田世話役」に任命され、上司である上坂の指図を受けること、手代格で20人扶持を給されること、書記など下役2名を召し抱えること、下役の者たちに6両2人扶持ずつを下されること、扶持・筆墨紙などの入用が与えられることが申し渡される。定孝は各村の村役人を案内人とし、下役2人とともに百姓家を1軒ごとに、その暮らしの様子を細かく調査・記録して実態把握と指導に努めた。上坂は、1500両の新田開発料を、年1割の利息で農民に貸し付け、その利金を新田開発にあてる公金貸付政策に運用したが、定孝はそこに4060両の資金を追加して新田経営の安定化を図る。 在地に密着した働きぶりが認められ、大岡の上申により、定孝は翌元文5年(1740年)4月に上坂の下から離れて独自に裁量する権限を与えられる。定孝の仕事ぶりは将軍・徳川吉宗の耳にも達しており、寛保2年(1742年)8月に関東一帯が大洪水に見舞われた際、吉宗は定孝を指名し、被害状況の実地見分と救済対策の立案を命じている。この時の洪水の影響で玉川上水の濁りがひどくなったため、同年9月22日に泥の除去作業を行うことが決まり、まず上坂が同地の見分を行った。上坂が普請費用を9000両と見積ったのに対し、勘定方役人の井沢弥惣兵衛正房は6000両でできると見積もったが、定孝は普請工事をさらに低い4000両で仕上げながら、外見は1万両に匹敵する出来ばえだったということで、大岡が定孝への褒美を要求したという記録が残されている(『大岡越前守忠相日記』寛保3年5月7日条)。 元文年間には、大岡に命じられ、玉川上水沿いの小金井に桜の植樹も行っている(『遊歴雑記』)。この桜は、大和国の吉野山や常陸国の桜川から城山桜の苗を取り寄せたもので、その数は約1600本であった。 寛保2年ごろから延享年間にかけて、生活苦から一度は田畑を捨てたが土地に立ち帰ってそこに定着した農民に対して、立帰料金として金3両を支給する政策を執った。 翌3年には、出百姓の救済育成のため養料金並溜雑穀を規定。これは南北武蔵野新田81ヶ村の農民に養料金組合を作らせて、毎年一定量の雑穀を供出させて蔵に貯蔵して凶作に備えさせた。この貯穀を困窮する農民に貸し出して、年賦返済をさせた。また、これを毎年新しいものと詰め替えて古いものは売り捌き、その代金は利息をつけて養料金として積み立てて、出百姓の開拓資金として貸し出し、年賦返済させた。この制度は後の代官に引き継がれ、60年後の文化11年(1814年)には積立金は5000両に達していた。 寛保3年(1743年)7月、上坂政形が勘定奉行配下に異動して支配地が下総国内に代わったのに伴い、支配勘定格となった定孝は上坂が担当していた3万石の地の支配を任される。延享2年(1745年)、大岡が地方御用掛を辞任した際、最後まで大岡配下の役人として残った蓑正高と定孝は勘定奉行支配へと移管された。その4年後の寛延2年(1749年)6月、蓑とともに武蔵野新田の支配から退き、以後、武蔵野新田の統治は関東郡代伊奈氏によって行われる。 定孝が新田世話役に任命された後、押立村の名主役と川崎家8代目は弟の川崎平蔵に譲った。平蔵は寛保元年(1741年)に孝子長五郎の孝行ぶりを上坂と兄の定孝に報告し、長五郎へ褒賞が与えられることになった。 井戸の設置 新田の農民たちが水不足に悩んでいたため、元文5年ごろから幕府の費用で各新田に2つずつ井戸を掘ったが、広い新田地域にはそれでも十分な数ではなかったため、嘆願書を提出した。そこには、井戸をさらに掘って欲しいので見分して欲しいという要望のほか、 芝地を1反歩開いた者に、養料として金350文を支給し、畑作を仕付けさせる 収穫の若干を取り立てて、百姓夫食の貸付用の種とする 余った雑穀は凶作の備えとして貯蓄する 傾斜地または痩地を官有の雑木林とし、凶作の年には木を伐って、百姓と官に半々を納める その費用として元金4060両を民に貸し付け、年1割の利息を取って、その利息を6年間人民の給与する 井戸掘りなどの工事を行ない、その労力として百姓を使役する といった案も書かれており、その全てが裁可された。 御救普請 公共工事によって困窮した人民に賃金を与えることを御救普請といい、平右衛門が行なった普請では大人から赤子まで、仁義礼智信の5つに分類して、下記のように穀を支給した。 仁 鍬取りをする男 - 麦3升 義 もっこを持つ女 - 2升 礼 ざるなどにて物を運ぶ女子供 - 1升5合 智 小児の守りをする女子供 - 1升 信 守りをされる小児 - 5合 普請場に来た百姓それぞれに仁・義・礼・智・信の木札を渡し、仕事を終えて帰る際に木札と引き替えに米穀を給与した。もっこを持ってよく働いた者に対しては、褒美札を渡し、札1枚につき米1合の割で給与した。 代官としての事業 美濃 寛延2年(1749年)7月美濃国の美濃郡代支配下に入り4万石支配となる。輪中のある西美濃から木曽・長良・揖斐三川のデルタ地帯が管轄支配地域となった。 翌3年(1750年)に、手代の高木三郎兵衛と内海平十郎とともに本巣郡本田陣屋に赴任。大榑川の喰違堰の百姓自普請に際には、笠松郡代の青木次郎九郎や水行奉行たちとともに普請箇所を視察した(『岐阜県治水史』)。 平右衛門は湛水防除策として掘り上げ田の造成を奨励している。輪中の研究者である伊藤安男は、掘り上げ田の最初の考案者が平右衛門であることを著書の『輪中』で明記している。 宝暦4年(1754年)に本田陣屋の第12代目の代官に抜擢。長良川とその水系の水利事業には、輪中地帯特有の利害対立を調整して対立の緩和を図り、水利技術を発案して問題の解決に努めた。水害後の救済策として、他所から熟練の職人を招き、花茣蓙作りを教えて特産物にした。宝暦6年(1756年)10月から、牛牧閘門の普請を開始し、翌年には完工。同時に五六橋川の川除け堤の築登りも竣工させた。在任中には、輪中住民による水論の裁きも行なっている。 宝暦7年(1757年)、出羽国越後の代官領5万石を約1年間、臨時預りする。 宝暦10年(1760年)に本田陣屋から転任した際には、牛牧輪中12村の村人や、上郷村々を初め本田代官所支配下村々の村役人たち、さらには水呑百姓に至るまで、慈父を失ったように嘆き悲しみ、別離を惜しんで見送ったと伝わっている。 石見 宝暦12年(1762年)、石見銀山代官に就任。実子の市之進や甥の平蔵を連れて同地に赴任。 当時衰微していた銀山の回復策として「稼方御主法」を考案し、明和元年まで年産5、60貫だった灰吹銀量が明和2年から100貫目まで増産された。また、銀山経営に必要な食料や炭、木材などの供給を、銀山周辺の村々を「銀山御囲村」に指定することで安定させた。さらに幕府への献上が中止になっていた無名医薬の、献上と一般への市販を許可した。 従来は銀山領の村々へ金を貸し付け、その利銀を山師の救済に充てるという拝借銀制度が行われていたが、利銀取り立てのために村々が困窮する事態に陥っていたため、平右衛門は明和元年に1村ずつ実態に則した年賦で返済可能な方法を申し付けた。領内の農村部を富ませるために、波根湖(島根県大田市)を干拓し新田開発も行なった。 死後 現地に密着し、農村の実情を熟知した平右衛門の打ち出した政策は、農民たちに深く感謝された。墓地は府中市押立町龍光寺のほか、四谷の長善寺、大森の龍昌寺にも設けられている。 彼の死後、川崎平右衛門家は3代にわたり代官職を受け継いだ。また、定孝の下役を勤めた高木三郎兵衛が定孝の事蹟を記した『高翁家録(こうおうかろく)』(武相史料刊行会校註、武相史料叢書)が、当時の様子を記した史料として残されている。 1918年(大正7年)11月18日には、従五位が贈られた。 1988年、渡辺紀彦・府中市史談会初代会長による『代官川崎平右衛門の事績』が出版。1990年、映画『代官川崎平右衛門』企画(毎日映画社制作)。2009年、府中市郷土の森博物館特別展「代官川崎平右衛門―時代が求めた才覚の人―」開催。 没後250年に当たる2017年にも、府中市などにより展示会や合唱劇上演といった顕彰行事が実施されている。 顕彰碑・石祠 新田開発のために働いた武州の各地では追善供養が行われた。 下役の高木三郎兵衛が常駐した関野新田陣屋や、矢島藤助が常駐した入間郡鶴ヶ島村三角原陣屋に、平右衛門を記念する石祠が建立され、寛政10年(1798年)の二十五回忌の際に、「武蔵野御救氏神川崎大明神」という神号が刻まれた。 寛政11年(1799年)に武蔵野新田82ヵ村の農民が榎戸新田(東京都国分寺市北町)に謝恩塔を建立。この謝恩塔は平右衛門と関東郡代の伊奈半左衛門をともに記念するもので、国分寺市の妙法寺に現存する。同じく、国分寺市の観音寺(西町2丁目27番地)にも平右衛門の死後28年目に建立された謝恩塔がある。 美濃国にも彼の遺業を称える石碑が、岐阜県本巣郡穂積町牛牧(旧十九条村)の興禅寺や、野田新田の川崎神社にされている(『穂積町史』下巻、序章)。興禅寺にある平右衛門の墓には、「霊松院殿忠山栄大居士」と戒名が彫られており、岐阜の農民が遺品として戴いた代官佩用の刀一振が御霊代として地中にあり、下役2名(内海平十郎と神保左兵衛亮)の墓がともに並んでいる。 島根県大田市大森にある石見銀山資料館には、平右衛門の遺品が展示されている。同地にある龍昌寺には「川崎平右衛門定孝供養碑」も建てられており、羅漢寺には平右衛門が寄進した3躯の羅漢像がある。 府中市郷土の森博物館には府中市押立出身の平右衛門の銅像がある。 配下 鈴木利左衛門 - 武州多摩郡貫井村名主。武蔵野新田開発時の手代を務め、石見銀山の代官になった時も手代として働く。 高木三郎兵衛 - 『高翁家録』の著者。 矢島藤助 - 三角原陣屋の責任者。 登場作品 高任和夫『天下商人 大岡越前と三井一族』講談社 ISBN 978-4-06-216484-9 豊田穣『恩讐の川面』新潮社 ISBN 4-10-315109-9
{ "id": "2970170", "title": "川崎定孝", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%AE%9A%E5%AD%9D" }
ハムシャフリー (、『同士市民』を意味する) は、イランでは広く読まれているペルシア語の日刊紙である。 歴史と概要 ハムシャフリーは、ゴラームホセイン・カルバスチによって設立され、テヘラン市役所で出版されている。イランでは最初のカラー新聞であり、60ページを超えるクラシファイドで占められている。この新聞は、テヘラン都市圏に限定して配達されている。2006年現在、400,000部を超える発行部数を誇り、これはアメリカ合衆国の日刊紙であるサンフランシスコ・クロニクル,ボストン・グローブ,シカゴ・トリビューンに匹敵する数字である。 1997年のイラン大統領選挙では、前テヘラン市長で新聞を発行していた、ゴラームホセイン・カルバスチがモハンマド・ハータミーの保守派の支持者から訴えられた。選挙で禁止されていた候補者からの政府の補助金を新聞が受け取っていた事が、法律違反と見なされたのである。この事件は最終的に、カラバスチが補助金を着服していたとの疑いが強まり、彼が刑務所に送られる事になった。ハータミーの第2次政権の期間中、ハムシャフリー紙はテヘラン都市圏内での勢力に留まる事を余儀なくされた。 ムハンマド風刺漫画掲載問題と「ホロコースト風刺画」コンテスト 2006年2月6日、ハムシャフリー紙のグラフィックデザイナーであるファリード・モルタザフィーは、「ホロコースト風刺画」コンテストの開催を宣言し、西側諸国の表現の自由の限界を試すと表明した。「西側諸国では、ホロコーストのようなユダヤ教やイスラエルに関連した特定のトピックについて、ジョークを飛ばしたり議論を交わす事は不可能である」と断言した。このコンテストは2006年11月1日に終了し、モロッコの漫画家であるアブドゥラ・デルカオウイが第1回の大賞を受賞した。このイベントに対し、国際連合事務総長のコフィー・アナン,イスラエル外務省,国境なき記者団,名誉毀損防止同盟等の組織は一斉に非難声明を出した。 最近の発行停止 最近では、2009年11月23日 - 11月24日にかけて、イランでは禁止されているバハイ教のロータス・テンプルの画像を出版したとして発行停止命令を受けた。
{ "id": "2970172", "title": "ハムシャフリー", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC" }
武蔵野新田(むさしのしんでん)は、江戸時代に開発された新田。享保の改革の一環として展開された新田開発政策において、武蔵野台地を中心に開発された享保期新田の総称で、享保期以前に設定された新田はこれに含まれない。総石高は1万2,600石余。 武蔵国の多摩郡・入間郡・新座郡・高麗郡の4つの郡にまたがるもので、計82の農村がここに開拓された。その内訳は、多摩郡 40村、入間郡 19村、新座郡 4村、高麗郡 19村となっており、水田は少なく、陸田が多かった。新田出百姓の総戸数は元文4年当時で1,300程度。 関東ローム層に覆われた武蔵野台地は土地が痩せていたため、百姓たちの生活は困窮し離散する者も多かったが、徐々に生産性が高まって生活も安定し、新田村として発展していった。 沿革 享保の改革期に、江戸幕府は財政再建策の一環として、幕府領の耕地拡大による年貢米の増収を図ろうとした。 享保7年(1722年)の6月、南町奉行の大岡忠相と北町奉行の中山時春は、関東周辺の農政を掌る関東地方御用掛(かんとうじかたごようがかり)に任命された。地方御用掛として大岡は、治水や灌漑事業などに関する技能を持つ者(地方巧者と呼ばれた)を多数登用して、農業には不向きな土地の開発に着手する。その役人集団の主な活躍の場が、武蔵野新田であった。 享保7年 : 小普請の岩手信猶と荻原乗秀の2名が関東支配代官に任命され、大岡の配下として新田開発と支配を担当する。 享保12年(1727年): 元浪人の小林平六と野村時右衛門が「新田開発方役人」となって新田場経営を行い、家作料や農具料を支給するが、農民の生活は安定せず年貢の未納が続く。 享保14年(1729年)7月 : 田中休愚右衛門喜古が、武蔵国多摩郡・埼玉郡の3万石の地の支配を担当する。同年12月、小林と野村が年貢金滞納と700両の引負金を理由に、罷免・追放となる。2人が担当していた新田場は岩手と荻原が支配することとなり、小林・野村の年貢増徴策を修正するが年貢の未納状況は続く。 享保15年(1730年)3月1日 : 田中喜古の子・田中喜乗が病没した父の跡を継いで、喜古が支配していた多摩郡・埼玉郡3万石の支配を担当する。 享保17年(1732年)6月 : 南町奉行所の与力であった上坂安左衛門政形が武蔵野新田を支配する代官に抜擢される。上坂は開発料・施設費用・御救金など新田育成資金を投入する。 享保19年(1734年)3月 : 上坂が武蔵野新田のほぼ全域にあたる9万4,000石を支配。 元文元年(1736年): 上坂が勘定所の役人と共同で武蔵野新田の検地を実施。大岡が検地奉行を担当して、広範囲にわたる検地が行われる。 元文3年(1738年): 新田場は大凶作に見舞われる。大岡から指示を受けた上坂は、押立村の名主・川崎平右衛門と協力して現地の農民救済を行う。 元文4年(1739年)8月 : 平右衛門が「南北武蔵野新田世話役」に任命され、正式に上坂の配下となる。 元文5年(1740年) : 上坂の支配から離れ、独自に新田経営を行う権限を与えられる。平右衛門の指揮の下、資金投下や現地に密着したきめ細かい施策の数々で、新田経営は安定し軌道に乗る。 延享元年(1744年): 大岡忠助は地方御用掛の辞意を表明、翌2年(1745年)5月には辞職を認められ、以後は武蔵野新田は関東郡代伊奈氏の支配となる。
{ "id": "2970174", "title": "武蔵野新田", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E6%96%B0%E7%94%B0" }
『ONE PIECE グランドバトル! 3』は、2003年12月11日にバンダイから発売された、尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE』を原作としたPlayStation 2・ニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。 概要 漫画・アニメ『ONE PIECE』の対戦アクションゲーム『ONE PIECE グランドバトル!』シリーズ第3作目。ハードがPlayStation 2・ニンテンドーゲームキューブのマルチプラットフォームとなり、グラフィック及びシステムを一新。2Dアクションであった過去2作から、3Dアクションに変わり立体的なバトルを繰り広げることができる。ステージは360°動くことができるACV(アクティブチェイスビュー)が搭載されている。これにより、対戦キャラを常に画面に左右に位置するようカメラワークがコントロールされるため、前作までと同様2D感覚でプレイ可能となっている。 新モードに4人から最大16人のキャラがトーナメント方式で対戦する「グランドツアーズ」モードが搭載。イベントバトルは前作同様、全5回戦で5人目で特定の組み合わせになるとスペシャルボスイベントが発生する。 GC版はゲームボーイアドバンスとつなぐことで、2004年3月に発売されたGBA用ソフト『ONE PIECE ゴーイングベースボール』の体験版をダウンロードできる。 新システム ガードクラッシュ ガード中の相手に強攻撃の1発目を当てるとガードを崩すことができる。 ハイダッシュ すばやい移動で相手に急接近する。間にアイテムBOXがあると相手にぶつけることができる。 メシチャージバー 食料アイテムを取るとバーが増え、最大2つまでたまる。必殺技では1つ、奥義は2つ消費する。 奥義 全キャラが持つ最大攻撃。必殺技同様始動技がヒットすると奥義が発動。相手よりHPが少ないと奥義の威力が上がる。奥義シーンは専用BGMが流れる。 登場キャラクター ☆印は新キャラ。 モンキー・D・ルフィ 声 - 田中真弓 攻撃:A、防御:A、素早さ:C、総合:A ゴムゴムの舞踏 相手をつかみ、鐘・鞭・銃弾・銃乱打の4連コンボを浴びせる。 ゴムゴムの暴風雨 相手を蹴り上げ遠心力を利用して上昇しながらの銃乱打。 奥義 ゴムゴムの花火“黄金牡丹” ゴムゴムの回転弾で吹き飛ばし後、花火“黄金牡丹”を放ち、トドメは黄金回転弾で黄金の鐘にたたきつける。 ロロノア・ゾロ 声 - 中井和哉 攻撃:B、防御:B、素早さ:C、総合:B 三刀流“百八煩悩砲” 三本の刀から放つ飛ぶ斬撃。 一刀流「居合」“獅子歌歌” 相手の攻撃を受けると発動。一刀流による居合切り。 奥義 三刀流奥義“三千世界” 相手に突進し瞬時に切り裂く三刀流奥義。相手の背後にはミホークの幻影が写る。 ナミ 声 - 岡村明美 攻撃:D、防御:D、素早さ:A、総合:D 衝撃貝 ガン・フォールから受け取った衝撃貝を相手に放つ。 ウェイバー 蜃気楼で相手を惑わせ、ウェイバーで相手に突進する。 奥義 トルネード=テンポ トルネード=テンポで相手を吹き飛ばし後、本物の竜巻が襲い掛かる。 ウソップ 声 - 山口勝平 攻撃:D、防御:C、素早さ:A、総合:D ウソップア~アア~ ベルトに固定したロープの反動を利用し、相手に体当たりする。 死んだふりハンマー ケチャップ星で死んだふりをして相手を欺き、ハンマーですねを攻撃。 奥義 ウソップ“粉砕” ハリボテの5tハンマーで相手をタコ殴りにする。 サンジ 声 - 平田広明 攻撃:C、防御:C、素早さ:B、総合:C 羊肉ショット 一瞬で相手の各部を攻撃する連続蹴り。 粉砕 相手の攻撃を受けると発動。上空から回転して反動をつけ踵落としを叩き込む。 奥義 仔牛肉ショット 上空から蹴り下ろし、各部を蹴りつけた後に蹴り飛ばす。対戦キャラが女性の場合、台詞だけでなくBGMも変化する。 トニートニー・チョッパー 声 - 大谷育江 攻撃:D、防御:D、素早さ:B、総合:D 助っ人「ガン・フォール“空の騎士”」 笛で呼び出したガン・フォールがランスで切り裂く。 ランブルボール ランブルボールを取り出すためかばんをあさり、色々な物が相手に飛び散る。最後は爆薬が相手に当たって吹き飛ぶ。 奥義 刻蹄“桜”~刻蹄“十字架” 弱点を分析し刻蹄桜と刻蹄“十字架”を放つ。 ニコ・ロビン 声 - 山口由里子 攻撃:C、防御:C、素早さ:D、総合:C 六輪咲き クラッチ 6本の腕で相手を拘束し、関節技で背骨をへし折る。 三十輪咲き ハング 繋げた手で相手を上空に落ち上げた後、地面にたたきつける。 奥義 百花繚乱「大飛燕草」 地面に咲かせた百本の手で相手を吹き飛ばし、トドメはクラッチ。 スモーカー 声 - 大場真人 攻撃:B、防御:B、素早さ:D、総合:B 助っ人「たしぎ“鎌居太刀”」 たしぎが相手に切りかかる。 奥義 ホワイトアウト 煙で相手を捕らえ、ビローアバイクで突撃した後、ホワイトブローを放つ。 サー・クロコダイル 声 - 大友龍三郎 攻撃:B、防御:A、素早さ:D、総合:B 砂漠の向日葵 相手を流砂につき落とす。 奥義 干割&浸食輪廻 掌を地面に当て地表の全てを砂に変え相手を飲み込む。 ☆ワイパー 声 - 相沢正輝 攻撃:C、防御:B、素早さ:A、総合:B 燃焼砲 バズーカから強力なガスバーナーを放つ。 奥義 排撃貝 相手を蹴り飛ばし、大砲を撃った後、相手に張り付き排撃貝を放つ。 ☆オーム 声 - 竹本英史 攻撃:B、防御:D、素早さ:D、総合:C 白荊デスマッチ 鉄雲で相手を捕らえ、有刺鉄線トラップで串刺しにする。 奥義 助っ人「四神官“4つの試練”」 シュラ・ゲダツ・サトリがそれぞれ攻撃を仕掛け、トドメは鉄の鞭で相手を切り裂く。 ☆エネル 声 - 森川智之 攻撃:A、防御:B、素早さ:A、総合:A 神の裁き 相手の真上から雷の光線を落とす。 6000万V 雷龍 3000万V 雷鳥・雷獣、6000万V 雷龍の連続攻撃。 奥義 万雷~雷迎 マクシムから発生した雷雲から雷を落とし、巨大な幕放電の塊を相手にたたきつける。 隠しキャラクター イベントバトルでエネルを出現させた後、各条件をクリアすると出現するキャラクター。 ☆ヒナ 声 - 中友子 攻撃:C、防御:C、素早さ:C、総合:C 禁縛 相手を檻でロックし殴り飛ばす。 奥義 助っ人「ジャンゴ&フルボディ“黒ヤリの陣”」 ジャンゴとフルボディが飛ばした黒ヤリで相手を囲み、殴り飛ばした後黒ヤリにたたきつける。 Mr.2・ボン・クレー 声 - 矢尾一樹 攻撃:C、防御:C、素早さ:C、総合:C マネマネチェンジ 技発動時に特定のボタンを押すと技が変化する。種類は世界一変な顔、クリケット、パンダマンの3種類。 奥義 Lastwaltz オカマ拳法の「爆撃白鳥アラベスク」。背景にはアラバスタ編で披露した詩が映る。 ポートガス・D・エース 声 - 古川登志夫 攻撃:A、防御:A、素早さ:B、総合:A 火祭 連続パンチを浴びせ、炎を纏った拳でフィニッシュ。 奥義 火拳 辺りを火の海に変え、ストライカーで突進した後、火拳を放つ。 シャンクス 声 - 池田秀一 攻撃:A、防御:A、素早さ:B、総合:A 失せろ! 相手をにらみつけ、ひるんだ隙を一瞬にして切り裂く。 奥義 助っ人「赤髪海賊団“宴だ!”」 ベックマンが相手をライフルで殴り飛ばした後、瞬時に間合いに入って連続切り、トドメは上空から大地を砕く程の衝撃波で切りつける。 その他 ガン・フォール 声 - 八奈見乗児 コニス 声 - 高橋理恵子 パガヤ、パンダマン 声 - 大場真人 たしぎ 声 - 野田順子 サトリ 声 - 高戸靖広 シュラ 声 - 太田真一郎 ゲダツ、フザ 声 - 高塚正也 ホーリー、ヒグマ 声 - 服巻浩司 ラキ 声 - 富沢美智恵 アイサ 声 - 鈴木真仁 ジャンゴ 声 - 矢尾一樹 フルボディ 声 - 石川英郎 Dr.くれは 声 - 野沢雅子 ドルトン 声 - 小野健一 ワポル 声 - 島田敏 ネフェルタリ・ビビ 声 - 渡辺美佐 ネフェルタリ・コブラ 声 - 家弓家正 カルー 声 - 粗忽屋 モンブラン・クリケット 声 - 谷口節 ショウジョウ 声 - 田の中勇 ベラミー 声 - 高木渉 ベン・ベックマン、マシラ 声 - 田原アルノ ロックスター 声 - 郷里大輔 五老星、アタっちゃん 声 - 増谷康紀 バギー、ウープ・スラップ村長 声 - 千葉繁 マーシャル・D・ティーチ 声 - 大塚明夫 アイテム 過去作同様、各ステージにあるタル、木箱、宝箱を壊すとアイテムが出現する。また、各ステージ内にいるキャラがアイテムBOXを投げてくれることがある。 フルーツ 取るとメシチャージバーが少し増える。前10種類あり、効果はどれも同じ。 骨付き肉 取るとメシチャージバーが満タンになり、HPも少し回復する。 宝剣 一定時間必殺技・奥義以外の攻撃力があがる。 盾 一定時間必殺技・奥義以外の防御力があがる。 靴 一定時間すばやさがあがる。 爆弾 一定時間経過後、爆発し爆炎に触れるとダメージを受ける。 バギー玉 バギー海賊団のマークが入った赤い爆弾。通常の爆弾より爆発のダメージや範囲が大きいが、出現率は低い。 ランタン ランタンが壊れると炎上し、一定時間ダメージを受け続ける。炎は触れることで相手に移すことができる。 毒キノコ 胞子に触れると毒状態となり一定時間ダメージを受ける。 蜂の巣 壊すと蜂の群れが襲い掛かってくる。相手に攻撃すると蜂の攻撃を誘導できる。 爆弾リンゴ ジャヤ専用アイテム。効果は爆弾と同じだが、ダメージが少ない不発弾も混じっている。 コナッシュ 神の島専用アイテム。原作にも登場した空島の果実。壊すとフルーツと同効果の食料アイテムになることがある。非常に硬いため投擲武器にも使える。 貝(ダイアル) 神の島専用アイテム。衝撃貝を攻撃することでダメージをため、たまった状態で相手にぶつけると大ダメージを与える。 びっくり雲 神の島専用アイテム。爆発、蛇の毒、槍、炎、花の中からランダムで飛び出す。花のみダメージを受けない。 ステージ ドラム城 ドラム城の屋根の上で戦うステージ。ステージ全体に雪が積もっており、歩き回ると雪が解ける。口だけ状態のワポルを相手に投げつけると、相手を飲み込みダメージを与える。一定時間おきにラパーンがステージ内に雪玉を投げつけてくる。これに触れると凍り付いてしまう。 アルバーナ アルバーナ宮殿前のステージ。ステージ全体の地面が砂になっており、地割れがあちこちにあり、塵旋風も発生する。時折カルーに乗ったビビがアイテムBOXを投げ入れてくる。コブラに攻撃すると(ビビが攻撃された場合も)怒り出し、近づいた相手にキングチョップを喰らわせる。 ジャヤ モックタウンのトロピカルホテル前広場のステージ。足場と浅瀬の周りに深い海が広がっている。時折海からマシラがアイテムBOXを投げ入れてくる。ベラミーに攻撃すると、ステージ全体を暴れ周りどちらかの真上に落下する(一定時間放置していても攻撃してくる)。 スカイピア・神の島 シャンドラの遺跡がある上層遺跡のステージ。島雲に潜んでいる神兵に攻撃すると飛び出して攻撃してくる。サトリがびっくり雲を投げてくることがある。一定時間おきにうわばみが瓦礫やアイテムを吐き出してくる。 マクシム エネルの能力で空を飛ぶ船「マクシム」のステージ。ステージ上の電球などを攻撃すると、歯車が高速回転し突風が発生する。また、雷鳴と共に船の前方から雷が飛んでくる。 聖地マリージョア 修行モードである条件をクリアすると使用可能となるステージ。アイテムは発生するが、大きなギミックはないシンプルな構成。ギャラリーに五老星や七武海のミホーク・ドフラミンゴ・くまがいる。 フーシャ村 ある条件をクリアすると使用可能となる隠しステージ。山賊に攻撃するとステージ内に爆弾を落としてくる。ステージ上の草を抜くとアイテムが出現することがある。牛に攻撃すると怒って突進してくる。 主題歌 『ウィーアー!』 歌:きただにひろし
{ "id": "2970179", "title": "ONE PIECE グランドバトル! 3", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/ONE%20PIECE%20%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%21%203" }
関東地方御用掛(かんとうじかたごようがかり)は、江戸幕府の役職の1つ。享保の改革期に設置された、関東周辺の農政を担当し、新田開発や治水灌漑を掌る職である。 概略 享保年間、財政難に直面していた江戸幕府は、幕府領の耕地拡大による年貢米の増収を図り、享保7年(1722年)7月26日、日本橋に新田開発奨励の高札を立てた。同年6月、南町奉行の大岡忠相と北町奉行の中山時春は、関東地方御用掛の兼任を命じられる。 享保8年(1723年)6月29日、中山時春が町奉行職を辞すると同時に地方御用の役も御免となったため、以後は大岡が1人で務めることとなる。 大岡と中山の地方御用掛就任に伴い、南北両町奉行所に地方改め(じかたあらため、地方御用とも)が設けられ、与力1騎と同心2人がこの職に就いたが、享保8年に中山が御用掛から離職するに伴い、大岡の南町奉行所のみの職務となった。 御用掛である大岡の職務には、支配所で発生した公事(民事裁判)の裁許も含まれていた。新田場に関する願や訴訟出入の吟味などは「大岡番所」でおこなうこととなっていたが、元文5年2月13日に大岡支配の三代官(田中喜乗・蓑正高・上坂政形)の支配地における公事・訴訟はそれまで大岡1人で取り扱っていたが、刑事事件は別として農政に関する事柄は評定所一座で討議することとなる。 御用掛の主な活動地域は武蔵野新田だったが、それ以外にも小田原藩の酒匂川流域や上総国東金領の開発・治水・普請も行った。他、青木昆陽が効能を広めたサツマイモを関東に定着させようとした際、大岡は配下の役人たちが支配する村々にまずこれを栽培させている。 大岡支配役人 大岡は地方御用掛を遂行するため、様々な人物を配下の役人として登用する。それは幕臣に限らず、在野の浪人や宿場名主など多様で、特に地方巧者と呼ばれる治水・灌漑に長けた者たちが多かった。 岩手藤左衛門信猶 - 小普請から登用。 荻原源八郎乗秀 - 小普請から登用。元禄の貨幣改鋳を行った荻原重秀の子。 小林平六 - 浪人。 野村時右衛門 - 浪人。 田中休愚右衛門喜古 - 川崎宿名主。 蓑笠之助正高 - 猿楽師。 田中休蔵喜乗 - 田中喜古の子。父の死後、跡を継ぐ。 上坂安左衛門政形 - 南町奉行所与力。 川崎平右衛門定孝 - 武蔵国多摩郡押立村名主。 彼らは大岡を「御頭(おかしら)」と呼び、上坂安左衛門・蓑笠之助・田中喜乗の3人は、「大岡支配下の三代官」と呼ばれ、大岡の腹心として活躍した。彼らは町奉行の大岡に所属しており、享保年間には地方御用掛の人件費の予算・決算書類は町奉行所で作成されていた。 勘定所との関係 享保の改革では、勘定所の機構改革も行われた。上方と関東方に二元化されていたのを江戸に一元化した一方で、農政・財政を担当する「勝手方」と公事・訴訟を担当する「公事方」の2つの部門が創設され、全46人の幕府代官のうち18人が異動になったのもこの時期であった。地方御用掛の設置も勘定所の制度改革の一環で、通常なら勘定奉行に属する代官を地方御用掛の直属とし、「老中 - 勘定所 - 代官」「将軍 - 地方御用掛(町奉行=大岡) - 代官」という2つの系統を設け、両者を競合させる形で運営されていった。 年貢関係や会計・事務書類などが勘定所の支配・統制下にあった記録が残されている一方、予算の見積もりを大岡が部下の役人のものと勘定所の役人が作成したものとを比較して決定し、玉川上水普請費用の見積もりを比較してより安価で出来栄えの良い工事をした川崎平右衛門への報償を要求した記録などがあり、また年貢皆済(完納)をめぐって大岡役人集団と勘定所が対立し大岡の抗議が認められた記録も残されている。 勘定所の年貢引下げ政策に対して、大岡は関東地方御用掛の支配地域にはその方針はあてはめないと主張した。これに対し、徳川吉宗は大岡の主張を認め、「御見合(試行)」のために大岡らに支配を仰せ付けたのであり、上手くいけばそれで良いし、不都合であれば直せば良いと発言していること、延享元年(1744年)6月20日の大岡の地方御用掛の辞意表明で「御勘定所当時殊の外よろしく罷り成り候えば」(勘定所の体制が殊の外よくなっている)と発言していることなどから、大石学の研究では、彼らの役割が臨時的なもので、両者を競合・比較することで勘定所体制を整備・確立し享保改革の方針である年貢増徴策を進めていくためのものとしている。 年表 享保7年(1722年) 5月3日、荻原乗秀が上総国東金領(千葉県東金市)の新田開発を見分。その際に岩出と荻原の元締手代となった小林平六と野村時右衛門が同行。 6月28日、岩手信猶が関東支配の代官に任命、大岡の配下に属し5万石を支配。 7月、大岡忠相と中山時春が関東地方御用掛に任命。 7月13日、荻原乗秀が大岡配下として代官となり、関東の5万石の地を支配。 田中休愚が農政の意見書『民間省要』を将軍吉宗に上覧。 享保8年(1723年) 岩手と荻原による武蔵野の見分吟味を実施。村々と開発願人の双方に新田開発が許可され、鍬下年期(くわしたねんき、免税期間)3カ年があける享保12年より年貢を上納することとなる。 閏7月26日、中山時春が町奉行の退職に伴い、御用掛も辞す。 9月、小林平六と野村時右衛門武蔵野新田の担当となる。 田中休愚が川除御普請御用を命ぜられ、荒川・多摩川・二カ領用水等での治水工事と酒匂川の巡察を実施。 上総国長柄郡千町野(千葉県茂原市)の農民らが江戸の町奉行所に開発を出願。 享保10年(1725年) 田中休愚が、洪水が頻発した酒匂川の治水工事に着手。 享保12年(1727年) 5月、酒匂川の治水工事が完了。酒匂川西岸流域が岩手信猶の支配地となる。 9月、小林平六と野村時右衛門が「新田開発方役人」となって新田場経営を行い、家作料や農具料を支給するが、農民の生活は安定せず年貢の未納が続く。 享保13年(1728年) 野村と小林平六による家作料支給政策が開始。 享保14年(1729年) 7月19日、田中休愚が、支配勘定格となり武蔵国多摩郡・埼玉郡の3万石の地の支配を担当する。 8月、蓑正高が在方普請役格となり、喜古の後任として酒匂川の治水を担当。 12月、田中休愚が病没。 12月21日、小林と野村が年貢金滞納と700両の引負金を理由に、罷免・追放となる。2人が担当していた新田場は岩手と荻原が支配することとなり、小林・野村の年貢増徴策を修正するが年貢の未納状況は続く。 享保15年(1730年) 3月1日、田中喜乗が病没した父の跡を継いで、喜古が支配していた多摩郡・埼玉郡3万石の支配を担当する。 享保17年(1732年) 4月、酒匂川東岸村落が再度幕府領となり、岩手信猶の支配地になる。 閏5月2日、岩手信猶が在任中に死去。酒匂川流域は荻原乗秀の預かりを経て蓑正高の支配となる。 6月12日、荻原乗秀が武蔵国内で2万石の支配地増加。上坂政形が武蔵野新田を支配する代官に抜擢され、武蔵国内の2万7280石余と、武蔵野新田を支配する。田中喜乗が武蔵国内で5000石の支配地増加。蓑正高が支配勘定格に昇格。相模国酒匂川流域の3万3560石の地を支配。 享保19年(1734年) 正月19日、荻原乗秀が西丸御納戸頭に転任。 3月、荻原の支配地も合わせ、上坂は武蔵野新田のほぼ全域にあたる9万4000石を支配する。田中喜乗は武蔵国内の支配地を2万石増加される。蓑正高が相州津久井県において支配地を1万620石余増加。 享保20年(1735年) 上坂政形が千町野の新田検地を実施。 元文元年(1736年) 上坂が勘定所の役人と共同で武蔵野新田の検地を実施。大岡が検地奉行を担当して、広範囲にわたる検地となる。 元文3年(1738年) 武蔵野新田場が大凶作に見舞われる。大岡から指示を受けた上坂は、押立村の名主・川崎平右衛門と協力して現地の農民救済を行う。 元文4年(1739年) 2月8日、田中喜乗と蓑正高が正式な代官に昇格する。 8月、平右衛門が「南北武蔵野新田世話役」に任命され、正式に上坂の配下となる。 元文5年(1740年) 平右衛門が上坂の支配から離れ、独自に新田経営を行う権限を与えられる。 2月23日、田中喜乗が在職中に死去。 寛保3年(1743年) 7月、上坂は勘定奉行の神尾春央の支配下に異動。上坂の支配地は川崎平右衛門が預かる。 延享元年(1744年) 大岡が地方御用掛の辞意を表明。 延享2年(1745年) 5月3日、大岡の辞職が認められる。配下として残っていた蓑正高と川崎定孝は勘定奉行の支配へ異動。 武蔵野新田支配 享保7年 - 享保12年 享保7年に岩手と荻原が代官に就任した当初から、新田本村(近世前期に成立した新田村落。以下「本村」)・新田場(享保改革のさいに新たに開発された地域)ともに年貢の未納が多く、幕府の年貢増徴政策を受けて再三にわたり年貢の督促が行われたが成果はなかなか上がらなかった。 享保12年 - 享保14年 享保12年に本村の担当が代官荻原と岩手、新田場は野村・小林の両名が新田場経営を担当するという二元的な支配体制になる。新田開発方役人となった野村と小林は、新田場における訴訟・出入、そのほか臨時の要件を扱い、その支配は幕領・私領の区別無く新田場全てに及んだ。2人は家作料・農具料を新田場の農民たちに支給していたが、生産は不安定で年貢の滞納が続いたため、納入するよう厳しい態度で臨んだ。その取り立てに対して農民側は、年貢未納者を匿うなど、村ぐるみで抵抗をした。また、高額の年貢割り付け・土地丈量を行っていない無反別地への年貢賦課などの厳しい年貢増徴方針や家作料の支給制限により、2人は新田場の農民たちから強い反発を買っていた。 享保14年7月19日、大岡役人集団に加わった田中休愚右衛門が武蔵国多摩郡・埼玉郡の3万石の地の支配を担当。 同年12月21日、新田開発方役人として新田場経営を展開してきた野村と小林が、新田場の年貢滞納・700両余の引負金出したことを理由に罷免され、家財・田地没収の上、追放となった。以後、二元的支配体制から岩手と荻原の2人の代官による本村・新田の統一的な支配体制に戻る。 享保14年 - 享保17年 岩手と荻原は、滞納された年貢の回収と新田出百姓を把握しようとする一方、年貢増徴政策の修正と家作料支給の再開を実施。しかし、これらの政策転換にも関わらず、年貢の滞納は続き、農民による村ぐるみの抵抗や、村々の連合による訴願運動など、経営は安定しなかった。 享保17年 - 元文元年 享保17年閏5月2日、代官の岩手信猶が死去。同年6月に南町奉行所与力・上坂政形が代官に就任、武蔵国内2万7280石余と武蔵野新田場の支配を担当する。同時に荻原の武蔵国内の支配地を2万石加増、享保15年に父の跡を継いだ田中喜古の武蔵国内の支配地を5000石加増と決まる。上坂は、施設費用・御救金の投入の他、年1割の利息で農民に貸付け、その利金を新田開発にあてる公金貸付政策を導入など、資金の投入により新田の安定的な経営を目指す。 元文元年、上坂は勘定所役人の長坂䂓貞とともに新田場検地を実施。手代や帳付といった検地担当者の集団を8組結成し、大岡忠相を検地奉行として、広範囲にわたって検地が行われた。この検地は、未開発地や松林や芝地などにも年貢が賦課される、年貢増徴の側面を持つものであった。 元文3年 - 元文5年 元文3年、武蔵野新田は大凶作に見舞われ、新田出百姓の全1320軒のうち、御救い処置なしでやっていけそうなもの9軒、どうにかやっていけそうなもの26軒というありさまとなる。上坂は大岡の指示を受け、多摩郡押立村に出張し同村の名主・川崎平右衛門と協力して農民の救済に当たる。翌4年に平右衛門は新田世話役に任命され、上坂の配下として武蔵野新田経営を担当。さらに翌5年に上坂から独立して、新田経営を存分に行うよう指示される。平右衛門による在地に密着したきめ細かい農政と、上坂の方針をさらに発展させた資金投入により、新田経営は安定化していく。 元文5年2月23日、田中喜乗が病没。彼の支配地域は勘定奉行の管轄下に移る。 寛保3年 - 延享2年 寛保3年7月、上坂は支配地増加に伴い大岡支配下から勘定奉行支配へと移管、川崎平右衛門は武蔵野新田などの支配地3万石を、蓑正高は7万石支配となることが決められた。 延享元年に大岡は地方御用掛の辞意を伝え、翌2年5月に正式に職を辞する。大岡配下として最後まで残った川崎平右衛門と蓑正高は勘定所へ異動となり、武蔵野新田は他の幕領と同様、勘定所支配となる。川崎と蓑の2人が武蔵野新田支配から退くのは寛延2年(1749年)のことで、業務は関東郡代・伊奈半左衛門忠辰へと引き継がれる。
{ "id": "2970181", "title": "関東地方御用掛", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%BE%A1%E7%94%A8%E6%8E%9B" }
SG杯ペア碁大会(SGはい ぺあごたいかい、SG배 페어바둑대회)は、韓国のペア碁棋戦。2011年に創設。 2014年からはSG杯ペア碁最強戦(SG배 페어바둑 최강전)。 主催 囲碁TV 後援 SG世界物産 優勝賞金 3000万ウォン 第6回では中国の王磊・芮廼偉、日本の武宮正樹・万波奈穂、台湾の周俊勲・兪俐均の各ペアを招待。第7回は、中国の朱元豪・鄭岩夫妻、日本の王立誠・王景怡父娘、台湾の陳詩淵・張正平夫妻のペアを招待した。 方式 予選を勝抜いた24ペアとシード9ペアによるトーナナメント戦で優勝ペアを決定。 ペアの片方はアマチュアでも出場可能。 コミは、第1回は6目半、第2回からは握りで勝った方の提示したコミを採用する。 持時間は各10分、30秒の秒読み3回、第4回から40秒の秒読み3回。 手番の順序(双方女子、男子の順)を3回間違えると失格となる。 優勝者と決勝戦 (左が勝者) 1. 2011年 金美里・韓尚勲 - 金恵敏・睦鎮碩 2. 2011年 崔精・劉昌赫 - 呉政娥・趙漢乗 3. 2013年 呉政娥・陳時暎 - 金惠臨・朴承華 4. 2014年 権周利・崔原踊 - 金美里・羅玄 5. 2015年 崔精・朴承華 - 尹智煕・崔哲瀚 6. 2016年 崔精・朴承華 - 呉侑珍・金志錫 7. 2017年 金美里・李映九 - 呉政娥・崔哲瀚
{ "id": "2970182", "title": "SG杯ペア碁大会", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/SG%E6%9D%AF%E3%83%9A%E3%82%A2%E7%A2%81%E5%A4%A7%E4%BC%9A" }
サン=シプリアン (Saint-Cyprien)は、フランス語圏での地名。 フランス サン=シプリアン (ピレネー=オリアンタル県) サン=シプリアン (コレーズ県) サン=シプリアン (ドルドーニュ県)(:fr:Saint-Cyprien (Dordogne)) サン=シプリアン (ロワール県)(:fr:Saint-Cyprien (Loire)) サン=シプリアン (ロット県)(:fr:Saint-Cyprien (Loire)) サン=シプリアン=シュル=ドゥルドゥ(:fr:Saint-Cyprien-sur-Dourdou) - アヴェロン県のコミューン カナダ サン=シプリアン (リヴィエール=デュ=ルー)(:fr:Saint-Cyprien (Rivière-du-Loup)) サン=シプリアン (レゼチュマン)(:fr:Saint-Cyprien (Les Etchemins)) フランス語の地名 同名の地名
{ "id": "2970184", "title": "サン=シプリアン", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%B7%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3" }
本多克典(ほんだ かつのり、1966年12月4日 -)は、日本の歌手。東京都出身。 来歴 東京都立大泉北高等学校卒業。高校時代に藤尾領や伊藤信雄と出会い、ロックバンド「A-JARI」を結成。同バンドで1984年にアマチュアバンドコンテスト「EastWest'84」に出場、ジュニア部門優秀グループ賞を受賞した。 1986年11月21日、「SHADOW OF LOVE」(東芝EMI)でメジャーデビューする。以降、5枚のシングルと4枚のアルバムをリリースしたが、1989年に解散。バンド解散後もボーカリストとしての活動を継続。1996年から2009年までクリアスカイコーポレーションに所属していた。 2020年5月2日、A-JARIが期間限定で再結成することを発表(2021年11月21日まで)。同日、公式YouTubeチャンネルにて新曲「雨上がりにハグをしよう!」を公開、変わらぬパワフルな歌声を披露した。同年6月1日、ストリーミング配信開始。 人物  A-JARIのボーカルとして活動していた当時のプロフィールには、「ラマーズ法で生まれる」や「七五三でピアスを開ける」などの(悪ふざけ的な)表記があったが、これらの真偽は明かされていない(実際に本多は左耳にダイヤのピアスをしていた)。 自身のSNSでは音楽活動の他に、趣味のガーデニングや家事(主に料理)を熟す家庭的な側面が垣間見える写真を載せることが多い。
{ "id": "2970189", "title": "本多克典", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E5%85%8B%E5%85%B8" }
シプリアン(Cyprien)は、フランス語圏の男性名。キプリアヌスに由来する。 シプリアン・カツァリス - フランスのピアニスト。 シプリアン・ンタリャミラ - ブルンジの政治家。大統領就任直後に暗殺された。 フランス語の男性名
{ "id": "2970192", "title": "シプリアン", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3" }
大村市立旭が丘小学校(おおむらしりつ あさひがおかしょうがっこう)は、長崎県大村市木場一丁目にある公立小学校。 概要 歴史 児童数の増加により、1981年(昭和56年)4月に大村市立大村小学校から分離・独立する形で開校した。 校歌 1982年(昭和57年)に制定。作詞は牛島知孝、作曲は辻澄夫による。歌詞は3番まであり、3番に校名の「旭が丘小学校」が登場する。 校区 須田ノ木町、赤佐古町、徳泉川内町、木場一丁目・二丁目、向木場町、玖島三丁目の一部、武部町(玖島団地)。中学校区は大村市立大村中学校区。 沿革 1981年(昭和56年) 4月1日 - 大村市立大村小学校から分離・独立する形で「大村市立旭が丘小学校」が開校。児童数384名。 学校給食は南部地区学校給食共同調理場が担当する。 6月10日 - アスレチック遊具が完成。 9月1日 - 校旗を制定。 1982年(昭和57年) 1月31日 - 第二期工事として特別教室と普通教室が完成。 3月7日 - 校庭の植樹を実施。 3月13日 - 校歌を制定。 1983年(昭和58年) 2月5日 - 体育館が完成。 2月19日 - 総合落成式を挙行。地区住民による記念碑「自ら正しく行う子」を建立。 4月4日 - プールが完成。 6月13日 - ヤマモモの木の築山が完成。 1984年(昭和59年)3月30日 - 校門と渡り廊下が完成。 1991年(平成3年)3月9日 - 増築校舎が完成。 1996年(平成8年)9月30日 - トイレ水洗化工事が完成。 1999年(平成11年)3月15日 - 通学用歩道が完成。 2000年(平成12年)11月28日 - Up With People(国際教育プログラム参加支援)が来校。 2001年(平成13年)12月13日 - 国際交流AFSが来校。 2005年(平成17年)3月22日 - 小学校看板・安全の近い看板を設置。 2006年(平成18年)4月 - 市内の公立小中学校で二学期制が導入される。 2007年(平成19年)4月25日 - 特別支援学級「えがお学級」を開設。 2010年(平成22年)8月24日 - ソーラーパネルを設置。 1998年(平成10年)4月 - 教育用コンピューターが導入され、パソコン室が完成。 2010年(平成22年)10月 - ソーラーパネルが設置される。 2013年(平成25年)8月 - 大村市内の学校給食共同調理場が統合され、大村市小学校給食センターが新設される。 これにより、市立小学校すべての給食が1ヶ所で調理されることとなった。 著名な出身者 山本美月 - モデル、女優。小学3年生まで在籍し、4年生で福岡市立壱岐小学校へ転校。 アクセス 最寄りのバス停 路線バス - 県営バス 横山頭 - 松山線 学校入口バス停 高速バス - 長崎自動車道 木場バスストップ 最寄りの国道・県道 長崎県道257号大村外環状線 周辺 参考資料 - 大村市ウェブサイト 「大村市史 下巻」(1961年(昭和36年)2月11日発行、大村市役所)
{ "id": "2970196", "title": "大村市立旭が丘小学校", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E5%B8%82%E7%AB%8B%E6%97%AD%E3%81%8C%E4%B8%98%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1" }
盗用検出(とうようけんしゅつ)は、盗用を見つけることである。ジャーナリズム、文芸作品、芸術、建築界などでも盗用はあるが、ここでは、主として学術界や高等教育界で発表・提出された文書(学術出版、論文、書籍、レポート、申請書など)を対象に、コンピュータ・ソフトウェアで盗用を見つける方法を中心に扱う。なお、手法を明記していないことが多いが、盗用を検出し追及するブログが多数ある。 分類 文章や文献の文字列である「テキスト」を対象とするものと、ソフト(コンピュータプログラム)の元となる一連の文字の羅列である「ソースコード」を対象とするものがある。 無料と有料がある。 英語のみ、日本語のみ、両方(多言語)がある。 特定の分野限定(例えば、生命科学)とそうでないものがある。 盗用検出ソフト一覧 以下は、ウェブ上で使用できる盗用検出ソフトの不完全リストである(五十音順、アルファベット順)。 信頼できる情報源を付記して追加、運用停止のものの削除などにご協力ください。 テキスト対象 無料 CitePlag:引用文献の類似性から盗用の判断をする。英語だが、多言語論文中に英語文献を引用していれば、その配列から盗用と判断される。分野不問。 Grammarly(Grammarly社) Plagium SeeSources WCopyfind :特定のファイル(.docx、.doc、.txt、.htm、.html、.pdf)間での類似性の検出で、ウェブやインターネット上のドキュメントとの類似性は検出できない。英語、多言語、分野不問。 Plag.asia盗用チェッカ 有料 アイセンティケイト (iThenticate)(米iParadigms社):研究者や出版社向け。研究成果や著作物を既存の公開情報との類似性を検査するオンラインツール(日本で2013年8月28日発売)。 コピペルナー(アンク社):インターネット、文献集、過去レポート、指定されたレポート同士で検出。日本語、英語。 ターンイットイン (Turnitin)(米iParadigms社):学生のレポートや論文の不適切な引用や盗用を検出するオンラインツール(日本で2013年8月28日発売)。 :en:Attributor :en:Copyscape CrossCheck(米iParadigms社):出版社向け。日本生化学会が導入し投稿論文をチェックしている。日本疫学会誌への導入例 。 PlagScan :en:PlagTracker The Plagiarism Checker WriteCheck(米iParadigms社) Unplag.com ソースコード対象 無料 Moss:C、C++、Java、Pascal、Ada、ML、Lisp、Scheme、Perl、Python、Matlab、Prologで書かれたソースコードに対応。米国・スタンフォード大学が運営し、Alex Aikenが管理している。1994年、Alex Aiken(カリフォルニア大学バークレー校准教授)が開発。教員向け導入ガイド。プラグイン法。 JPlag:Java、C#、C、C++、Scheme、natural language textで書かれたソースコードに対応。ドイツ・カールスルーエ工科大学が運営している 。プラグイン法。 盗用データベース デジャブ (Deja vu) :イーティーブラスト (eTBLAST) で検知した類似性の高い論文データーベースで、世界中の70,000対の論文データで、類似性の高い論文はさらに手作業で解析した 。生命科学が対象で閲覧無料だった。・・・2016年3月2日現在、ウェブサイトは閉鎖され、ヘリオテキスト社(Heliotext)が管轄している(閲覧有料?) 日本の「研究者の事件」データーベース:データーベースは非公開。日本の学術界での「盗用」事件は、1874-2009年の136年間に36件、内2000-2009年の10年間に23件、発覚している。 盗用検出サイト 以下は、盗用を検出し、追及しているウェブサイトである。検出手法は明記されていない。ここで挙げるのは、単なる例であって、代表的、正確、的確、推奨という意味はない。○印以外は、盗用に特化せず捏造、改竄を含めている。 日本 世界変動展望 :不正論文告発ブログ。運営者は匿名。 11jigen:研究不正全般だが、盗用も扱っていた。運営者は匿名。日本語、生命科学。2016年3月2日現在、2015年5月15日 以降の活動を停止している。 外国 パブピア(PubPeer):英語の出版後査読サイト。覆面で活動していたが、2015年8月31日、実名で活動することに切り替えた。主催者は米国人だと思われていたが、パリ在住のフランス人だった、。 撤回監視(Retraction Watch、リトラクション・ウオッチ):米国の英語の論文撤回監視サイト。 ○ヴロニプラーク・ウィキ:ドイツ語の論文盗用告発サイト ○ディザーネット(:en:Dissernet):ロシア語の論文盗用告発サイト ○コピー・シェイク・アンド・ペースト("Copy, Shake, and Paste," 英語):ベルリン工科経済大学 (Hochschule fur Technik und Wirtschaft Berlin) の Debora Weber-Wulffが運営する「盗用と研究不正」ブログ。 2002年に開始し、関連専門書も出版している。 脚注・文献
{ "id": "2970197", "title": "盗用検出", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%97%E7%94%A8%E6%A4%9C%E5%87%BA" }
アキバギルドは、ハンターサイト株式会社が運営するアミューズメントカジノ。ブラックジャックやルーレット、バカラ、クラップス、ポーカーなどのカジノゲームをプレイできる。 女性スタッフはメイド服をはじめとしたコスプレでディーラーを行うのが特徴。 沿革 メイド喫茶とカジノを組み合わせたお店として、2007年に秋葉原にオープン。ゲームセンターと同じ風俗第五号営業の許可で営業している。2007年8月10日オープン当初は、東京都千代田区外神田3-8-17 渡辺ビル B1Fで、ブラックジャックやドボンなどが楽しめた。 2ヶ月後の2007年9月末には、店内が狭かったため、東京都千代田区外神田3-15-7 第二丸信ビル 8階に移転。2008年に7階のフロアを追加してポーカーテーブル4台を設置した。 2009年には、オンラインポーカーサイトのPokerStars.netとスポンサー提携し、中国マカオのCity of Dreamsや、韓国ソウルのParadise Casino Walkerhillで行われるポーカートーナメントの日本公式予選を行っている。 2011年4月に東京都千代田区外神田1-11-6 小暮ビル4階に移転。カジノエリアとポーカーエリアがワンフロアとなり、大富豪1テーブル、ブラックジャック1テーブル、バカラ1テーブル、ルーレットorクラップス(曜日によって入れ替え制)1テーブル、ポーカー7台を設置している。 2016年にはナゴヤギルドと池袋ギルドがオープンした。 2018年に渋谷ギルドと金沢ギルドがオープンした。 2019年に新潟ギルドがオープン 店舗 東京都千代田区外神田1-11-6 小暮ビル4階 旧店舗 東京都千代田区外神田3-8-17 渡辺ビル 地下1階 東京都千代田区外神田3-15-7 第二丸信ビル 7階/8階
{ "id": "2970198", "title": "アキバギルド", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%90%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89" }
デルタ・バーク(Delta Burke、1956年7月30日 -)は、アメリカ合衆国の女優。 来歴 主な出演作品 映画 テレビシリーズ
{ "id": "2970211", "title": "デルタ・バーク", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF" }
ドン・ウォズ(Don Was、1952年9月13日 -)は、アメリカ合衆国のベーシストで音楽プロデューサーである。 人物 デトロイトにて生まれる。ミシガン大学に入学したが、1年で中退した。ジャーニーマンであり、デトロイト・ブルース、ジョン・コルトレーンやマイルス・デイヴィスによるジャズを聴いて育った。 芸名ドン・ウォズを使って同級生デヴィッド・ワイス(芸名デヴィッド・ウォズ)とグループ「ウォズ (ノット・ウォズ)」を結成。1980年代にアルバムを4枚発表して商業的に成功し、いくつかヒットを出した。ハンク・ウィリアムズの歌をジャズとR&Bでカバーしたアルバム『Forever's A Long, Long Time』を1997年に「Orquestra Was」名義で発表。2008年、ウォズ (ノット・ウォズ)を再結成し、新作を出してツアーを行った。 2012年1月に、ジャズ・レーベル「ブルーノート・レコード」の社長に就任。複数の大ヒット作を出している。ポリシーは「クソみたいなレコードを出さないこと」。 音楽プロデューサーとして 音楽プロデューサーとして、ローリング・ストーンズ、ボニー・レイット、ボブ・ディラン、ジョン・メイヤー、ジギー・マーリー、ボブ・シーガー、アル・グリーン、ルシンダ・ウィリアムス、ガース・ブルックス、リンゴ・スター、イギー・ポップ、ライル・ラヴェット、クリス・クリストファーソン、ジョー・コッカー、フーティー・アンド・ザ・ブロウフィッシュ、エイモス・リーやウィリー・ネルソンとエルトン・ジョン、スティーヴィー・ニックス、ジョージ・クリントン、ランディ・ニューマン、ブラック・クロウズ、カーリー・サイモン、トラヴィス・トリット、ブライアン・ウィルソン、ジャクソン・ブラウン、ベアネイキッド・レディース、オールド・クロウ・メディスン・ショー、ロイ・オービソン、ウェイロン・ジェニングス、ジェシー・コルタ、リッチー・サンボラ、ザ・プレジデンツ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ、B.B.キング、ポール・ウェスター、カート・エリング、ポイズン、ヘプハレド、B-52's、ズッケロ、トッド・スナイダー、エリザベス・クック、ジル・ソブール、ソロモン・バークなどを担当。 1989年発売のボニー・レイットのアルバム『ニック・オブ・タイム』をプロデュース。1990年2月開催の第32回グラミー賞で、同アルバムは「最優秀アルバム賞」と「最優秀女性ロック・ボーカル・パフォーマンス賞」を受賞。また、アルバムに収録された表題曲「ニック・オブ・タイム」は「最優秀女性ポップ・ボーカル・パフォーマンス賞」を受賞した。 1994年、グラミー賞最優秀プロデューサー部門を受賞。 ジギー・マーリーと共作した『Family Time』は2009年グラミー賞最優秀子供向けアルバム部門を受賞した。 映画の仕事 多くの映画作品で音楽監督・音楽顧問を務めてきた。また、1997年、ブライアン・ウィルソンのドキュメンタリーを監督し、サンダンス映画祭で公開、サンフランシスコ映画祭のゴールデン・ゲート賞を受賞。サントラも制作した。映画『バックビート』のオリジナル・スコアで英国アカデミー賞受賞。 ローリング・ストーンズ 1964年に12歳でコンサートを見て以来のローリング・ストーンズのファンで、彼らのアルバム『ヴードゥー・ラウンジ』『ストリップド』『ブリッジズ・トゥ・バビロン』『フォーティ・リックス』『ライヴ・リックス』『ア・ビガー・バン』のプロデュースを担当。また、リマスターなどを担当した『メイン・ストリートのならず者』を2010年5月に、『女たち』を2011年10月にそれぞれ再発売した。 ディスコグラフィ 1980年代 1981: Was (Not Was)/Was (Not Was)(ベース、シンセサイザー、ボーカル、プロデューサー) 1982: The Beat Goes On/Orbit featuring Carol Hall (共同プロデュース) 1983: Born to Laugh at Tornadoes/Was (Not Was) (ベース、プロデューサー、キーボード、エンジニア) 1984: Into the Hot/Floy Joy(プロデューサー) 1985: Spoiled Girl/カーリー・サイモン (プロデューサー) 1986: Weak in the Presence of Beauty/Floy Joy (プロデューサー) 1986: Madness of It All/Ward Brothers(プロデューサー) 1986: Cross That Bridge/Ward Brothers (プロデューサー) 1988: What Up, Dog?/Was (Not Was) (ギター、ベース、プロデューサー、キーボード、エンジニア) 1989: Nick of Time/ボニー・レイット (キーボード、エンジニア) 1989: コズミック・シング Cosmic Thing/B-52's(プロデューサー) 1990年代 1990: Take it to Heart/マイケル・マクドナルド (プログラミング、シーケンス処理、シンセサイザー、プロデューサ) 1990: Brick by Brick/イギー・ポップ(プロデューサー) 1990: アンダー・ザ・レッド・スカイ/ボブ・ディラン(ベース、 プロデューサー) 1990: トゥ・ビー・コンティニュード/エルトン・ジョン(プロデューサー) 1991:シリアス・ファン/ザ・ナック(プロデューサー) 1991: /ハレド(ベース、プロデューサー、キーボード) 1991: Are You Okay?/Was (Not Was)(プロデューサー、ギター、ベース、ボーカル、エンジニア) 1991: Luck of the Draw/ボニー・レイット(プロデューサー) 1991: The Fire Inside/Bob Seger(ベース、プロデューサ) 1992: Arkansas Traveler/(プロデューサー) 1992: Time Takes Time/リンゴ・スター (プロデューサー) 1992: グッド・スタッフ Good Stuff/B-52's(プロデューサー) 1992: Read My Lips/A Thousand Points of Night (一度限りのサイドプロジェクトにて用いられた変名) 1992: Strange Weather/グレン・フライ (プロデューサー) 1992: キング・オブ・ハーツ/ロイ・オービソン (プロデューサー、オルガン、コーラス) 1992: Never Been Rocked Enough/ (プロデューサー) 1993: Across the Borderline/ウィリー・ネルソン (プロデューサー) 1993: Thousand Roads/デヴィッド・クロスビー(プロデューサー) 1993: アイム・アライブ/ジャクソン・ブラウン(プロデューサー) 1994: Longing in Their Hearts/ボニー・レイット (ベース、プロデューサー) 1994: ヴードゥー・ラウンジ/ローリング・ストーンズ(プロデューサー) 1994: Waymore's Blues/ウェイロン・ジェニングス (ベース、プロデューサー) 1994: Dreams in Motion/フェリックス・キャヴァリエ(プロデューサー) 1995: The Road Goes on Forever/(プロデューサー) 1995: MTVアンプラグド/ボブ・ディラン(ミキシング) 1995: I Just Wasn't Made for These Times/ブライアン・ウィルソン(プロデューサー) 1995: Road Tested/ボニー・レイット(プロデューサー) 1995: ストリップド/ローリング・ストーンズ (プロデューサー、オルガン) 1996: The Restless Kind/Travis Tritt(プロデューサー) 1996: オーガニック/ジョー・コッカー(プロデューサー) 1996: Equilibrio de Los Jaguares/Jaguares(プロデューサー) 1997: ブリッジズ・トゥ・バビロン/ローリング・ストーンズ (ベース、キーボード、エグゼクティブプロデューサー、プロデューサー、ピアノ) 1997: Undiscovered Soul/リッチー・サンボラ(プロデューサー) 1999: Suicaine Gratifaction/Paul Westerberg(プロデューサー) 1999: Spirit of Music/Ziggy Marley(プロデューサー) 1999: Avenue B/イギー・ポップ(プロデューサー) 1999: In the Life of Chris Gaines/ガース・ブルックス (プロデューサー) 2000年代 2000: マルーン/ベアネイキッド・レディース(プロデューサー) 2001: ライオンズ/ブラック・クロウズ (ベース、プロデューサー、ミキシング) 2002: Wide World Over/チーフタンズ(ベース、プロデューサー) 2002: フォーティ・リックス/ローリング・ストーンズ(新曲のみプロデュース) 2003: Hootie & the Blowfish/フーティー・アンド・ザ・ブロウフィッシュ (プロデューサー) 2004: ライヴ・リックス/ローリング・ストーンズ(プロデューサー) 2005: Countryman/ウィリー・ネルソン (プロデューサー) 2005: Make Do With What You've Got/ソロモン・バーク(プロデューサー) 2005: ア・ビガー・バン/ローリング・ストーンズ(プロデューサー、ピアノ) 2006: This Old Road/クリス・クリストファーソン (プロデューサー、ピアノ、アコースティック&アップライトベース) 2006: Out of the Ashes/ (ベース、プロデューサー) 2006: Fly/Zucchero(プロデューサー) 2006: レアリティーズ 1971-2003/ローリング・ストーンズ(プロデューサー) 2008: Last Days at the Lodge/エイモス・リー(プロデューサー) 2008: Tennessee Pusher/ (プロデューサー) 2008: Boo!/Was (Not Was)(プロデューサー、エンジニア、ベース、キーボード、ドラム、ボーカル) 2009: The Excitement Plan/トッド・スナイダー(プロデューサー) 2009: Shimmer (EP)/Pieta Brown (ベース、プロデューサー) 2009: Acquired Taste/デルバート・マクリントン(プロデューサー) 2009: Closer to the Bone/クリス・クリストファーソン (プロデューサー) 2009: The California Years/ (ベース、プロデューサー) 2010年代 2010: Y Not/Ringo Starr (ベース) 2010: Stone Temple Pilots/ストーン・テンプル・パイロッツ (プロデューサー) 2010: Welder/Elizabeth Cook(プロデューサー) 2010: ザ・ユニオン/エルトン・ジョン/レオン・ラッセル (ベース) 2010: Chocabeck/ズッケロ (プロデューサー) 2010: メイン・ストリートのならず者(イリシュー盤)/ローリング・ストーンズ(リマスタリング、未発表曲のみプロデュース) 2011: 女たち(イリシュー盤)/ローリング・ストーンズ(リマスタリング、未発表曲のみプロデュース) 2011: Wild and Free/ジギー・マーリー(プロデューサー) 2011: The Gate/カート・エリング (プロデューサー) 2011: Blessed/ルシンダ・ウィリアムズ (プロデューサー) 2012: GRRR!/ローリング・ストーンズ(新曲のみプロデュース) 2012: ボーン・アンド・レイズド/ジョン・メイヤー (プロデューサー) 2012: Born to Sing: No Plan B/ヴァン・モリソン (プロデューサー) 2013: My True Story/アーロン・ネヴィル (キース・リチャーズとの共同プロデュース) 2013: パラダイス・バレー/ジョン・メイヤー (プロデューサー) 2014: You Should Be So Lucky/(ベース) 音楽監督及び音楽顧問 映画 『ドン・サバティーニ』 (1990年) 『ハネムーン・イン・ベガス』 (1992年) 『デイズ・オブ・サンダー』 (1990年) 『エイト・セカンズ/伝説の8秒』 (1994年) 『ザ・ペーパー』 (1994年) 『プレタポルテ』 (1994年) 『トイ・ストーリー』 (1995年) 『ボーイズ・オン・ザ・サイド』 (1995年) 『ティン・カップ』 (1996年) 『フェノミナン』 (1996年) 『マイケル』 (1996年) 『テルマ&ルイーズ』 (1997年) 『レインメーカー』 (1997年) 『微笑みをもう一度』 (1998年)
{ "id": "2970212", "title": "ドン・ウォズ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%82%BA" }
大村市立富の原小学校(おおむらしりつ とみのはらしょうがっこう)は、長崎県大村市富の原一丁目にある公立小学校。 概要 歴史 児童数の増加により、1983年(昭和58年)4月に大村市立竹松小学校から分離・独立する形で開校した。2012年(平成24年)4月時点で児童数が800名を超える(863名)大規模校である。 校歌 1984年(昭和59年)に制定。作詞は田島日路樹、作曲は西村雄二による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「富の原」が登場する。 校区 富の原一丁目- 二丁目、原口町、今津町。中学校区は大村市立桜が原中学校区。 沿革 1983年(昭和58年) 4月1日 - 大村市立大村小学校から分離・独立する形で「大村市立富の原小学校」が開校。児童数489名。 学校給食は南部地区学校給食共同調理場が担当する。 1984年(昭和59年) 2月 - 体育館が完成。 3月 - 校歌を制定。プールが完成。 1992年(平成4年)3月 - 増築校舎が完成。 1999年(平成11年)9月 - 教育用コンピューターが導入され、パソコン教室が設置される。 2003年(平成15年)9月 - ビオトープが完成。 2005年(平成17年)4月 - 児童数の増加により、図工室を普通教室へ転用。 2006年(平成18年)4月 - 市立の小中学校で二学期制が導入される。生徒増により玄関横にプレハブ校舎2棟を増設。 2007年(平成19年)4月 - 生徒増によりプレハブ校舎2棟を増設。 2008年(平成20年)4月 - 生徒増によりパソコン室の一部を普通教室へ転用。 2009年(平成21年)4月 - 副校長・主幹教諭を配置。 2010年(平成22年) 3月 - 新校舎が完成。 4月 - 特別支援学級を新設。 10月 - 太陽光発電システムが完成(太陽光パネルを設置)。 2012年(平成24年) 1月 - 市立の小中学校で図書データベースの運用が開始 3月 - 生徒増により、新校舎2階の多目的室と相談室を普通教室へ転用。 2013年(平成25年)8月 - 大村市内の学校給食共同調理場が統合され、大村市小学校給食センターが新設される。 これにより、市立小学校すべての給食が1ヶ所で調理されることとなった。 アクセス 最寄りの鉄道駅 JR九州大村線 竹松駅 最寄りのバス停 県営バス 福里 / 富の原一丁目バス停 最寄りの国道・県道 国道34号 原口町交差点 周辺 大村市立桜が原中学校 大村市立放虎原小学校 陸上自衛隊大村駐屯地 陸上自衛隊竹松駐屯地 海上自衛隊大村航空基地 参考資料 - 大村市ウェブサイト 「大村市史 下巻」(1961年(昭和36年)2月11日発行、大村市役所)
{ "id": "2970213", "title": "大村市立富の原小学校", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%AF%8C%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1" }
『U-doki』(ゆうどき)は、2012年4月7日からテレビ宮崎 (UMK) で土曜日の17:56 - 19:00に放送されている報道番組・情報番組である。 概要 前番組「うぃーく.COM」と「HOT WAVE」の2番組を統合し、2012年4月7日から放送している自社制作の報道・情報番組である、当局のレギュラー番組で放送分が60分を超える自社制作番組は開局後初である。 出演者 特記以外は全員、テレビ宮崎のアナウンサー メインキャスター 榎木田朱美(2014.4.5 -2021.10.) サブキャスター 児玉泰一郎(2014.4.5 -2023.3.25) 永井友梨 高巣由貴 宮崎愛子(2021.11~2023.3) 過去の出演者 高橋巨典 興梠裕子 小西麻衣子 武田華奈 藤崎佑貴 瀬良友里奈 リポーター キマグレン(ミュージシャン) 主な内容 週感NEWS - 宮崎で起こった1週間の出来事をまとめて伝える。 FOUCS - 専門家を招いてニュース解説を行う。 ヒューマン - 特集コーナー。県外で活躍する宮崎県出身者を取り上げる。 ゆーどきスタイル - 生活情報や旬の話題を紹介。 REASON - 県内で活躍する宮崎県出身者を取り上げる。 キマグレとりっぷ - 音楽ユニット・キマグレンの2人が宮崎県内を旅する。 放課後ファイター - 部活動で活躍する高校生を紹介。 エンタメ - 芸能情報。 天気予報 放送時間 毎週土曜日 17:56 - 19:00  ※ただし、フジテレビの編成により18:30に番組終了の場合あり。
{ "id": "2970215", "title": "U-doki", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/U-doki" }
TAK-Z(タクジー、1984年10月19日 -)は、日本のミュージシャン、レゲエシンガー。大阪府羽曳野市出身。血液型O型。 概要 2004年にレゲエシンガーTAK-Zとして活動を開始。以降、関西近郊を中心に精力的に活動を展開。 アーリー・ダンスホール・テイストを感じさせる伸びやかな声とポジティブなメッセージ、そして唯一無二な歌詞の世界観が話題となり、 メキメキ頭角を現す。 来歴 2011年 徳間ジャパンより、メジャー1stアルバム『Lifetime memory』をリリース。リード曲「Lifetime memory」の記録的なDL数で脚光を浴び、数々のヒット作を連発。 2012年 2ndアルバム『A Tree Of Life』をSONY MUSICよりリリース。配信セールスも好調で、盟友、NATURAL WEAPONとのコンビネーション曲「祭りのあと」はYouTube再生回数300万回を超え、配信も未だロングヒットを記録。 2013年 avexより、3rdアルバム『Songs Of Life』をリリース。その後、全国ツアーを決行。ツアーファイナルの大阪・なんばHatchでのライブでは、2,000人を超える動員数で、レゲエ史に新たな歴史を刻む。また、ロングヒットを続ける「祭りのあと」の続編、「あとの祭り」を配信リリースし、好セールスを記録。 2014年 祭りシリーズ第3章、「永遠の祭り」を配信リリース。iTunes総合4位を記録。さらに同年末にSHINGO★西成、KIRAをフィーチャーした「最後のグッバイ」で、YouTube再生回数350万回を記録し、ジャンルを超えて幅広いファンを獲得。 2015年 盟友BIG BEARと共に新レーベル”STARDOM RECORDS”を設立。同レーベルより4thアルバム『Stardelight』をリリース後、全国5都市(仙台・東京・大阪・広島・福岡)ワンマンライブツアーを開催。ツアーファイナルのZepp Nambaでは平日にもかかわらず満員御礼。 2016年 4月、自身のレーベル"STARDOM RECORDS"主催『#スタフェス』のイベントプロデュースを手掛ける。7月には、服部緑地野外音楽堂でジャンルレスな野外フェス『祭り2016』を、祭り3部作で共にフィーチャーしたNATURAL WEAPONとプロデュースを手掛け、チケット即日完売など2,000人を動員。老若男女問わず浴衣で夏の大阪を熱くさせる。 2017年 7月、2度目となるプロデュースを手掛ける、野外フェス『祭り2017』を開催。2年連続チケット完売で、音の特大花火が夏の大阪に打ち上がる。 2018年 3年ぶりとなる5thアルバム『SCARLET』(VAA)をリリース。その後、東名阪のワンマンツアーを決行。 2020年 レゲエ原点回帰の意欲作、6thアルバム『Run Town We』(VAA)をリリース。 2021年 自身初となるMighty Jam RockのTAKAFINと共に、EXILE ATSUSHI「I always love you〜いつもそばに〜」をプロデュース。 2023年 SOUND TAK-Zとして初の[PART Ⅱ MIX]2枚組をリリース。 ディスコグラフィー デジタルシングル アルバム 参加作品 映像作品 DVD ミュージックビデオ 脚注・出典
{ "id": "2970233", "title": "TAK-Z", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/TAK-Z" }
ピヴェテアウサウルス(Piveteausaurus 「のトカゲ」の意味)は北フランス、カルヴァドス県にあるのジュラ紀中期の地層から発見された部分的な頭骨で知られる獣脚類恐竜の属の一つである。 研究史と記載 ピヴェテアウサウルスのタイプ標本となった部分的な脳函の化石(MNHN 1920-7)は最初1923年に古生物学者ジャン・ピヴェトーによりイラストと写真で記載された。この脳函は大型のアロサウルスのものに匹敵しアルゼンチンで発見された別のメガロサウルス類のピアトニツキーサウルスのものに似ている。ピヴェトーはこの部分的な頭骨と以前に同じ地域で発見されフランスの博物学者ジョルジュ・キュヴィエによって記載されていた他の標本と一緒にした。1861年にイギリスの古生物学者リチャード・オーウェンはこれら断片をストレプトスポンディルスの一種 cuvieriのものとし、ピヴェトーは自身の発見した頭骨を同じ種に含めた。 MNHN 1920-7は地域の収集家Dutacqによりフランス、ノルマンディーのDives近くのVaches Noiresの崖にある(上部ジュラ系)オクスフォード階の地層で発見されたと考えられ、 1920年にアマチュア地質研究家Cazenaveにより報告されたのち、国立自然史博物館の教授マルスラン・ブールが手に入れた。後にこの岩石はより古いもの(上部カロヴォ系、1億6100万年前)と再評価された。 MNHN 1920-7は1964年にによりオルニトスクスの研究とカルノサウルス類の進化についての研究の一部として再評価が行われた。ウォーカーはMNHN 1920-7をこの標本をホロタイプとするエウストレプトスポンディルス属の新種E. divesensisとした。キュヴィエによって記載された他の断片的な化石およびオーウェンによりS. cuvieriのものとされた化石も「便宜上」こちらに移されたもののウォーカーは新種E. divesensisとする確信がなかった。この種は1977年にとによりピヴェトーにちなんで命名された独自の属ピヴェテアウサウルス(Piveteausaurus)に分類された。タケとウェルズはウォーカーが便宜上で頭骨と関連させた頭骨以外の化石をこの種から除外した。後にグレゴリー・ポールは脳函をプロケラトサウルスの一種(P. divesensis)とみなしたが、他の研究者からはこの説は拒絶されている。 脳函は明らかに独特であるものの、化石は限定的で分類は容易ではない。この化石はケラトサウルス、エウストレプトスポンディルス、プロケラトサウルスのものと比較され、何度も後者2属の一種と解釈された。 分類 ピヴェテアウサウルスは最初、化石があまりにも断片的なため独自の新たな科とすることが望めないため、「便宜上」メガロサウルス科に属すとみなされた。ら(2004) では系統解析に含まれなかったものの、不定のテタヌラ類とみなさた。最初の系統解析は2010年にBensonより行われた。Bensonは正確な位置づけはできなかったものの、ピヴェテアウサウルスが常にメガロサウリドのクレードとグループをなし、この科に属している可能性が高いという結果を得た。
{ "id": "2970234", "title": "ピヴェテアウサウルス", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%86%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9" }
中野 卓(なかの たかし、1920年 - 2014年)は、日本の社会学者、東京教育大学・千葉大学・中京大学名誉教授。 来歴 京都生まれ。父は中野忠八、叔父に久留島秀三郎(中野忠八の実弟)・中尾万三。1944年東京帝国大学文学部社会学科卒。1949年東京大学文学部助手、東京教育大学文学部講師、1952年助教授(社会学)。1962年「暖簾内を中心とする家と家連合の研究」により、文学博士(東京教育大学)の学位を取得。1963年教授。1977年同大学名誉教授、千葉大学人文学部教授。1986年定年退官(1993年名誉教授)、中京大学社会学部教授。95年定年退職、名誉教授。1979-82年日本社会学会会長、92年同顧問。 著書 『商家同族団の研究 暖簾をめぐる家研究』未来社 1964 『社会學』通信教育大学講座 1967 『家と同族団の理論』未来社 1968 『下請工業の同族と親方子方 「高度成長期」前におけるその存在形態』御茶の水書房 1977 『「学徒出陣」前後 ある従軍学生のみた戦争』新曜社 1992 『鰤網の村の四〇〇年 能登灘浦の社会学的研究』刀水書房 1996 『中野卓著作集生活史シリーズ』東信堂 1巻 生活史の研究 2003 7巻 先行者たちの生活史 2003 共編著 『日本社会要論』松島静雄共著 東京大学出版会 1958 『教材社会学』作田啓一,浜島朗共編 有斐閣 1968 『系統看護学講座 社会学』北原竜二共著 医学書院 1969 『口述の生活史 或る女の愛と呪いの日本近代』編著 御茶の水書房 叢書ライフ・ヒストリー 1977 中野万亀子『明治四十三年京都 ある商家の若妻の日記』編 新曜社 1981 『離島トカラに生きた男』全2部 編著 御茶の水書房 叢書ライフ・ヒストリー 1981-82 『老人福祉とライフ・ヒストリー』小平朱美共著 未来社 1981 『日系女性立川サエの生活史 ハワイの私・日本での私 1889~1982』編著 御茶の水書房 叢書ライフ・ヒストリー 1983 『中学生のみた昭和十年代』編著 新曜社 1989 『ライフヒストリーの社会学』桜井厚共編 弘文堂 1995 『中尾万三伝 中国古陶磁と本草学の先駆者』鈴木郁生共著 刀水書房 1999 『昭和初期一移民の手紙による生活史 ブラジルのヨッチャン』中野進共編 思文閣出版 2006
{ "id": "2970235", "title": "中野卓", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%8D%93" }
関西学院大学体育会サッカー部(かんせいがくいんだいがく たいいくかいサッカーぶ)は、兵庫県西宮市にある関西学院大学のサッカークラブである。 歴史 関西学院が創立された1889年より以前からボールを蹴られ、体育の授業でもサッカーが取り入れられていた。その後、旧制広島中学(現:広島国泰寺高校)出身の平田一三が関西学院に進学し、当時の関西学院が所在した神戸市の原田の森にあった「啓明寮」で仲間とボールを蹴り始め、1918年に「関学蹴球部」の名称でサッカー部を創設した。学院の学生運動部長だった松岡栄一が1917年の『学生会抄』に「蹴球部は新しい部丈生み親平田君」と書いている。平田の広島一中で一学年下が東京大学サッカー部創設者・野津謙、二学年下が慶應大学サッカー部創設者・深山静夫。 関西学院大学の体育会OB倶楽部が発行した『会報』第5号に「平田が一ケのフットボールをどこからか持ってきて、文科の小田切平和・大崎治郎の3人で蹴り始めた。やがて文科の河辺満甕、商科の及川武寿・浅野高彦をはじめ仲間は次第にふえてきて、商科館前の細長いグラウンドに集って夕食後フットボールの乱蹴りに興じた…」と書かれている。この後「そのうち、秋になって啓明寮から成金寮に試合の申し込みがなされるまで発展し、中学部の運動場で一戦交へたが、その時、吉岡美国院長をはじめ松本益吉・古崎彦一・池田多助・J.C.C.ニュートン・T.H.へーデン・H.W.アウダブリッヂ等の学院の中核の教授連が、このめずらしいゲームを観戦している」と書かれている。3人の外国人教授はたまたまアメリカ人とカナダ人で、これを「めずらしいゲーム」と感じたと見られ、ヨーロッパから来た外国人教授がいたら、違った内容になったものと見られる。 1923年、関西専門学校ア式蹴球連盟(現在の関西学生サッカー連盟)を関西大学および神戸高等商業学校と共に発足させ、1924年1月に関西専門学校ア式蹴球リーグ(現在の関西学生サッカーリーグ)が創設された(初年度の加盟校は関西学院、関西大学および神戸高商)。また、1924年より早稲田大学との早関サッカー定期戦が開始された。 1925年5月に開催された第7回極東選手権競技大会の日本代表に渡邊彌之助など5名が本部在籍者として初めて選出された。 1926年、関西専門学校ア式蹴球リーグで初優勝した。 1929年、東西学生蹴球対抗王座決定戦の第1回大会に出場し東京帝国大学に敗れた。同年のア式蹴球全国優勝大会(第9回天皇杯全日本サッカー選手権大会)に関学クラブとして初出場し、決勝で法政大学を破り初優勝した。翌1930年の大会(第10回天皇杯全日本サッカー選手権大会にも出場し、決勝で慶應BRBを破って2連覇を飾った。 1938年、東西学生蹴球対抗王座決定戦で初優勝した。 全関学の名称で1950年の天皇杯に出場し優勝。1953年および1955年の大会も全関学として優勝した。また、関学クラブとして出場した1958年の第38回天皇杯全日本サッカー選手権大会の1回戦で、南部蹴球団(東北代表)に18-0で勝利したが、これは2014年現在の天皇杯本大会における1試合での1チーム最多得点・最多得点差・合計最多得点試合の各記録である。同大会決勝で八幡製鉄を破って優勝した。 1959年の第39回天皇杯全日本サッカー選手権大会は古河電工(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)、東洋工業(現:サンフレッチェ広島F.C)と実業団勢を破り、決勝も中央大学に勝利して2度目の連覇を達成した。 16回目の出場となった2000年の第80回天皇杯全日本サッカー選手権大会の1回戦でJ2・ベガルタ仙台に勝利した。 24回目の出場となった2014年の第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会の2回戦でJ1・ヴィッセル神戸に勝利した。 2015年8月、総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントで初優勝した。同年11月、関西学生リーグ1部で歴代最多となる29度目の優勝(6年ぶり)を決めた。さらに12月には、第64回全日本大学サッカー選手権大会で初優勝を果たし、1985年の大阪商業大学以来30年ぶりとなる関西選手権、関西リーグ、総理大臣杯、大学選手権の4冠を達成した。 27回目の出場となった2018年の天皇杯 JFA 第98回全日本サッカー選手権大会の2回戦でJ1・ガンバ大阪に勝利した。 主な成績 天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会 優勝:関学クラブとして4回(1929、1930、1958、1959)、全関学として3回(1950、1953、1955) 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント 優勝:1回(2015) 全日本大学サッカー選手権大会 優勝:1回(2015) 準優勝:1回(2014) 東西学生蹴球対抗王座決定戦 優勝:6回(1938、1948、1951、1954、1960、1961) 準優勝:15回(1929、1931、1935、1939、1940、1942、1947、1950、1952、1957、1958、1959、1962、1963、1965) 関西学生サッカーリーグ 優勝:29回(1926、1927、1928、1929、1931、1935、1938、1939、1940、1942、1947、1948、1950、1951、1952、1954、1957、1958、1959、1960、1961、1962、1963、1965、1967、1969、1998、2009、2015) 準優勝:19回(1924、1925、1930、1932、1933、1934、1936、1937、1946、1949、1953、1955、1964、1966、1970、1972、1973、2001、2016) 関西学生サッカーリーグ春季リーグ 優勝:2回(2001、2004) 準優勝:2回(1996、2005) 兵庫県サッカー選手権大会(兼天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会兵庫県予選) 優勝:15回(1998、2000、2001、2002、2003、2009、2010、2012、2013、2014、2015、2016、2018、2019、2021) 準優勝:6回(1999、2006、2007、2011、2017、2020) 主な出身選手
{ "id": "2970236", "title": "関西学院大学体育会サッカー部", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BD%93%E8%82%B2%E4%BC%9A%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%83%A8" }
2014年のロードレース世界選手権は、FIMロードレース世界選手権の第66回大会となる。 マルク・マルケスがマニファクチャラーズのホンダと共にMotoGPのディフェンディングチャンピオンとしてシーズンを戦う。ポル・エスパルガロとマーベリック・ビニャーレスはそれぞれMoto2、Moto3のディフェンディングチャンピオンであるが、エスパルガロはMotoGP、ビニャーレスはMoto2へと両名ともステップアップした。 グランプリ 国際モーターサイクリズム連盟は19戦からなる暫定カレンダーを2013年10月2日に発表した。カレンダーは2013年12月13日に改訂され、2014年2月24日に再び改訂された結果、18戦となった。 2014年のカレンダーは当初、南米でのグランプリが2戦追加され、2004年以来になる予定であった。アルゼンチンGPは新たにアップグレードされたアウトドローモ・テルマス・デ・リオ・オンドで4月27日に行われ、ブラジルGPはアウトドローモ・ネルソン・ピケで9月28日に行われる予定であったが、ブラジルはサーキット改修の遅れで後にキャンセルされた。前年までMotoGPクラスのみが開催されていたラグナ・セカ戦は今シーズン行われない。 MotoGP エントリーリスト 2014年シーズンはレギュレーションが改定される。プロトタイプは「ファクトリー」クラスに改定され、クレーミングルールチームは「オープン」クラスに改定された。全ての車両が承認されたECUユニットを使用し、「オープン」クラスは標準化されたECUユニット、「ファクトリー」クラスは自身のカスタムソフトウェアの使用が可能である。「ファクトリー」クラスは使用できるエンジンの数が12基から5基に縮小され、その5基の設計は凍結される。燃料の使用量も24リッターから20リッターに縮小された。 前年度にドライ路面での勝利を達成しなかったマニファクチャラーまたは新規参入マニファクチャラーは、ファクトリー仕様のオプションでオープンクラスに参加可能となった。これらの利点は勝利数または表彰台数によって縮小される。 ドゥカティ・チームとプラマック・レーシングはオープンクラスにエントリーする予定であったが、改訂規則は両チームが最終的にファクトリークラスにエントリーすることを意味した。 暫定エントリーリストは2013年11月20日にF.I.M.から発表された。改訂リストは2014年1月14日に発表された。チームはライダーが「ファクトリー」と「オープン」のどちらにエントリーするかを決定する期限の2月28日まで時間があった。最終エントリーリストは同日発表された。 チームの変更 アスパー・レーシングチームとカルディオンABモトレーシングはホンダにスイッチ、ホンダ製のオープン仕様マシン、RCV1000Rを使用する。 グレシーニ・レーシングは2013年はFTR製シャシーにホンダエンジンを搭載したマシンでCRTクラスに参加したが、2014年シーズンは全ホンダ製でオープンクラスに参加する。 イオダレーシング・プロジェクトはセカンドライダーにレオン・キャミアーを起用して2台体制で参加する予定であったが、資金不足のため1台体制で参加することになり、最終エントリーリストにキャミアーは入らなかった。 ライダーの変更 ニッキー・ヘイデンはドゥカティ・コルセからアスパー・レーシングに移籍、カル・クラッチローはヤマハ・テック3からドゥカティ・コルセに移籍し、ヘイデンの後任となった。 2013年シーズンのMoto2チャンピオン、ポル・エスパルガロがMotoGPクラスにステップアップ、ヤマハ・テック3に加入した。 アレイシ・エスパルガロはアスパー・レーシングからフォワード・レーシングに移籍した。 青山博一はアヴィンティア・ブルセンスからアスパー・レーシングに移籍した。 ブライアン・スターリングがグレシーニ・レーシングから離脱、後任として2013年シーズンMoto2クラス2位、スコット・レディングが加入した。 ヨニー・エルナンデスはプラマック・レーシングに移籍した。 ベン・スピーズは2013年シーズン限りで引退した。 マイク・ディ・メッリオはMotoGPにステップアップ、アヴィンティア・レーシングに加入した。 ブロック・パークスはポール・バード・モータースポーツからMotoGPにデビューした。 ポイントランキング ライダーズ・ランキング マニファクチャラーズ・ランキング Moto2 エントリーリスト ポイントランキング ライダーズ・ランキング マニファクチャラーズ・ランキング Moto3 エントリーリスト ランキング ライダーズ・ランキング マニファクチャラーズ・ランキング
{ "id": "2970246", "title": "2014年のロードレース世界選手権", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9" }
ハゴロモグサ属(ハゴロモグサぞく、Alchemilla) はバラ科の植物の属。園芸方面では学名カナ読みのアルケミラも使われることがある。この属の種は、レディスマントルの名で広く知られる。 概要 温帯北部から北極圏内、および熱帯アフリカ、インド、スリランカ、インドネシアなどの高山地帯に250種が分布する。宿根草で野原や林、岩場などに自生する。木化した根茎を持つ。葉は、丸形か腎臓形で、浅く、または深く掌状に分裂している。表面は細かい毛に覆われている。花は2~3ミリの小さな花が細かく枝分かれした集散花序につく。色は緑か黄緑色である。耐寒性から耐霜性で、園芸としては規模の大きいロックガーデン、ボーダー花壇などに適している。また、ハーブとしても利用されている。 歴史 属名のアルケミラ(Alchemilla)は、アラビア語のAlkemelych(錬金術)に由来し、このハーブが不思議な魔力を秘めていることを表しているという。 その葉にたまる雫は、中世の賢者の石(錬金術に用いた道具)を作るのに用いられたという。ニコラス・カルペパーの時代には、その雫を飲むと流産を防ぐとしてもてはやされる。中世以来、その縁取りのある葉がマントに似ていて、その魔力とともに神聖視されるようになり、16世紀の植物家ジェローム・ボックがレディスマントル(聖母マリアのマント)と名付けたという。また、葉の形がライオンの足に似ていることから、ラテン名レオントポディウム(ライオンの足)と言う名も持っている。 薬用ハーブ 「女たちの良き友(a womans’s best friend)」と言われるほど、あらゆる婦人病に良いとされ、葉を利用したハーブティとして飲まれている。月経不順、性器の炎症、更年期の症状などに効果があるとされる。長期服用することで、手術を避けることができると言うドイツ人医師もいるという。また、優れた収斂作用により、下痢や胃腸炎も和らげる。うがいに使えば、喉の痛み、歯肉の出血を鎮める効果もあるといわれている。全草にタンニンを含み、止血・消毒作用に優れるため、傷薬としても用いられている。ただし、日本で多く流通するアルケミラモリス(Alchemilla mollis)には、薬効がないと言われる。 主な種 Alchemilla alpina(アルケミラアルピナ)ー原産地、北、西、中央ヨーロッパの山岳地帯、グリーンランド。マット状に高さ8~12センチ、幅は50センチまで。匍匐性の木化した茎を持ち、葉は3.5センチ前後の丸形か腎臓形で5~7に深く裂けていて、先端に鋸歯がある。濃緑色で下面に銀色の毛がある。ロックガーデン縁辺として用いられる。一般にアルパインレディスマントル(Alpine lady's mantle)と呼ばれる。 Alchemilla conjuncta(アルケミラコンユンクタ)ー原産地はジュラ山脈、ヨーロッパの北西アルプス。株状に高さ40センチ、幅30センチほどに拡がる。葉は4センチ前後の丸形で7~9に深く裂けている。上面が青緑色で、下面は銀色の毛で覆われる。 Alchemilla xanthochlora(アルケミラクサントクロラ)ー原産地は北西、中央ヨーロッパ、ギリシャ。株状に高さ50センチ、幅60センチまで拡がる。葉は長さ5センチの腎臓形で9~11に浅く裂けている。上面に毛が無く下面に毛がある。 Alchemilla mollis(アルケミラモリス)ー原産地は東カルパチア、コーカサス、トルコ。株状に高さ60センチ、幅75センチくらいになる。葉は15センチほどの丸形で9~11に浅く裂け、鋸歯があり、密に柔らかい毛に覆われる。グラウンドカヴァー向きで、花は切り花として観賞用にもなる。 Alchemilla ellenbeckii(アルケミラエレンベッキイ)ー原産地は東アフリカの山地。マット状に高さ2.5~5センチ、幅は30センチかそれ以上になる。針金のような赤い茎を持ち、葉は薄緑の常緑性の2センチほどの腎臓形で、5つに深く裂けている。 Alchemilla erythropoda(アルケミラエリスロポダ)ー原産地はカルパチアとバルカンの山地、コーカサス、トルコ。株状に高さ20~30センチ、幅20センチくらい。葉は3~5センチの丸形で7~9に浅く裂け、鋭い鋸歯を持ち、毛に覆われている。 Alchemilla faeroensis(アルケミラファエロエンシス)ー原産地は東アイスランド。株状に高さ40センチ、幅30センチほどの大きさ。葉は4センチ前後の腎臓形で7~9に深く裂け、上面は青緑色、下面は銀色の毛で覆われる。 Alchemilla fulgens(アルケミラフルゲンス)ー原産地はピレネー山脈。根茎を持ち高さ30センチ、幅25センチほどに拡がる。葉は5センチほどの丸形で7~9に浅く裂け、鋸歯があり、全体が毛で覆われる。上面は青緑色、下面は銀緑色である。Alchemilla splendens(アルケミラスプレンデンス)という園芸名の異名がある。 Alchemilla vulgaris L.(アルケミラウルガリス)ーレディスマントルの代表種として紹介されることがあるが、正式に分類されてないアルケミラ属の多くの種の集合名として扱われるケースもある。Alchemilla vulgaris agg.と表記される。 一般的にはレディスマントルの名前で知られる。和名では、セイヨウハゴロモグサという。ハゴロモグサ(羽衣草)とは、レディスマントルを意訳して名付けられた。 日本での自生 ハゴロモグサ Alchemilla japonica Nakai et H.Hara 北海道の夕張岳、本州の南北アルプスの高山帯の草原にみられる。この種に近いものはヨーロッパに多い。根茎は匍匐して木化し、密に枯れた葉柄でおおわれている。高さは30センチくらいになる。葉は丸形で複数に浅く避けていて、4~7センチになる長柄の根生葉がある。夏に直系3ミリの黄緑の小花を密集して咲かせる。環境省のレッドリスト(2012)の「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。
{ "id": "2970252", "title": "ハゴロモグサ属", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%82%B5%E5%B1%9E" }
太陽塔仮面(たいようとうかめん、生年月日不明 -)は、太陽の塔をモチーフにした日本の覆面レスラー。 経歴 2013年9月1日、道頓堀プロレス道頓堀アリーナ大会のウルトラマンロビンと救世忍者乱丸による3WAYマッチでデビュー。 得意技 太陽トーンボム セントーンアトミコと同型。 太陽塔ロック 入場曲 世界の国からこんにちは(三波春夫)
{ "id": "2970256", "title": "太陽塔仮面", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%A1%94%E4%BB%AE%E9%9D%A2" }
ロケット中型揚陸艦は、アメリカ海軍が運用していた揚陸艦の艦種。 水陸両用作戦においては、上陸戦に先立っての制圧射撃などの火力支援が必要となる。これには戦艦や巡洋艦などによる艦砲射撃も重要であるが、第二次世界大戦後半に入って、アメリカ海軍は専用艦種の整備を計画した。 設計はLSM-1級中型揚陸艦をもとにしている。これは艦型が手頃であり、また一層の上甲板を架してバウランプ・バウドアを閉鎖すれば露天の車両甲板を広大な艦内区画に転用できることが買われたものであった。最初に建造されたLSM(R)-188級は、ほぼこの通りの設計に基づいて、建造途上のLSM-1級を改装したものであった。艦尾側の上甲板上にMk.30 5インチ単装緩射砲1基を、またそれより前方の上甲板上全域にわたってロケット発射機を設置していた。1,000トン未満の艦型での5インチ砲の搭載は異例のことであったが、これは艦砲射撃の際の投射弾量を考慮して、これより小口径の砲では効果が疑問であると考えられたためであった。またロケット発射機としては、当初は航空機用発射機をベースにした4連装のMk.36と6連装のMk.30が用いられていたが、これらはいずれも人力装填方式であったため、次発装填に時間がかかった。このため、LSM(R)-196以降では重力式の自動装填を導入したMk.51が採用された。これは1基あたり12発の127mmロケット弾を装填することができた。なお、ここで用いられる127mmロケット弾としては、当初は航空機用の5インチ FFAR(Forward Firing Aircraft Rocket)が用いられていた。 続いて第2陣として建造されたLSM(R)-401級は、LSM-1級の船体と主機関を流用してはいるものの、艦橋構造物は右舷側のアイランド型から艦尾側へ移設され、艦容が一変している。これに伴い、Mk.30 5インチ単装緩射砲は艦橋構造物前方に移された。またロケット発射機は自動装填・パワードライブ方式のMk.105連装発射機に変更された。上甲板の1層下に給弾室が設けられており、連続自動装填と組み合わせることで、毎分30発のロケット弾を発射することができた。こちらでは旋転式のHVSR(High Velocity Spinner Rocket)ロケット弾が用いられていた。 諸元表
{ "id": "2970257", "title": "ロケット中型揚陸艦", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%AD%E5%9E%8B%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6" }
音声ガイド(おんせいガイド)は、博物館や美術館などの展示物や、伝統芸能演劇の上演についての音声解説(説明)を、来場客に提供するサービスである。オーディオガイドとも。 概要 欧米で最初に音声ガイドが導入されたのは1950年代という説があり、当時はラジオ短波を用いてナレーションを読み上げていたという。 その後、解説を録音した端末を貸与(その際身分証明書の提示が必須の場合も)する方式が一般的になった。他には、ペンタッチ式のガイド機を手渡された会場マップに当てる方式などもある。 日本では、俳優などの著名芸能人がナレーションを担当する場合もある。 イヤホンガイド 1975年に久門郁夫が開発し、翌年に朝日解説事業株式会社(現・株式会社イヤホンガイド)を設立、導入には小山觀翁も尽力した。 外国語版、子ども向けにも対応している場合もある。 音声による解説と共に、AR技術により、解説動画が眼前に浮かび上がるガイドも登場している。 歌舞伎・文楽・能楽などの会場においては同時解説が用意されている場合もあり、イヤホンガイドと呼ばれることがある。イヤホンガイドは歌舞伎上演中に上演内容の解説を無線で劇場内に飛ばし、観客がイヤホンでそれを聞く事が出来るサービス(有料)の事である。 日本語版、英語版がある。劇場内で料金と保証金を払う事でイヤホン(と無線の受信端末)を借り受ける。終演後にこれらを返却時すれば保証金は返される。イヤホンガイドでは「あらすじ・配役・衣裳・道具・独特な約束事など」を聞く事ができる。また歌舞伎興行では通常各演目は人気場面のみの上演となる(いわゆる見取り方式)が、イヤホンガイドは幕間に上演場面の前後のあらすじの解説も行ったり演目の背景知識を説明したりする。 イヤホン イヤホンに関しては、ジャック(接続端子)が合致すれば持参したイヤホンと取り替えてもよい、ワンサイズ小さいイヤホンも用意、などの対応をしている施設もある。 視覚障害者向けのもの テレビ放送の解説放送 DVDやBlu-ray Disc 映画館
{ "id": "2970258", "title": "音声ガイド", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89" }
内藤 新吾(ないとう しんご、天保12年10月11日(1841年11月23日) - 大正6年(1917年)8月2日)は、初代久留米市長、衆議院議員。諱は敏樹、字は子敏、号は寒山。 経歴 久留米藩国家老有馬氏の臣下の家に生まれ、藩校明善堂で学んだ。真木和泉・水野正名らの尊王攘夷論に傾倒し、福岡藩の平野国臣と交わった。1862年(文久2年)、江戸に出て安井息軒の門に学んだ。翌年に帰郷すると、同志とともに藩の執政有馬監物に尊王攘夷を藩論とするように説いたが、八月十八日の政変で公武合体が藩論となると、幽囚の身となった。 1867年(慶応3年)、5年に及んだ幽囚を解かれた。1868年(明治元年)、明善堂寮長に起用され、翌年には民政判事となった。1870年(明治3年)、公用人となり政府や諸藩との折衝にあたった。翌年、奇兵隊脱隊騒動・二卿事件の中心人物大楽源太郎を久留米藩がかくまった件で巡察使四条隆謌少将率いる軍が久留米に派遣されたが、このとき応接掛として事態の収拾にあたった(久留米藩難事件)。廃藩置県後は物産会社を起こした。 1889年(明治22年)、市制の施行とともに初代久留米市長に選出され、1894年(明治27年)まで在職した。1899年(明治32年)、久留米市商業会議所が創設されると、特別会員に選ばれた。1903年(明治36年)、第8回衆議院議員総選挙に出馬し、当選した。
{ "id": "2970263", "title": "内藤新吾", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%97%A4%E6%96%B0%E5%90%BE" }
小金井(こがねい)は栃木県下野市の地名。丁番なしの小金井および小金井一~六丁目が設定されている(住居表示は未実施)。下野市役所国分寺庁舎が所在する市の行政の中心地であり、江戸時代には日光街道小金井宿が位置していた地域である。 地理 下野市南部の一区域で、姿川左岸の台地上に位置する。大字の小金井としての区域は南北に長く、下野市役所国分寺庁舎やJR小金井駅がある小金井の南部区域からJR自治医大駅の西側および国道4号祇園原交差点近辺までの地域にまで相当する。北は下大領・下石橋・東前原・中大領・石橋、東は薬師寺・笹原・医大前一丁目・医大前四丁目・緑一丁目・緑二丁目・柴・駅東三丁目・駅東一丁目、南から西にかけては川中子、西では箕輪と接する。このうち東に隣接する笹原とは境界が入り組み複雑になっている箇所が存在する。 JR宇都宮線(東北線)および国道4号(日光街道)が中心部を南北に通過している。小金井駅の北にはJR東日本小山車両センターが所在し、小金井駅はJR宇都宮線の重要な運行拠点となっている。 元は米・麦およびかんぴょうなどを生産する農業地帯であったが、戦後は主に国道4号沿いに国鉄東北本線小金井駅を利用する通勤利用客が増加、駅周辺を中心にして宅地化が進行した。小金井のうち旧宿場町付近は南側より「下町」「仲町」「上町」と呼ばれており、それぞれに公民館がある。 歴史 江戸初期より以前は「金井村」と称していた。この頃は現在の小金井の中心部より西に集落を形成していたが、慶長9年に集落が移転する際に「小」を付し小金井の名前になった。都賀郡小金井村は前述の通り日光街道の宿場町であるが、日光街道が整備される以前より鎌倉街道中道の宿場町であった。小金井の宿場町は現在の小金井駅前交差点から小金井北交差点にかけての国道4号沿いに形成されており、小金井四丁目には一里塚が残っている。 小金井は当初は壬生藩領、その後、下総佐倉藩、幕府領と所属を変え、最終的に再度佐倉藩の管轄下となった。1878年(明治11年)には都賀郡の分割により下都賀郡の所属に変更、1889年(明治22年)には町村制施行により国分寺村の大字となった。 沿革 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行。小金井村は柴村・川中子村・国分村・箕輪村・笹原新田と合併し国分寺村成立。小金井村は国分寺村大字小金井となる。 1951年(昭和26年) - 大字小金井に日本麦芽工業(現・アサヒビールモルト)小金井工場が開業。 1954年(昭和29年)4月1日 - 国分寺村が町制施行し、国分寺小金井町となる。国分寺村大字小金井は国分寺小金井町大字小金井となる。 1954年(昭和29年)4月29日 - 国分寺小金井町が国分寺町に改称。国分寺小金井町大字小金井は国分寺町大字小金井となる。 1977年(昭和52年) - 小金井駅東土地区画整理事業に伴う住居表示実施により大字小金井のうち小金井駅東側の区域が大字柴の一部と合わせ駅東一-七丁目となる。 1997年(平成9年)6月27日 - 小金井駅西・北部土地区画整理事業による換地処分告示。翌28日より大字小金井の一部区域が小金井一・二・四丁目となる。 2004年(平成16年)3月5日 - 小金井駅西・南部土地区画整理事業による換地処分告示。翌6日より大字小金井の一部区域が小金井一-六丁目となる。 2006年(平成18年)1月10日 - 国分寺町が石橋町・河内郡南河内町とが合併し下野市が発足。同日国分寺町は廃止。国分寺町大字小金井および小金井一-六丁目は下野市小金井(「大字」の表記廃止)・小金井一-六丁目となる。 世帯数と人口 2017年(平成29年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。 交通 鉄道 東日本旅客鉄道(JR東日本):小金井駅 宇都宮線(東北線) 道路 国道4号(日光街道):南北に通過する。北は宇都宮市方面、南は小山市方面へ連絡する。 栃木県道44号栃木二宮線:国道4号「小金井北」交差点から西方面へ、および同線「川中子」交差点から東方面へ延びる。小金井北交差点から川中子交差点までの区間は国道4号との重用区間扱いとなる。西は栃木市方面、東は真岡市久下田方面へ連絡する。 栃木県道104号小金井停車場線:国道4号「小金井駅前」交差点から小金井駅西口までを結ぶ路線。 栃木県道183号下野壬生線:小金井地域の北側を通過する。起点は笹原地内にある国道4号「笹原(北)」交差点。西は壬生町方面へ連絡。 路線バス 昭和期は関東自動車により宇都宮市・小山市方面へ向かう長距離系統が運行されていたが現在は廃止されている。現在は小山市コミュニティバス「おーバス」羽川線が小金井駅西口に乗り入れている。これ以外の区域については市のデマンドバスの利用となる。 施設・寺社 行政 下野市役所国分寺庁舎 保健福祉センターゆうゆう館 教育 下野市立国分寺中学校 下野市立国分寺小学校 公共施設 国分寺運動公園 下野市国分寺公民館 企業 アサヒビールモルト(旧・日本麦芽工業)小金井工場 共栄製袋小金井工場 寺社・史跡 小金井一里塚 慈眼寺 金井神社 蓮行寺 河越大越神社
{ "id": "2970271", "title": "小金井 (下野市)", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%91%E4%BA%95%20%28%E4%B8%8B%E9%87%8E%E5%B8%82%29" }
サム・ボトムズ(Sam Bottoms、1955年10月17日 - 2008年12月16日)は、アメリカ合衆国の俳優。 カリフォルニア州サンタバーバラ生まれ。 10歳から演劇学校に通い、夏期レパートリー劇団を卒業。 71年俳優の兄ティモシー・ボトムズが主演した映画「ラスト・ショー」でデビュー。 79年フランシス・フォード・コッポラ監督の「地獄の黙示録」で元サーファーの兵士役を演じた。 脳腫瘍のためロサンゼルスの自宅で死去、53歳。 出演作品 シェリーベイビー Shopgirl/恋の商品価値 NYPD BLUE ~ニューヨーク市警15分署 シーズン11 ROOM -ルーム- 上海令嬢娼館 アンディ・ガルシア 沈黙の行方 シャドー・フューリー(マッドセン) 地獄の黙示録・特別完全版(ランス) X-ファイル 3rd season  黙示 エッジ・オブ・ダークネス ハート・オブ・ダークネス/コッポラの黙示録 ドール・ハウス アイランド・サン エデンの扉 友よ、風に抱かれて ハンターズ・ブラッド タコス・アミーゴ プライムリスク エデンの東(1981年、TVミニシリーズ版) ブロンコ・ビリー ジュラシック・ジョーズ 地獄の黙示録(ランス) アウトロー 砂漠の追跡者 西部に来た花嫁 続・おもいでの夏 ラスト・ショー
{ "id": "2970275", "title": "サム・ボトムズ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%BA" }
ジェイコブ・スミス(Jacob Smith、1990年1月21日 -)は、アメリカ合衆国の俳優。 出演作品 12人のパパ2 WITHOUT A TRACE/FBI 失踪者を追え!シーズン2 12人のパパ(ジェイク・ベーカー) ヘンゼルとグレーテル(ヘンゼル) コーリング(ベン) シアターの怪人 エボリューション・チャイルド スモール・ソルジャーズ(ティミー・フィンプル)
{ "id": "2970276", "title": "ジェイコブ・スミス", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9" }
キャサリン・バック(Catherine Bach、1954年3月1日 -)は、アメリカ合衆国の女優。 来歴 オハイオ州出身。母親はメキシコ系、父親はドイツ系。カリフォルニア大学ロサンゼルス校で学ぶ。 主な出演作品 映画 テレビシリーズ
{ "id": "2970277", "title": "キャサリン・バック", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF" }
鴻池朋子(こうのいけ ともこ、1960年-)は、日本のアーティスト。 来歴 秋田県生まれ。埼玉県在住。秋田県立秋田南高等学校を経て、1985年東京芸術大学美術学部日本画専攻卒業後、玩具、雑貨、家具のデザインに携わる。1998年より絵画、彫刻、パフォーマンス、アニメーション、絵本、手芸などの様々なメディアを用いて、『どうぶつのことば』(人間の言語習得以前の言葉)を探る。視覚優先のアートを解体し、さまざまな身体を持つ人々との制作や鑑賞を重ね、移動し変化を重ねながら、地形や場と共に制作を続け、おとぎ話、人類学、生物学、工学、物理学、人間学/動物学、考古学、などとも学際的に協力し、エネルギーと芸術の問い直しを試みている。 2015年から2016年にかけての個展「根源的暴力」では芸術の始まりに立ち戻って、人間のものづくりすべてをアートとして言及し、2017年、第67回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。 2018年、個展「ハンターギャザラー」(秋田県立近代美術館)では、東北と北海道で害獣駆除される動物の毛皮を画材とし、ユーラシアや北アメリカ大陸とつながる道の広がり、経済と文化のグローバリズムの“原型”となる「狩猟採集」の再編成を試みた。 2014年からは人々の物語を聞き取りし現地の参加者と手芸で縫い上げる「物語るテーブルランナー」プロジェクトを国内外で行い、これまで300点以上の作品が制作されている。 2019年瀬戸内国際芸術祭では、昭和8年(1933年)に国立療養所大島青松園の青年の患者たちによって掘られた1.5キロの山の散策路を『リングワンデルング』として復活。2022年にはそこから崖下30mの浜に降りる『逃走階段』が木と石で組まれ現在も進行中である。 2020年個展「ちゅうがえり」アーティゾン美術館にて毎日芸術賞受賞。 2022年高松市美術館から個展『みる誕生』がスタート。静岡県立美術館、2023年青森県立美術館へと続く。これまでの巡回展方式をやめ、経年変化し移動した土地によって変化重ねる“リレー展”を試みる。高松市美術館においては、美術館の収蔵品60点、熊本の国立療養所菊池恵楓園の絵画クラブ金陽会の絵画100点、さらに『物語るテーブルランナー』の制作者200人超を加えて、「個展」には作家の他に300人以上の制作者/著者による作品が展示された。これにより近現代がつくり上げた個、作者、著作権、という概念にも揺さぶりをかけている。 2023年紫綬褒章受章。 主な個展 2022 「みる誕生」 高松市美術館、静岡県立美術館~2023.1月 2020 「ちゅうがえり」 アーティゾン美術館 2018 「ハンターギャザラー」 秋田県立近代美術館     「毛皮物語 : FUR STORY」 リーズ芸術大学 /リーズ 2015 「根源的暴力」 神奈川県民ホールギャラリー、群馬県立近代美術館、新潟県立万代島美術館 2013 「Tomoko Konoike」 Gallery Wendi Norris/サンフランシスコ     「美術館ロッジ」 森吉神社避難小屋 森吉山 2012 「東北を開く神話 第1章」秋田県立美術館 2011 「獣の皮を被り 草の編み物」GALLERY HYUNDAI / ソウル  2009 「インタートラベラー 神話と遊ぶ人」東京オペラシティアートギャラリー、鹿児島県霧島アートの森美術館「 2008 「隠れマウンテン&ザ・ロッジ」ミヅマアートギャラリー 2006 「第0章」大原美術館 2003 「六感の森」アクシスギャラリー (キュレーション) 主なグループ展 2023 第10回子ども絵画展「人間いがいのもの、人間がつくったものいがいのもの」市原湖畔美術館  2022 「Storymakers in Contemporary Japanese Art 」国際交流基金シドニー     「seven/seven」ファーガス・マカフリーTokyo 2021 「物語るテーブルランナー/The Travel Dialogue Form」Glasgow International 2020  「古典×現代2020―時空を超える日本のアート」国立新美術館 2019  「ここの出来事」鞆の津ミュージアム     「表現の生態系 世界との関係をつくりかえる」アーツ前橋 2018 「ルドン―ひらかれた夢:幻想の世紀末から現代へ」ポーラ美術館     「鴻池 朋子|ニンケ・コスター Dialogue」 GALLERY MoMo六本木     「ECHOES FROM THE PAST /The Artists’Kalevala」, Kareva Art museum, Finland 2017  「Japan−Spirits of Nature」The Nordic Watercolor Museum     「奥能登国際芸術祭2017」     「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」森アーツセンターギャラリー - 「しずかちゃんの洞窟(へや)」 2016 「Nous」金沢21世紀美術館     「Temporal Turn:Art and Speculation in Contemporary Asia」Spencer Museum of Art,カンザス大学自然史博物館     「物語るテーブルランナー in Tasmania」University of Tasmania , Frangipani Fabrics 2011 「ミミオ図書館」石巻市図書館、船引町仮設住宅、鮎川浜仮設住宅 / 宮城 2010 「第七回釜山ビエンナーレLiving in Evolution」釜山市立美術館 / 釜山、韓国 2009 「Kami.Silence-Action」ドレスデン美術館 /ドイツ 2008 「第三回広州トリエンナーレ ポスト植民地主義への決別」広東美術館 2007 「The Geopolitics if the Animation」The Centro Andaluz de Arte Contemporaneo , Museo de Arte Contemporanea de Vigo     「美麗新世界:当代日本視覚文化」Guangdong Museum of Art     「Linien」Nassauischer Kunstverein Wiesbaden, Germany 2006 「Eyes and Curiosity from Tokyo」Chelouche Gallery, Tel Aviv       「Rapt! - 20 contemporary artists from Japan」CCP, Melbourne     「THE SCARECROW」AVEROFF MUSEUM, Metsovo, Greece 主な上映  2009 「Art-anime screening」スタンフォード大学、スタンフォード、アメリカ 2006 「アニメーショニズム」アップリンクファクトリー、東京    「VIVA Festival」国立ソフィア王妃芸術センター、マドリッド、スペイン/ケルン日本文化会館、ケルン、ドイツ    「VIDEOFORMES」クレルモン=フェラン、フランス     MYTHOLOGIES CONTEMPORAINES  SAINT-GERVAIS MONT-BLANC 書籍 『ハンターギャザラー』羽鳥書店 『どうぶつのことば〜根源的暴力をこえて』羽鳥書店 『根源的暴力』羽鳥書店 『焚書 World of Wonder』絵本 羽鳥書店 『伏』挿絵 桜庭一樹 作 文藝春秋 『インタートラベラー 死者と遊ぶ人』羽鳥書店 『狐媚記』挿絵 澁澤龍彦 作 平凡社 『みみお』絵本 青幻舎 主なパブリックアート ミューザ川崎、神奈川 桐生市市民文化会館、群馬 ワテラス 神田淡路町、東京 さんぽーと港南、港区児童公益施設、東京 ロッテワールド モール、韓国ソウル 港南こども中高生プラザ「プラリバ」港区児童公益施設、東京 長崎鼻リゾートキャンプ、大分県国東市
{ "id": "2970278", "title": "鴻池朋子", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B4%BB%E6%B1%A0%E6%9C%8B%E5%AD%90" }
エドゥアルド・ヴェラステーギ(Eduardo Verastegui、1974年5月21日 -)は、メキシコの俳優。 出演作品 チャームド~魔女3姉妹 シーズン6 ワタシにキメテ(トマス)
{ "id": "2970279", "title": "エドゥアルド・ヴェラステーギ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AE" }
デニス・アキヤマ(Denis Akiyama、1952年5月28日 - 2018年6月28日)は、カナダの俳優。 来歴 日系カナダ人。1952年、カナダオンタリオ州トロント生まれ。1987年に『Captive Hearts』で映画デビュー。その後はアメリカとカナダの両方の映画やテレビで活躍し、1995年には北野武がハリウッド・デビューした『JM』へも出演した。 実在の日本人を演じることもあり、カナダ制作の実際にあった墜落事故を検証するテレビシリーズ『メーデー!:航空機事故の真実と真相』で日本航空123便墜落事故を取り上げた第3シーズン第3話では、事故当時JAL123便の操縦桿を握っていた機長の高濱雅己を演じた。また2015年のアダム・サンドラー主演のコメディ映画『ピクセル』では、パックマンの生みの親として知られるゲームクリエイターの岩谷徹を演じた。 死去 2018年6月28日、癌のため死去した。66歳没。 主な出演作品 映画 テレビシリーズ
{ "id": "2970280", "title": "デニス・アキヤマ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%9E" }
ジェフ・チェイス(Jeff Chase、1968年1月17日 -)は、アメリカ合衆国の俳優。 略歴 ニュージャージー州パターソン出身。 主な出演作品 映画 テレビシリーズ
{ "id": "2970281", "title": "ジェフ・チェイス", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9" }
ノーマン・ヤン (Norman Yeung) は、カナダの俳優。 出演作品 バイオハザードIV アフターライフ(キム)
{ "id": "2970282", "title": "ノーマン・ヤン", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%B3" }
フリードリヒ・オイゲン・ヨハン・フォン・ホーエンツォレルン=ジグマリンゲン(Friedrich Eugen Johann Prinz von Hohenzollern-Sigmaringen, 1843年6月25日 - 1904年12月2日)は、ドイツ南西部の諸侯の侯子で、プロイセン王国の将軍。騎兵大将。 生涯 ホーエンツォレルン侯カール・アントンとその妻でバーデン大公カールの娘であるヨゼフィーネの間の四男として、インツィクコフェン城(Schloss Inzigkofen)で生まれた。1859年9月末よりボン大学に籍を置き、同大学で学業を修了した。1861年から1864年にかけ、オーストリア、イタリア、スイス、イングランドなど欧州大陸を長期旅行した。1860年代、1870年にも、イタリア、エジプト、ギリシャに旅行している。 1862年よりプロイセン軍に仕官し、最初はデュッセルドルフ駐在のヴェストファーレン第5槍騎兵連隊(Westfälische Ulanenregiment Nr. 5)に中尉として所属、1866年の普墺戦争でも同連隊所属として従軍した。1870年の春、第1近衛竜騎兵連隊(1. Garde-Dragonerregiment)の中隊長に昇任し、ベルリンに転居する。数か月後に始まった普仏戦争では同連隊所属で従軍した。 父カール・アントンはスペイン王位継承問題に際し、長男レオポルトだけでなく四男のフリードリヒをも国王候補に擁立しようと考えていた。レオポルト本人がスペイン王位に興味がないだけでなく、その妻のポルトガル王女アントニアが、強烈な反スペイン感情から同国の王妃になることを嫌がっていたのである。イギリス女王ヴィクトリアもプロイセン王ヴィルヘルム1世も、この目論見には懐疑的な態度を示していた。フリードリヒもまた、父の提案を拒絶した。カール・アントンはヴィルヘルム1世に対し、「フリードリヒはスペイン王位の指名の件について、断固として拒否する意思を変えません(“Prinz Friedrich bestände mit aller Entschiedenheit auf Ablehnung gegen Annahme der Spanischen Krone”)」と報告している。 1879年6月21日にレーゲンスブルクにおいて、トゥルン・ウント・タクシス侯世子マクシミリアン・アントンの娘ルイーザと結婚した。妻との間に子供は無かった。家族や親類縁者は、フリードリヒを物静かで、ほとんど鈍重だが、賢く、誠実で、機知に富んでいるとも見なしていた。死後、ジグマリンゲンの内にあるホーエンツォレルン侯家霊廟に葬られた。
{ "id": "2970285", "title": "フリードリヒ・フォン・ホーエンツォレルン=ジグマリンゲン (1843-1904)", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%B8%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3%20%281843-1904%29" }
劒刀石床別命神社(つるぎたちいわとこわけのみことじんじゃ、剣刀石床別命神社)は、静岡県三島市谷田にある神社。式内社で、旧社格は村社。 祭神 祭神は次の2柱。 劒刀石床別命 (つるぎたちいわとこわけのみこと) 日本武尊 (やまとたけるのみこと) 祭神を日本武尊とする由来は不詳。日本武尊の東征伝説に基づくと推測される。 歴史 創建 社伝では、「一の滝」「二の滝」「三の滝」と称される滝に対する信仰が当社の創祀という。うち二の滝・三の滝は鉄道敷設によって失われたが、一の滝は三島市竹倉(古称:嶽座)に現存する。また、その竹倉の「劔なす石床」から湧く水に対する信仰に始まるともいう。 現在道路によって分断されている当社背後の台地とはかつて地続きであったといい、その台地には古墳群が確認されている。このことから、古墳時代から当地で神祭が行われたと推測される。 概史 延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では、伊豆国田方郡の式内社「剣刀石床別命神社」が当社に比定される。ただし、当社の比定を示す史料は文亀2年(1502年)の棟札まで下る。当社が式内社であるとすれば、一の滝・二の滝・三の滝の石床・絶壁が「剣刀石床」を表すとされる。なお、読みは九条家本で「ツルキタチイハトコ」と振られるが、他に「ケムトノイハトコ」と振る写本もある。 中世の『伊豆国神階帳』では、「従四位上 たき山の明神」または「従四位上 なつめの明神」が当社に比定される。 中世末頃には山岳信仰である修験道と習合しており、「御嶽大権現」とも称された。その他詳細な歴史は明らかではないが、文亀・天正・元文・文政・嘉永等の棟札を蔵するほか、明和の鳥居扁額を掲げている。 明治6年(1873年)、近代社格制度において村社に列した。当社は明治の神仏分離に際して「御嶽神社」を称していたが、昭和23年(1948年)に現在の「劒刀石床別命神社」に改称した。現在は俗に「谷田御門神社」とも呼ばれる。 神階 従四位上 (『伊豆国神階帳』) - 「たき山の明神」または「なつめの明神」。 摂末社 八坂神社 秋葉神社 山の神神社 祭事 祭典は1月15日と10月15日に行われるが、うち後者が例祭である。
{ "id": "2970286", "title": "劒刀石床別命神社", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%92%E5%88%80%E7%9F%B3%E5%BA%8A%E5%88%A5%E5%91%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE" }
夢野 いづみ(ゆめの いづみ、旧芸名:IZUMI、1987年8月3日 -)は、日本の女性モデル、女優。 特技はヘアアレンジ、ピアノ。オーディックホールディングス所属。 人物 ファッション雑誌や広告、舞台、CM、TVドラマ、映画出演の他にピアノ弾き語りのミュージシャンとしてマルチに活動。 トレードマークは一度も染めたことのない黒髪と眉上前髪。 出演 モデル 三松 浴衣カタログ表紙 LUMINE FASHION CARNIVAL 広告スペシャルサイト 楽天市場「Natalie」イメージモデル SOGO西武×ELLEgirl スナップコンテストグランプリ Beauty 着うたサイト「オリコンサウンド」イメージガール CM・広告 OZZ ON JAPAN (2017〜 飛騨高山美術館 ウェディングモデル(2017〜2018) 早給セゾンカード(2016〜2017) 花王アタックNeo「白さ実感」(2016) マイナビウーマン CM「ピンチはチャンス・カフェ」篇、「ピンチはチャンス・女子会座敷」篇(2016) HONDA・ミニバンシリーズ「スノードーム編」(2016) サンリオ HELLO KITTY MEN(2016) FILA GOLF (2015) インフォファクトリー Native English(2015〜) NTT DOCOMO 「ドコモ ウェルカムキャンペーン編」(2014) エーザイ「チョコラBBスパークリング」(2013) 京王電鉄「プラットガール京王線でゆく」(2013) 楽天市場「Natalie」イメージモデル テレビドラマ 科捜研の女 SEASON 17 第12話(2018年2月8日、テレビ朝日) - 藤木由梨 又吉直樹×ドラマ×渋谷「許さないという暴力について考えろ」(森川葵さんの先輩太田役)(2017年12月、NHK総合) NHKスペシャル「戦後ゼロ年 東京ブラックホール」みゆき役(主演山田孝之さんの相手役)(2017年8月、NHK) 警視庁・捜査一課長 season2 第10話(最終回スペシャル)-峰村雪乃 役(2017年6月22日、テレビ朝日) ひかりTV「モデルプレスTV」レギュラー(2016) フジテレビオンデマンド「ホラーアクシデンタル2」 第2話 主演(三木康一郎監督)(2016) EX 「BeauTV VOCE」(2015) みんな!エスパーだよ!番外編 〜エスパー、都へ行く〜(2015年4月3日、テレビ東京) オトナグリム「ホワイト企業 〜管理についての一篇〜」(フジテレビ)(2014) 土曜ドラマ 実験刑事トトリ2 第3回「偽りの断層〜写真家の仕掛けたわな」(2013年10月26日、NHK) 相棒(2019年) - 高田美咲 やじ×きた 元祖・東海道中膝栗毛(2019年) ‐ おさえ ウェブテレビ ホラーアクシデンタル2「#2 夜間飛行」(2016年、フジテレビオンデマンド) - 青山陽子 役 「東京ヴァンパイアホテル」(園子温監督) (2017年6月公開)ヴァンパイア ジル役 「Invisible Tokyo」 「消失」 (薮内省吾監督) (2017年4月公開)マネージャー役 映画・舞台 エグ女 (2018年3月) (TBSラジオ主催) 新宿スワンⅡ (園子温監督) (2017年1月公開) キャバクラ嬢役 リアル鬼ごっこ (園子温監督) (2015年7月公開)☃☃ オルガン奏者役 ラブ&ピース  (園子温監督) (2015年6月公開) ジェーン 役(key) 音楽 CD sugar’s Campaign 2nd Album「ママゴト」「いつかの夢から連れ出して」ゲストボーカル BASTIAN BAKER Japan Tour 2014(ゲスト出演) Sugar’s Campaign 1st Album「FRIENDS」「有名な映画のようにラブリーな恋がしたい」(シブカル祭テーマソング) PV ASIAN KUNG-FU GENERATION「それでは、また明日」 雑誌 ELLE girl Zipper Soup SEDA choki×chokigirls Lips MACQIA ELLE リンネル 古着Mixガールズ PIRKA girls など 美容業界誌 Shinbiyo TOMOTOMO HAIR MODE 百日草 PREPPY など ヘアカタログ Myベストヘア InRed別冊 FUDGE別冊 Zipper別冊 an an別冊 大人に似合うヘアカタログ 簡単アレンジヘア きものヘア 大人の愛されヘア など Web・ブランド ELLE girl online ナチュラン s'Yte-Yohji Yamamoto SHIPS ZOZOTOWN magaseek haco. など
{ "id": "2970294", "title": "夢野いづみ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E9%87%8E%E3%81%84%E3%81%A5%E3%81%BF" }
イソピペリテノンΔイソメラーゼ(Isopiperitenone Delta-isomerase、)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。 イソピペリテノンピペリテノン 従って、この酵素の1つの基質はイソピペリテノン、1つの生成物はピペリテノンである。 この酵素は異性化酵素、特にC=C結合の転位に関与する分子内酸化還元酵素に分類される。系統名は、イソピペリテノン Δ8-Δ4-イソメラーゼである。
{ "id": "2970295", "title": "イソピペリテノンΔイソメラーゼ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%8E%E3%83%B3%CE%94%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC" }
福亮(ふくりゅう)は、飛鳥時代に日本で活動した中国(呉)出身の仏教僧侶。日本の三論宗の祖の一人である智蔵の父。俗姓は熊凝(くまごり)。 略歴 飛鳥時代に呉から息子・智蔵と共に来日。元興寺で慧灌に三論を学ぶ。大化元年(645年)に仏教興隆の詔が出された際には、十師に任じられた。 斉明天皇4年(658年)に藤原鎌足に招かれ山階寺で『維摩経』を講じた。これは後の興福寺維摩会の起源となった。 脚注・出典
{ "id": "2970302", "title": "福亮", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%AE" }
5-カルボキシメチル-2-ヒドロキシムコン酸Δイソメラーゼ(5-carboxymethyl-2-hydroxymuconate Delta-isomerase、)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。 5-カルボキシメチル-2-ヒドロキシムコン酸5-カルボキシ-2-オキソヘプタ-3-エン二酸 従って、この酵素の1つの基質は5-カルボキシメチル-2-ヒドロキシムコン酸、1つの生成物は5-カルボキシ-2-オキソヘプタ-3-エン二酸である。 この酵素は異性化酵素、特にC=C結合の転位に関与する分子内酸化還元酵素に分類される。系統名は、5-カルボキシメチル-2-ヒドロキシムコン酸 Δ2,Δ4-2-オキソ,Δ3-イソメラーゼである。この酵素は、チロシンの代謝やヒドロキシル化による安息香酸の分解に関与している。 構造 2007年末時点で、この酵素の4つの構造が解明されている。蛋白質構造データバンクのコードは、、、及びである。
{ "id": "2970306", "title": "5-カルボキシメチル-2-ヒドロキシムコン酸Δイソメラーゼ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/5-%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%AB-2-%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%85%B8%CE%94%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC" }
ムコノラクトンΔイソメラーゼ(Muconolactone Delta-isomerase、)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。 (S)-5-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-2-酢酸5-オキソ-4,5-ジヒドロフラン-2-酢酸 この酵素は異性化酵素、特にC=C結合の転位に関与する分子内酸化還元酵素に分類される。系統名は、5-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-2-酢酸 Δ3,Δ2-イソメラーゼである。muconolactone isomeraseとも呼ばれる。この酵素は、ヒドロキシル化による安息香酸の分解に関与している。 構造 2007年末時点で、この酵素の1つの構造が解明されている。蛋白質構造データバンクのコードは、である。
{ "id": "2970310", "title": "ムコノラクトンΔイソメラーゼ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%B3%CE%94%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC" }
ルイーザ・フォン・トゥルン・ウント・タクシス(Luisa Prinzessin von Thurn und Taxis, 1859年6月1日 - 1948年6月20日)は、ドイツの上級貴族トゥルン・ウント・タクシス侯爵家の公女。全名はルイーザ・マティルデ・ヴィルヘルミーネ・マリー・マクシミリアーネ(Luisa Mathilde Wilhelmine Marie Maximiliane Prinzessin von Thurn und Taxis)。 トゥルン・ウント・タクシス侯世子マクシミリアン・アントンとその妻でバイエルン公マックス・ヨーゼフの娘であるヘレーネの間の第1子、長女として生まれた。1879年1月21日にレーゲンスブルクにおいて、ホーエンツォレルン侯子フリードリヒと結婚した。夫との間に子供は無かった。
{ "id": "2970311", "title": "ルイーザ・フォン・トゥルン・ウント・タクシス", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9" }
『テイルズ オブ ゼスティリア』(Tales of Zestiria、略称:TOZ / ゼスティリア)は、日本で2015年1月22日にバンダイナムコゲームスから発売されたPlayStation 3用RPG。『テイルズ オブ』シリーズの1つ。ジャンル名は「情熱が世界を照らすRPG」。キャッチフレーズは「伝承はいつしか「希望」になる」。 欧米では、PS3版に加えPlayStation 4 (PS4) およびMicrosoft Windows版が発売(2015年10月16日に欧州で、10月20日に北米で発売。Microsoft Windows版は10月20日発売)。Steam上では、日本語を含むGLOBAL版が配信されている。日本におけるPS4版は2016年7月7日に廉価版として発売。 概要 シリーズ20周年記念作品。『テイルズ オブ エクシリア』同様「原点回帰」をテーマとしている。タイトル中の「Zestiria」は、情熱、熱意を意味する「zest」からの造語で、馬場英雄プロデューサーによれば、人が持つ心の豊かさを掘り下げたかったため入れたという。また、今作ではドラゴンが重要な役割を持っており、タイトルロゴにもあしらわれている。キャッチフレーズは「伝承はいつしか「希望」になる」。 戦闘においては、本作のシステムとして「人間」が「天族」と融合して天族の能力を使えるようになる「神依化」を導入している。またシリーズで初めて、敵と接触した場所からシームレスに戦闘が開始される「リアルマップバトル」を採用している。また、フィールド上ではパーティーメンバーを「同行者」として連れ歩くことができる。 2014年12月にはテレビアニメ『テイルズ オブ ゼスティリア 〜導師の夜明け〜』が放送された。2015年1月からはゲーム本編の漫画版「導きの刻」が『コミックZERO-SUM』で連載される。2月からシリーズ初となるストーリーダウンロードコンテンツ「瞳にうつるもの」が配信され、その漫画版が『ビバ☆テイルズ オブ マガジン』で連載。テレビアニメ『テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス』が分割2クール作品として制作され、第1期が2016年7月より放送された。2017年1月~3月まで第2期が放送され、完結編が同年4月29日にて放送された。 シナリオについて、シナリオライターの山本尚基は「いろいろなキャラクターがかわいそうな目にあいますが、このあたりは必ずしもシナリオライターが決めているわけではなく、チームの方針や作品テーマの構成上そうなってしまう」「なんでこんなにかわいそうな話なの?って思います」「現実味のある部分を描くからこそ」と説明している。 演出方針として、長谷雄太ディレクターは「説明しすぎるとかっこ悪いというか興をそいでしまうので、大事なところは秘めています」と述べており、世界設定やパーティーキャラクターの心理描写についてあえて掘り下げなかった。発売後、馬場プロデューサーは「これからはよりストレートに描写することを志向していきます」とコメントしている。 システム 戦闘 名称は「フュージョニックチェイン・リニアモーションバトルシステム(FC-LMBS)」。 『テイルズ オブ』シリーズでは初となるシームレスバトルシステムを採用。本作品では人間と天族という2つの種族がいる。人間は物理攻撃が高く、AボタンとSボタンでそれぞれ特技と奥義を使用することができる。天族は○ボタンと×ボタンでそれぞれ中近距離用の特技と天響術を使用することができる。 スレイはパートナーの天族と融合し、その天族の属性の力を得られる能力「神依化」を持つ。戦闘に参加できる天族は1人の人間につき1人だが、待機中の天族をパートナーとして呼び出しての神依化も行える。そして、途中からロゼが参戦する事により、人間2:天族2というメンバー構成となるが、スレイとロゼは戦闘メンバーから外すことはできない。 人間の導師に天族が合体する事で広範囲で強力な奥義・天響術・秘奥義を使用する事が可能になる。場合によってスキルも重ねることができる。ステータスも純粋加算され強力になるが、合体する関係上、戦闘に参加する天族キャラクターが1人減る。 本作では「石化」の状態異常を受けると戦闘するまで解除されない。 その他 フィールドではスレイ、アリーシャを先頭にしてパーティーメンバーを連れて歩くことができる。なお、ゲーム内では一時的に他のキャラクターが同行者になることはあるものの、中盤からはロゼのみが同行者固定となる。 世界観 グリンウッド 豊かな自然と火山や大湿原といった多様な環境を持つ大陸。 ハイランド王国 山地や高原に囲まれた豊かな国。昔ながらの文化と伝統を重んじる国だが、現在はかつての伝統は薄れつつある。政治の実権は王族の手を離れ、腐敗した官僚組織が握っている。ローランス帝国とは緊張状態にある。 ローランス帝国 軍事的な発達を遂げており、国土の大部分は肥沃な平野。首都は発達しているが辺境は貧しく、古い伝統を誇るローランス教会が発言力を持つ。 その他、北の大国と呼ばれるスラガ公国が存在しているが、現在交流がないため国土や地形は不明。 用語 天族 グリンウッドに存在する超常的存在であり、人々の信仰の対象。精霊や天使、神に相当する。 人の姿から動物の姿まで様々な姿のものが存在する。通常「霊応力」がないものは見ることができないが、霊応力のある人間が目を閉じたり、耳をふさぐなど「知覚遮断」をすることで、他者が天族を感じる仲立ちをする事ができる。 天族は「天響術」を行使できる唯一の存在であり、各々が地水火風の属性を持っている。また、各属性の性質に応じた性格、好み、趣向をもつ傾向が強く、本人の精神的特徴が容姿にも現れる。寿命がなく外見の変化にも絶対的な規則性がない。食事や睡眠をとる必要はないが、嗜好としてとる者は多い。「思い込み」が見た目の姿に反映されるため太ったり痩せたりもできるが、自分を偽ると穢れを受けやすくなるため、みな相応の姿をしている(と説明されるが、天族が自ら穢れを生み出すことはない)。また天族は子を授からず、天族と契約した導師は子供を作ることができない。 「加護」とは天族の願いのようなもので、天族が一緒にいたいと思う人間と出会うと天族本人の意志を離れて発動する。天族は「穢れ」のないモノ、信仰の対象であるモノを「器」として宿ることで力を増幅させることができ、中でも強い力を持つ者は穢れを制御できる「加護領域」を展開できる。人々の祈りを糧に「加護」をもたらすが、信仰がなくなったり「器」が穢れると加護がなくなる他、「器」に宿す天族は憑魔化する危険もある。また加護が必ずしも人のためになるとは限らない。 五大神 この世界に広く加護を与えて知られている5人の天族。神にも等しい力を持ち、その領域は大陸を覆うほど巨大、天族が使う天響術の力の源であり、自然の均衡を保つ者たちともいえる。無を司るマオテラス、火を司るムスヒ、水を司るアメノチ、地を司るウマシア、風を司るハヤヒノの五柱からなる。またカノヌシというマオテラスの前任とされる天族の記述も残されている。カノヌシは名前ではなく、「彼の主」、すなわち「名も無き天族」「真名を呼んではいけない天族」という説がある。 護法天族 五大神の陪神。非常に強力な力を持つ天族。その名の通り、施設や力を護る番人のような存在。現在では各地の試練神殿で導師に力を与える。火のエクセオ、水のアウトル、地のパワント、風のワーデルが知られており、その他「穢れの坩堝」という危険な施設を封印していたゴウフウもいる。いずれもマオテラス以外の陪神だが、かつてはマオテラスも複数の陪神を従えていた。 憑魔 魔物や祟り神に相当する。「憑魔」は天族の天敵であり、「穢れ」を帯びた人間や、植物、動物が魔物化した存在。通常は少しの穢れなら自浄できるが、導師の「浄化」の力がないと憑魔から「穢れ」を祓うことはできない。 人間の憑魔は普通の人間にしか見えないため、歴代の英雄のほとんどは憑魔ではないかとも言われており、憑魔化した人間は異常に老化が遅くなる。 普通の憑魔は導師の「浄化」で元に戻せるが、憑魔化する程の大きさと本人の意志によって、浄化できない者も存在している。 天族も穢れを受ければ憑魔化し、普通の人間が見ることができるほど強い穢れを帯びて実体化した天族は「ドラゴン」と呼ばれ、こうなってしまうと「浄化」の力をもってしても元には戻せなくなる。 八天竜 強い穢れに晒され続け、ドラゴニュートやドラゴンパピーという段階を得た後にドラゴン化した天族。ドラゴンになった天族は実体化し、普通の人間にも見えるため、破滅と死をもたらす「破滅の使徒」とも言われ、不吉の象徴、恐怖の対象として伝わっている。 ドラゴン化した天族は浄化できず、完全に鎮めるには殺すしか道がない。「八天竜の伝説」としても知られるが、この八天竜は決まった八体のドラゴンを指すのではなく、時代によって代替わりや欠番が出る。 『ゼスティリア』の時代では、災禍の顕主ヘルダルフと結びついている憑魔化したマオテラス、エドナの兄が憑魔化したアイゼン、戦場の穢れを受けて護法天族ゴウフウが憑魔化したティアマット、カースランド島に捕らえれているファブニール、同じくカースランド島に捕らえれているイルルヤンカシュ、カースランド島で白骨化しているドラゴンゾンビの六体が確認されており、残り二体は欠番。 穢れ 人間や動物、植物の憑魔化や天族のドラゴン化と関わる負のエネルギー。 人間の常識におけるいわゆる一般的な悪からではなく、事象の否定や自分を偽ると穢れを放つ。逆に自分のしたことは自分の信仰や信条に従うなら、例え悪事をしたとしても穢れは生まない。他人が発した穢れからも穢れがうつる場合がある。 人間が放つ穢れは時間を経てば自動的に消えるが、穢れを放つ量が多くなると、放つ者は憑魔化する。 災禍の顕主 穢れの源とも言える強大な力を持つ憑魔。歴史上災厄が溢れる時期では必ず現れる。ドラゴン以上の穢れの領域を持っており、心を保たない者は中に入ると即座に憑魔化する。導師ですらその領域下では力が削られる。 なお、災禍の顕主と呼ばれる者は必ず理性を持つ。ドラゴン化した天族は完全に理性を失うため、例え強力な力と領域を持つとしても、災禍の顕主ではない。 歴史上クローディン王の前に大陸統一したメリオダス王も災禍の顕主だった、そして千年前に導師と災禍の顕主と戦争があった記録がある。 『ゼスティリア』での災禍の顕主は「ゲオルク・ヘルダルフ」。 導師 天族の力を借りて災厄を薙ぎ払う救世主として伝承に伝えられている。ハイランド王国とローランス帝国でも戦争の機運が高まり、災害や凶作が相次いでいるため、この「災厄の時代」において導師の出現を待ち望む声は世界中で高まっている。 霊応力の高い人間にしかなれないが、災厄の時代以来人口が減り、信仰が薄くなっていく一方で、導師になれるほどの者が極めて少なく、四属性の天族と契約できるほどの導師もほとんどいない。 3000年以上前から導師は存在していたとされ、大陸統一したクローディン王も導師だったと天族の間で言い伝えが残っている。だが200年ほど前の災厄が勃発した後、導師は歴史の表舞台から姿を消す。先代導師ミケル以降、この20年は導師が存在しないという状況が続いている。大人数の導師が存在した時代もある。 神依 契約した天族と導師が融合する能力。天族と直接融合して天族の力を使う。導師の切り札とも言われる。 神依化するには、天族の力を馴染んだ「器」である導師や従士と、天族が自身の属性にあった「神器」を持っている必要がある。 従士 導師が別の人間と契約し、天族の力を分け与えることが可能になる人物。従士契約で従士は導師から真名を授けられる。従士は導師を補佐するもので、導師の領域において導師と同じく浄化の力を使うことができる。 霊応力の高い従士は導師と遜色ない活動ができる。導師並みの霊応力を持つ場合神依すら発動可能。しかし霊応力が低い場合は導師が補うことになり、導師の身体に負担がかかる。 セキレイの羽 / 風の骨 ロゼが所属している大陸全土で活動する商隊ギルド。「信用第一」を信条にしており、常に安定した値段で提供していることから他の商人からも信用されており、ハイランド王家御用達でもある。 一方で裏の顔として暗殺ギルド「風の骨」を営んでおり、依頼があれば表の商売の傍らで暗殺対象を調査し、抹殺するべき「悪」と断定すれば暗殺する。その掟を逆らうメンバーがあればギルドが全力で相手を阻止し処罰する。 前身はかつてデゼルが友人ラファーガと共に見守っていた「風の傭兵団」。5年前に前団長がローランス帝国の皇子を殺害したという無実の罪で捕えられて処刑されたことで、裏の顔で生きざるを得なくなったという事情がある。 あらすじ 天族の杜イズチの住人に拾われ、慈しまれて育った人間の少年スレイ。彼の楽しみは社の近くの古代遺跡を探検することで、いつか幼馴染のミクリオと共に世界中の遺跡を冒険することが彼の夢となっている。ある日、遺跡探検中にミクリオを助けようとして、崩落に巻き込まれてしまった。そこで偶然発見した人間であるアリーシャを追って、スレイはミクリオと共に外の世界に出る。スレイは初めての下界で商人の少女ロゼと、伝承にある「湖の乙女」と呼ばれる「浄化」の力を持つ天族の女性ライラと出会い、天族と人間を救い、彼らが共存できる世界を作りたいという夢のために「導師」となることを決意し、はじめての下界でスレイの運命が大きく動いていく。 登場キャラクター パーティーキャラクター 企画の出発点としてライラがまず初めにキャラクターデザインされ、いのまたむつみの天族のデザインと藤島康介の人間である主人公が初期構想の起点となり、スレイとミクリオのバディものを描きたいと考えた。シナリオプロットが作成されるよりも前、世界観やキャラクターを設定する段階で、奥村大悟はアリーシャがスポット参戦キャラクターだと説明を受けキャラクターデザインした。 開発スタッフは本作のヒロインをロゼに設定しており、エンドロールのキャスト表ではスレイの次はロゼとなる。シリーズ関連の書物やグッズで「主人公とヒロイン」を出す場合はスレイとロゼを出す等、ロゼが正式なヒロインとして扱われる。 発売前は馬場英雄プロデューサーはヒロインについて「ゲームを進めていくとわかるようになります」と語り、、ユーザー間ではヒロインが誰であるかについて議論になっていたが、一部メディアでアリーシャがヒロインだと記載されていた。製品パッケージ裏面のストーリー紹介では「1000年生きた天族と1人の少年が出会うとき、物語は始まる」「数多の遺跡探検を夢見る少年スレイは、浄化の力を持つ天族ライラと出会い、憑魔と戦う「導師」となって広大な大地へ旅立つ」とあり、女性キャラクターの中で紹介されたのはライラのみだった。馬場は海外のトークショーで「誰がヒロインかは自己判断で」(自己判斷「誰才是女主角」)と言った。発売前にメディアに渡した資料においてアリーシャをヒロインと記載したものはなかったが、一部メディアではその渡した資料内容と異なる表現がされた。パーティーキャラクターは全8人だが、全8人揃う事はなく揃うのは全6人。アリーシャのパーティー加入は序盤及び終盤のスポット参戦で、ザビーダのパーティー加入はデゼルの死後でザビーダがデゼルの力を引き継ぎ、パーティー加入する事になる。 ※「パーティーキャラクター」の紹介順は本作エンドロールのキャスト表を参考にしている。 人 スレイ (Sorey) 声 - 木村良平、今瀬未知(年少期) 男性 / 17歳 / 身長175cm / 武器:片手用の儀礼剣 本作の主人公。生まれて間もなく母親セレンを亡くし、イズチに住むジイジに引き取られて、幼馴染のミクリオと共に育てられた人間の少年。 外界から隔離されたイズチで天族たちに囲まれて育った為、純真で素直な性格。その影響で幼い頃から霊応力が強く、「憑魔」に狙われやすいためイズチから一歩も出させてもらえない。幼い頃にミクリオと村の周辺のマビノギオ遺跡で迷い込んで以来、ミクリオと遺跡探検をして遊ぶのが好きで、「世界中の遺跡を冒険する」ことがスレイとミクリオの夢になっている。 ある日いつものように遺跡探検をしていたところミクリオと一緒に穴に落ち、そこで人間のアリーシャが倒れているのを見つける。その後、アリーシャに暗殺者に狙われることを知らせるためにミクリオと共にイズチを旅立つ。人間の街で商人ロゼと出会い、彼女経由に聖剣祭を参加し、天族ライラと出会い、「憑魔」を浄化し、「人と天族が幸せに暮らせる世界を作る」という夢のため「導師」になることを選択し、はじめての下界でスレイの運命が大きく動いていく。 「導師」となったことで人外の力を奮うことができるようになったことから、周囲から尊敬と畏怖を込められるようになり、世界に大きな影響力を与えるようになる。その中で世界を旅し自分なりの答えを見つけた上で世界を救うことを決意する。 歴代の導師の中でも飛びぬけて霊応力が強く、「神依」をすぐに身に着け、四属性すべての天族と契約し、それぞれの神依を使いこなすなど導師としての才覚を見せている。導師として人々を助ける時は周りから尊敬や感謝を得られることがあるが、導師の力を人前で振るうと人々から恐れられることも。何度も経験したあとに「怖がれるより笑われる方がいい」と言うほどの達観さを持つようになった。 人間の負の面に慣れていないほどの純真かつ素直な好青年で、困っている人を放っておけない心優しい性格。他人思いのための行動や背負い込みがままならない結果になることも。導師は憑魔や穢れを浄化できるものの、スレイは何度もハイランドやローランスの政治勢力にその影響力を利用され、旅での出会いで人間の社会では浄化ですべてを解決することではないと旅に通じて知ることになり、最終的に自分は導師としての道を貫くことを選んぶ。 導師になった事により数々の試練に直面し葛藤するが、自分がライラたち天族の器で、自分が穢れに浸食されたら天族たちが全員ドラゴンになりかねないという自覚を持ち、独断による無茶はほぼしない。天族たちの力をただの道具として見ることを拒否し、ロゼや天族たちの助けに感謝している。導師の力を徐々に認識した後、出来る限り一般人の前で使わないようにするが、憑魔や穢れが現れると例え一般人に怖がられ、自分のその原因でショックを受けても躊躇なく導師の力を使う。 導師の浄化の力は最初万能だと思っていたこともあるが、枢機卿がきっかけで「殺す」と「救い」について考えようになる。旅の中でロゼとデゼルの出来事、ザビーダの経験、そして知ることになった災禍の顕主の真相は彼が「殺す」と「救い」に纏わる、導師としての答えをメーヴィンに告げる。他人の価値観と正義を肯定する前提で相手を接する。ロゼの独特な価値観に対して一部の反論を持っているが、それが彼女らしさであることを認めてあり、自分もその彼女に助けられたことに感謝している。その特質は彼が旅に通じてが最終的に人それぞれが自分の輝きを持っていることという答えの一つに繋ぐ。 好奇心旺盛で知識豊富、歴史が絡むとミクリオと共に夢中になりやすい。よく遺跡や遺物について討論しているが、理論寄りのミクリオと比べて感覚で捉えていることが多い。心に夢への熱い想いと純粋さを持つが、同時に冷静沈着で落ち着いた性格であり、物事を理性的に判断する等、優しさと厳しさの両方を併せ持つ。 泣き言や弱音を吐く事はほぼないが、ミクリオとケンカした時は上手く自分の力をコントロールできなくなり、「はちゃめちゃ導師」とライラに評されるなど、彼には心を許している。人当たりが良く初対面の人物とも打ち解けやすいが、野心を持って取り込もうとする政治家には冷静にシニカルな受け答えをする場面もある、でも嘘をつけないため、度々困る事態に陥る。異性に対する意識や男女の恋愛関係への関心は極めて薄い、他のメンバーからロゼやアリーシャとの関係についていじられた時さっぱりとした態度で否定した。 戦闘は主人公らしく前衛特化型。剣術はウリボア狩りで鍛えたもので、筋肉質でがっしりとした青年体型。右利きだが鞘も右側に装備しており、片手で剣を一回転させるような独特の抜刀をする。また一部を除いた奥義や第二秘奥義は左手で剣を使用する。幼い頃からミクリオと稽古したため、初めて覚えた奥義は水属性の「天滝破」になる。雷の天族ゼンライに育てられたためか、2つの秘奥義は「雷」関連の技になっている。 古代語を解読できるため、マップ上で設置した古代語で書かれた石碑を解読できる。ゴブリン憑魔の砲台の「乗り物」に興味を持っており、「楽しそう」といつかは乗りたいと思っている。 『ザ クロス』におけるスレイ 弓を扱う描写が追加されており、ウリボアを一発で仕留めるなど、その腕前は高い。 ゲームと比べ感情的な性格であり、霊応力も高い。しかし、「人間の穢れを浄化する際に穢れを引き受けなければならない」という設定が追加されており、その際穢れの元となった負の感情や記憶も流れ込む。 「人と天族が共に暮らせる世界を作ること」を夢見ており、その最大の障害といえる穢れについて自分なりに考えている。当初はただ穢れを浄化すればいいと思っていたが、穢れは自分も含めて全ての人間が心に抱えている負の感情であると理解し、世界から本当に穢れを根絶するのなら全ての人間から感情を無くすしかないという結論に達している。しかしそれと同時に「感情を無くしてしまえばもはや人間とは呼ばない」と、穢れと人間は切り離すことのできないものだとしている。 二期ではローランス首都ペンドラゴの大聖堂到着後にロゼと従士契約を交わし、二人でドラゴンの屍を浄化することに成功。スレイは成功した理由について、これまでの導師がドラゴンを浄化できなかった原因は「ドラゴンの穢れを受け止められる導師がいなかったため」と推測した。その直後アリーシャからレディレイクが竜巻に襲われていることを知り、ロゼとともに駆け付け、アリーシャも含めた二人の従士と力を合わせてドラゴンを浄化した。 ヘルダルフが災禍の顕主となった出来事は、ヘルダルフと対峙した際に彼の記憶に入り込むことで、実際に起こった出来事を見るという形に変更された。最終決戦で、ザビーダと陪神契約を結び、地水火風の全ての神依を融合させた姿を見せた。 最終回では、ゲーム版と違ってマオテラスが憑魔化しておらず、ヘルダルフを殺していないため、ヘルダルフを浄化するため彼と眠りにつく。エピローグ後、ヘルダルフの浄化が完了し、ぼかされていたゲーム版と違い、成長したミクリオと再会。ヘルダルフはゼロから人生をやり直している、と語られる。最後は、ジイジと会うためにミクリオと神依化し、穢れが適正量になった世界を見て幕を閉じる。 ミクリオとの喧嘩、ジイジのキセル、カムラン、ルーカス関連、浄化と死についての葛藤、霊応力遮断、地の主、出生の秘密など様々なイベントは大幅にオミットされている。 ロゼ (Rose) 声 - 小松未可子 女性 / 17歳 / 身長160cm / 武器:二刀短剣 本作のヒロイン。商人ギルド「セキレイの羽」に所属している少女。その正体は国際指名手配されている暗殺組織「風の骨」の頭領であり、「セキレイの羽」は「風の骨」の表向きの顔である。またロゼ本人に自覚はない上に正式に輿入れしていないものの、長年デゼルの器であったため、スレイと同じく人間離れした霊応力を持つ。中盤以降はロゼが戦闘固定、同行者固定となる。 元々傭兵団の出身で、「木立の傭兵団」などの傭兵団やギルドと同じく自分の信条を持つ故、穢れにくい性質を持つ。「殺し」に関しては彼女たち「風の骨」は自分なりの矜持があり、理に反した理不尽な殺しはしない。殺しは罪という認識は持っているが、それは自分がなすべきことであると覚悟があるため、暗殺者ながら穢れのない心を持つ。自分が「悪」だと分かっていたから、人を殺していたことを正当化する司教のような罪を正当化する者が「化け物」に見える。またスレイ並の強い霊応力を持つため天族が見えてもおかしくなかったが、デゼルの影響で幽霊等の非科学的なものが嫌いになっており、恐怖心から天族を認識できなかった。しかし後に見えるようになり、また神依の力も発現させるようになる。口癖は「さぱらん(さっぱりわからん)」 「スレイ(導師)の仕事は生かすこと、自分(暗殺者)の仕事は殺すこと」という考えを持つが、スレイはロゼに人を殺してほしくないと考えている。ロゼは己の考えは変わらないが、「ロゼに殺しをさせたくない」というスレイの優しさに感謝している。「人を生かそう」とするスレイに対し、ロゼは「仕事人として殺す」事に強い覚悟を持つ負の半身。 元は戦争孤児であり、幼い頃に戦場で彷徨っていたところを、「風の骨」の前身である「風の傭兵団」団長ブラドに拾われた。幼い頃はギルドの幹部エギーユに背負われたまま戦場を歩くこともあった。戦い方はエギーユから学び、知識はロッシュから教わった。アン・トルメとアン・フィルはクラスメイトのような関係。血は繋がっていないが、ギルドのメンバーたちを家族と思ってずっと大事にしている。前述の経歴からスレイやミクリオと同じく学校に通っておらず、2人と同じように学校生活に憧れを持っている。 昔は「お姫様になれる」という言葉に夢を感じるような少女らしい一面を持っていたが、現在は「風の傭兵団」の出来事と頭領としての経歴を持つため、パーティーの中で一番「現実」を受け止めている者とも言える。スレイに背負われている際に襲うタイミングを探るために眠ったフリをしていたり、ご飯を満杯まで食べるなど年頃の娘とは思えない言動が多く、デゼルからも心配されている。「セキレイの羽」の商人として金にがめつい一面があるが、商売する時は信用第一を信条にし、スレイから安い値段で購入したジイジのキセルも突発事件の後で、ある程度の補償を払った。プレイヤーの選択次第で高く買収したディフタ家のナイフもスレイを働かせることで返還する。 元々強い霊応力を持っていたが、長年自分に憑依しているデゼルの干渉を受け続けた結果、天族の力が異常なまでに通る体質になってしまった。そのため神依の才覚を見せすぐに発揮できていたが、エドナの危惧通り憑依した天族がロゼの身体を自在に操ることもできてしまい、事実デゼルはロゼを操りスレイたちの前に現れたこともあった。ロゼ本人は自分とデゼルの関係を知らずにいるが、ある事件の後幼い頃に彼と出会ったことがあることを思い出す。 マイペースな性格で、パーティのムードメーカー。スレイに関しては当初「導師は人の世を混乱させる」の理由で試すために襲ったことがあるが、マーリンドや戦場で彼の人柄に触れ、スレイを見極めることと、天族たちからスレイには同じ痛みを分かち合え、同じものを見える人間の仲間がいた方がいいという勧めから、従士の契約を交わしスレイの旅に同行するようになる。スレイやミクリオと同年代の年で、よく他のパーティーメンバーから若者扱いだが、社会経験が豊富のため時々先輩の立場で冷静にスレイに助言をしたり、戦闘中で冷静に判断したりする。サブクエでスレイが他人から化け物扱いされた時、彼のために怒ることも。 家族である「風の骨」のメンバーへの思いが深く、かつてブラドから貰った髪飾りは今でも付けている。ギルドを裏切ったルナールは「家族ごっこ」と嘲るが、彼女はそれを既に自覚しており、それでも家族と共にいることを諦めない。また天族を怖がっている頃でも雨の中にいるライラやエドナたちへ配慮する優しさを持つ。ローランス皇家への復讐に対して不賛成の態度を取っている理由は、ギルドの矜持に反することと「復讐に夢中になるせいで家族が傷つくことをしたくない」の2つにある。 ゲーム本編ではアリーシャの事を心配し、気の合う様子を見せていた。後日談ではアリーシャが襲いかかられていたところを彼女を助けた、彼女に和平条約を専念したいため本編でラストンベールで会ったあとのことをわざと伏せていて、そのため喧嘩をしたがお互いを認め合う仲となった。彼女が従士になった際には『イスリウィーエブ=アメッカ(そぞろ涙目のアリーシャ)』という真名をつける。アリーシャの予想外の行動に面食らう場面も。 スレイとミクリオが夢中の歴代考察や古代語などに全く興味がなく、彼らの歴史議談に加わろうとしたが楽しさが分からないため諦めた。後日談でも遺跡などに興味はないが、アリーシャに真名を付けるほどの古代語は学んだ様子。 おやつ作りに関しては、本人は料理上手だと思っているが、実際はデゼルが何とか食べられるくらいに手を加えていたらしい。ゲーム終盤のチャットでデゼルと同じくらいのお菓子を作れるようになる。 従士としての真名は「ウィクエク=ウィク」で、意味は「ロゼはロゼ」。緊急事態で即興で付けた名前とはいえスレイは合っていると思っていたが、ロゼは手抜きとしてやや不服に思っている。終盤ではその真名は彼女に相応しいと、幾つのチャットやシナリオで描かれている。 後日談では導師となっており、天族たちと手分けして両国で封印の術を探っている。エンディング後、彼女はスレイの従士としての役割りを果たし、希望を次世代の導師へと渡したと伝えられた。「子を成せない」という導師の設定もあり、生涯に血の繋がる家族や子孫は持てなかった様子。 2021年テイルズキャラクター自分のために応援ソングを歌ってほしいランキングで、第2位を獲得。 2022で発売された「テイルズ オブ シリーズ25周年記念集 ~25th Anniversary Box Set~」一番好きなキャラクター・一緒に旅に出たいキャラクターランキングで、第1位を獲得。 『ザ クロス』におけるロゼ 商人と暗殺者の顔を使い分ける背景は変わっていないが、来歴が大きく変更されている。前団長のブラドから「届かない理想より目の前の正義」という信念を引き継ぎ、若き団長として暗殺を繰り返してきた。そんな彼女が穢れなかった理由を、スレイは『誰かのためになると信じて、穢れを受け止めてきたから』と推測している。しかし理想を追いかけるスレイとアリーシャの生き方に触れ、更に災厄を振りまく「穢れ」の存在を知ったことで自分の今までの行いに疑問を抱く。そして世界をより良くするための手段としてスレイの従士となることを選び、彼とともにドラゴンの亡骸を浄化することに成功した。 野盗の襲撃にあい天涯孤独の身となった時、ブラドに救われたことから「風の骨」へ入団した。本編より五年前、「風の骨」がコナン皇子の私兵として雇われた際、彼の妻としてローランスに迎え入れられる約束を交わしていたが、仕事が終わった際にブラドを含め多くの団員が殺され、コナン皇子に対しての復讐を念願にしていたという設定になっている。 また原作と違い、霊応力が弱いらしく、神依が使えない。また従士の神依は、導師と違って従士にも天族にも負荷が大きく、失敗時に従士・天族共に命を落とすリスクが判明。デゼルの発案で修行を繰り返し、北の大地での決戦時に「風」の神依を身に纏う。しかし使いこなせているとは言い難く、長くは持たなかった。 デゼルの最期のやり取りは原作と同じだが涙を見せ、デゼルの帽子をザビーダへ譲り、その帽子はザビーダの神依時の神器となった。決戦後は、髪を伸ばしており、女王となったアリーシャとの交流も続いている。 天族への態度変化、ルナールとの対峙、自らの行いと矜持に対する揺るがない一貫性、「罪の心」に対する考え方、デゼルとのやり取り、スレイの背中を押すための決意のような幾つ重要なシーンと、ゲーム本編最終決戦後ロゼが選んだ道と行く末などのイベントは大幅にオミットされている。 アリーシャ・ディフダ (Alisha Diphda) 声 - 茅野愛衣 女性 / 22歳 / 身長161cm / 武器:長槍 ハイランド王国の王女。現ハイランド王家の分家であるディフダ家の出身で、王位継承権の末席に位置している。王族としての力が足りないため騎士になり、国や民にできることをしたいと考えている。母親は当主だった父親が市井で一目惚れした一般女性であり、王族としての扱いは低く、軍事に手を伸ばそうとするバルトロ内務大臣と対立する。また、飢饉により一時的に停止されていた聖剣祭の再開を提唱したものの、その発起人でありながら国を離れていた影響で、兵士たちからの信頼度も高くない、国では賛否両論と評価されている。作中やゲームの設定資料集で年齢は明かされないが、スレイとロゼよりは年上と発売前の資料に書かれて、『ザ クロス』では22歳と確定された。 自らを国に尽くす騎士と捉えており、信念を自らが見せることが必要だと考え、災厄や異変を自分で何とかしようとしている。災厄の時代がはじまったとされる「始まりの村カムラン」を目指そうと単身でアロダイトの森に入ったことから、領域内に侵入したとしてジイジの雷を受ける。その後いつの間にかマビノギオ山岳遺跡に倒れており、スレイに助けられた。 規律正しく真面目で、不器用ながらもとても真摯な性格であり、認めた人間には献身的に接する。元々は騎士らしい男口調で話すが、アフターエピソードでのロゼとの再会後は砕けた口調で話す、その時ロゼの口調が移ったらしく、ライラは元の口調もマルトランの影響で、元から他人からの影響を受けやすいではないかと推察している。一方ライラやエドナなど天族相手には敬意の表れから敬語かつ「様」付け。 やや天然ボケな面もあり、ギャグシーンでは無意識にパーティーキャラの弱点を突きやり込めることも。幼い頃「天遺見聞録」を読んだことがあり、その時は今のスレイと同じく世界中の遺跡を探検したいと思ったことはあるが、今は騎士として国に尽くしたいと考えている。騎士としての責任感が強く、スレイの従士になった頃もよく役人との交渉でちょくちょくパーティーを離れて別行動をとる、スレイが人々の前で壊れた橋の礎を作った時から人々に怖がれ、落ち込んでいたスレイが他のメンバーやマーリンドのまとめ役に慰められているときも、橋を渡ることを最優先で考えている。 霊応力が低く、天族おろか、憑魔すら見えることができないが、元々一般人より才能があったため、導師となったスレイと従士契約を交わし、浄化の力をふるえ、天族が見えるようになる。しかし従士契約の反動によるスレイの右目失明となる、それが判明した前よく戦闘後で「スレイ、右の防御が甘いぞ」とスレイを指導している。スレイの彼女への配慮でみんなで黙っていたが、スレイの右目による彼の戦闘中での支障や祖国への想いもあって旅を続けることに限界を感じ、スレイ達との旅よりもハイランド国を守る道を選ぶ。アリーシャのような導師ほどの力がないが憑魔と対抗できる者に力を振るえるようにすることは、スレイの最終的な選択の一因となる。従士としての真名は「マオクス=アメッカ」で、意味は「笑顔のアリーシャ」。 理想に燃える一方、政治には疎く空回りする面もあったが、政治家との掛け合いやスレイたちの懸命さなどの影響から徐々に成長している姿を見ることができる。生真面目な性格の故、宴で政治話をして相手を不快にさせることもある。 スレイの助力もあり、ドラゴン討伐を機にセルゲイとの交流を持つことになり、ハイランド王の代表としてローランス皇帝と謁見を許されるまでになり、最終的には度量の大きい政治家としてハイランド国を守っていく。アリーシャと敵対していたバルトロ内務大臣はカムランへの出兵後に死亡。セルゲイと懇意になり、EDでは彼と行動を共にしており、後日談では軍機大臣マティアに認められ、これからのハイランドを託されることとなった。後日談の漫画版ではローランスと和平条約を結ぶことが実現した。ゲーム小説版エンディングでは政治家として生涯を国に捧げたと記載されている。 槍自体が身長を超えているため広範囲に攻撃ができ、HPと防御力が高い。料理自体をしたことがないらしく、武器を使って作ろうとするなど漢らしい。 ゲーム本編でのパーティ加入は序盤および終盤でのスポット参戦。1300円で販売(2015年2月12日から同年2月28日まで期間限定で無料配信)のアフターエピソード『瞳にうつるもの』及びその漫画版では主人公を務める。古代語が読めないため、アフターエピソードでは石碑を調べる時文字を読めない。 『ザ クロス』におけるアリーシャ 根本から人物設定が異なり、出自も国王の妾腹の子というものにされ、分家であるディフダ家に養子として預けられている設定に変更されている。またアニメオリジナル衣装や髪型などが多数追加されている。担当声優の茅野愛衣がインタビューで「アリーシャは(アニメの)もうひとりの主人公」と語るほど、ゲーム本編と比べ、出場時間はスレイとロゼより遥かに多い上、シナリオに大きく関わるキーキャラクターとなっている。 ゲーム版では自分の行動にやや迷いがあったが、アニメ版ではより強靭な精神力とリーダーシップの持ち主であり、自分を夢想家であると理解しながらも理想を追う人物として描かれている。自らを「騎士」というより「姫」や「従士」と捉えているほか、直属の親衛隊を保有しているなど、国民からの人望も厚い。 スレイと同じく幼い頃から「天遺見聞録」を読み続けていて、アニメやufotableの特典映像で遺跡と関わることが多く、スレイと遺跡討論することがある。 ゲーム版にはなかった前日譚が描かれている。グリエル村へ調査に向かった際、複数の部下と村そのものを失った大災害を目の当たりにし、国家を救うために奔走。スレイと出会い、旅に出るまでの経緯はゲーム版と相違ないものの、レディレイクからレイクピロー高地の途中と、マーリンドからローランスとハイランドの戦争までの間だけ旅に同行する。またイズチでスレイに天族を紹介された時には、地上の現状を訴えるなどの演出に変更された。ジイジの視線を感じ取るなど、原作よりも霊応力が強い様子。 平和主義者で、聖剣祭で「敵がこちらに攻撃するまで我々は攻撃してはならない」という演説を披露した。それをきっかけに民からの不安は憑魔を生み、スレイが導師になる要因になった。 戦闘力が抜群に高くなっており、槍だけでなく剣も扱うことが出来る他、自分を暗殺に来たロゼをナイフ一本で相手にすることができる。その後ロゼに「自分を見極めてほしい」と告げて同行させる。戦争中は彼女とともに停戦のため奔走し、味方の兵士に囲まれても不殺主義を貫くが、それが原因で兵士に刺され、重傷を負う。それにより自身とロゼを危険に晒すことになったが、ロゼと供にいるデゼルが兵士を散らし、更に激昂したロゼが軍の指揮者を人質にすることでハイランド側に停戦させることに成功した。 一期のラストでハイランドの内政を立て直すためスレイと別れる際に「導師が死ねば共に命を失う」というリスクを承知の上で従士となり(スレイはローランスへ行った後そのリスクを知らされた)、初めてライラたち天族の姿を見て、涙ながらの笑顔を見せた。 アニメ終盤、バルトロの計略で国家反逆罪に問われた後は配下の騎士たちと共に国内を転戦しており、その後ハイランド奪還を敢行する。途中で穢れと憑魔に遭遇したが、(『ザ クロス』の設定上)従士は浄化の力を得られないため、偶然出会ったザビーダの助けを得た。その際に従士としての能力である「導師との遠隔対話」を解禁し、レディレイクに出現していた竜巻を起こすドラゴンへの対処を依頼した。転戦の途中でルナールと出会い、言葉だけでルナールの心を揺るがし、彼を「誰かの力になりたい」と思わせるほど改心させた。王都に帰還し、国王である父は彼女を庇うために死亡。バルトロとの決着後、スレイとロゼに合流し、竜巻のドラゴンを浄化。以降アリーシャはハイランドの事実上の指導者になり、ドラゴンによる被害と国王や大臣不在のレディレイクをマルトランに任せ、北の地への最終決戦にも同行する。道中でしばらくの訓練を受けた後、エドナとの神依に成功し、さらに災禍の顕主と対峙した際ミクリオとの神依を成功させている。 最終話では、ハイランド王国の女王に即位。ロゼとの交流も続いている。 天族 ミクリオ (Mikleo) 声 - 逢坂良太、浜崎奈々(年少期) 男性 / 17歳 / 身長165cm / 武器:長杖 イズチに住む水の天族の少年。赤ん坊の頃からスレイと共にジイジに育てられてきた家族であり幼馴染。スレイの最大の理解者。幼い頃からスレイと共に遺跡探検をして遊んできた為、「世界中の遺跡を探検する」という夢を互いに抱えている。はじめて見たスレイ以外の人間の少女アリーシャとの出会いを経て、スレイと共に外界へ飛び出した。 下界に降り立った当初はスレイの友人として同行を続けていたが、レディレイク滞在中にスレイが導師となり、ミクリオを危険に晒したくないスレイと、スレイの足手まといになりたくないミクリオの間でトラブルになり、行方を眩ませてしまう。スレイがガラハド遺跡探索中に発見した「弓の祭壇」に敷かれていた弓が神器であり、水の天族に適性があると知るとこれを持ち出し、火に耐性のある憑魔相手に苦戦していたスレイたちを助けて、陪神になることを志願した。 年齢はスレイとほぼ同い年であり、数千年以上生きる天族の中では非常に若く、パーティメンバーの天族の中では最年少。本人もコンプレックスを感じるほど小柄で中性的な見た目だが、細やかでよく気が付くしっかり者。生真面目かつ付き合いがいいため、いじりには滅法弱く、エドナからはミクリオボウヤを略して「ミボ」、ザビーダからは「ミク坊」と呼ばれている。また幼馴染として、未熟な導師スレイを精神面から支えている。 右利きのスレイは右側、左利きのミクリオは左側が彼らの定位置となっている。しかしスレイの右目失明中は常に右側に立ち、ただ一人察して黙ってカバーしている。 スレイに倣って本来天族が必要としない睡眠と食事をとることが習慣となっている。天族に育てられたスレイを心配し、スレイに人間の仲間がいてほしいと考えているが、それは天族である自身と人間のスレイが同じものを見聞きできているのかわからないという複雑な思いの裏返しでもある。スレイの足手まといにならないよう努力を重ねると同時に、「本当に辛いなら導師をやめてしまえばいい」とも考えており葛藤を抱える。一見クールなミクリオが感情的な性格である一方、スレイは本質的には冷静な性格。 「天遺見聞録」に倣って、いつかスレイや仲間たちとの旅と、自分が見聞きしたものを書籍にまとめて出版することを目論んでおり、文章に使うための文言をあれこれ考えている。 天響術は水属性が中心で、単体回復術はパーティー随一だが、集中力が低い。水を司る天族のため氷菓子作りが得意で(アイスクリーム・アイスキャンディー・ムースなど)、初期は火を使った料理を苦手としているが、最終的にはパーティーの中で唯一全種類のおやつを作れるようになる。 真名は「ルズローシヴ=レレイ」。意味は「執行者ミクリオ」。冗談として言われた天族の加護は「学業成就」。 2017年テイルズキャラクター総合人気投票で、第1位を獲得。 2021年テイルズキャラクター応援したい・応援されたいキャラクターランキング・自分のために応援ソングを歌ってほしいランキングで、第1位を獲得。 2022年テイルズキャラクター総合人気投票で、第2位を獲得。 ライラ (Lailah) 声 - 松来未祐(ゲーム)、下屋則子(TOZ-X、ドラマCD、外伝作品客演時) 女性 / 身長172cm / 武器:紙葉 湖上の街レディレイクで「湖の乙女」として祀られていた火の天族の女性。彼女を宿した聖剣を抜いたものは導師になれるという伝承があり、レディレイクで行われた聖剣祭で「憑魔」に追い詰められたスレイが導師になることを選んだことで、スレイに輿入れし彼を器として宿る主神になる。その後は導師となった彼を優しく導きサポートしていき、また自分と陪神として従える契約を結べば他の天族にも「憑魔」を浄化する力を与えることが出来る。誓約の代償により忘れ去られた先代導師への強い後悔から、スレイには導師としての使命を背負いすぎずに、ありのままの彼で生きてほしいと願っている。グリンウッドに生けるものたちを心から愛おしく感じており、二代の導師と清浄と平和のための旅をした。 理知的な大人の女性だが、非常にマイペースで暴走することもしばしば。自らに誓約をかけることで「憑魔」を浄化する力を得ており、先代導師を含めた歴代の導師と共に浄化の旅に出ていた。そのため非常に博学なのだが、誓約のため話すことができない事が多く、禁忌事項に触れると不自然すぎる誤魔化し方をして周囲の憐れみを買っている。天族の中でも年齢はかなり年上の方らしいが、年齢の話題は避けている。顔が広くミクリオ以外のパーティメンバーの天族とは以前からの顔見知り。何かにつけてオヤジギャグ同然の「上手い事」を言うことがあり、前述の禁忌事項のごまかしに役立てている。普段は主神として毅然としている女性だが、それはやや無理を推した姿でもある。 武具の「融合」を趣味としているほか、折り紙や手紙を送るのが好き。「丸まり」に対して異常なこだわりがあり、丸まり選手権連覇をしたとされるアルマジロ天族のアルマ兄弟、その中でもレジェンドとされる「アルマ次郎」を敬愛しており、いつか出会えることを願って日々丸まりを求めている。 天響術は火属性。火を司る天族のため焼き菓子作りが得意だが、氷菓子は苦手。また武器の紙葉に由来してか手紙や折り紙を送るのが好き。 真名は「フォエス=メイマ」。意味は「清浄なるライラ」。冗談として言われた天族の加護は「家内安全」。 エドナ (Edna) 声 - 福圓美里 女性 / 身長145cm / 武器:傘 傘をさしている天族の少女。兄アイゼンは放浪の旅に出る事が多く、霊峰レイフォルクに一人引きこもって暮らしてきた。ライラやザビーダとは以前からの顔見知り。ブーツと右手の手袋は兄のお下がり。 スレイと同じように人と共に生きる方法を探していた兄は、旅の末に穢れでドラゴン化し、ある時レイフォルクに戻ってきて人を襲うようになるが、それでも兄の側に居続けていた。自分の力を借りる為にライラと共にレイフォルクを訪れてきたスレイと出会うが、人間嫌いのため一度は断る。しかし彼の説得を受け、アイゼンを救う方法を見つける為彼らに同行するようになる。漫画版では「兄の見た景色を見る」という説得により外の世界に出る。 ミクリオ以上の幼い見た目に反して、天族の中でも長く生きている方で、ミクリオより年上。人間を警戒してはいるものの、長く一人で暮らしてきたこともあってか毒舌的な一面も持ち合わせており、非常に面倒くさがり屋。本人曰く「傘より重いものが持てない守ってあげたくなるか弱い系」。他人を弄るのが大好きで、生真面目なミクリオをからかっては楽しんでいるが、スレイには妙に優しい。 ノルミンの人形を傘にぶら下げており、この話題になると話が非常に長くなるらしい。本人は否定しているが、実はかなりのノルミン好きで、全てのノルミンにプロポーズされるほどノルミンに好かれているライラに嫉妬している。 天響術は地属性で、格下相手だと術の詠唱が雑になる。それ以外にも技名も棒読みになる。 真名は「ハクディム=ユーバ」。意味は「早咲きのエドナ」。冗談として言われた天族の加護は「無病息災」。 デゼル (Dezel) 声 - 小野大輔 男性 / 身長185cm / 武器:ペンデュラム 友を奪った「憑魔」を探しだして復讐を果たすため、人間社会の影で暗躍している天族の青年。他人との関わりを拒むクールな性格だが、内には強い激情を秘めており、また意外に面倒見はいい。天族の中ではミクリオほどではないが若い方らしい。 復讐心に取り付かれている為に憑魔化してもおかしくないが、復讐対象の憑魔にだけはなりたくないという思いから、穢れのない心を持つロゼを自らの器にし憑依することで憑魔化を防いでいる。長年ロゼに歪な形で干渉し時には操ることを繰り返していった結果、ロゼを「自分が操ることのできる復讐のための器」に仕立て上げており、彼自身もそれを否定していない。一方で、長年見守ってきたロゼに対する情も確かに存在し、実際ロゼのことは何度も助けてきたようで、彼女のことになると過保護になるという一面を見せる。器のロゼがスレイの従士になったことで、新たな器を得るためと神依の力が自分の復讐に役に立つという思惑から、スレイたちに同行するようになる。 ライラとは別の方面で博学であり、特に生き物に対する造詣が深い。同時に動物への対応は穏やかであり、珍しい蝶を標本にしようとしたり、絶滅危惧種のウサギを狩ろうとするスレイやロゼに苦言を呈することもある。 真面目な一方で、風を使って女サウナを探ったり(本人は身辺警護と釈明している)、女性陣に水着を着るよう誘導するザビーダの案に乗っかったりする一面がある。 天響術は風属性。実は目が見えておらず、石化攻撃が効かない・吹き飛び半減という特性を持つ。 真名は「ルウィーユ=ユクム」。意味は「濁りなき瞳デゼル」。振り子を鞭のように用いた戦術を得意とする。 ザビーダ (Zaveid) 声 - 津田健次郎 男性 / 身長187cm / 武器:ペンデュラム 単独で憑魔を狩る旅を続けている天族の男性。上半身半裸の大男で、捉えようのない飄々とした言動と女性を口説きにかかる軽い性格だが、芯は強く男気に溢れている。服を着ないのは本人曰く己にかけた誓約らしいが、真実のほどは定かでない。弱点は寒さと火属性と女の涙。 ライラと同じく天族の中では年上の方で、幼少時代のデゼルとも面識があるらしい。また、エドナの兄アイゼンとも古くからの友人であり、スレイとはじめて出会った霊峰レイフォルクに訪れていたのも、アイゼンとの約束を果たすためだった。憑魔を殺すことのできる特殊な銃を持つが、数に限りがある。憑魔に取りつかれた人間をも躊躇なく大勢殺している事から、スレイたちと敵として立ちはだかることも。 天響術は風属性。デゼルと同じく料理上手。戦い方もデゼルと同じく振り子を鞭のように使うものだが、その実デゼルがザビーダに助けられた時の記憶を頼りに真似たもので、ザビーダはデゼルの師ともいえる(デゼルは助けられたことは忘れている)。 真名は「フィルクー=ザデヤ」。意味は「約束のザビーダ」。冗談として言われた天族の加護は「縁結び(主に自分に対しての)」。 天族・憑魔 ジイジ / ゼンライ 声 - 永井一郎(ゲーム)、緒方賢一(テレビアニメ) 男性 / 身長120cm 本名は「ゼンライ」。天族の杜イズチの長老。スレイとミクリオの育ての親。太古に雷神ゼンライとしてマビノギオ山岳遺跡に祀られ、聖域を守ってきた雷を操る高位天族。 災禍の顕主の計略でその体内に取り込まれてしまい、導師スレイと陪神ミクリオによって貫かれる最期になった。 『ザ クロス』では物語の冒頭しか出番がなく、スレイとミクリオへの親心を表現するシーンはカットされた。 マイセン 声 - 高坂篤志 イズチの住人。赤髪の青年。ナッツというパートナーがいる。ルナールに捕食されるが、漫画版と『ザ クロス』では生存する。 カイム 声 - 鳥海勝美 イズチの住人。銀髪の落ち着いた男性。ジイジに次ぐイズチのまとめ役で、ジイジが亡くなった後、イズチの先頭に立って行動する。 サイモン 声 - 五十嵐裕美 女性 / 身長152cm 導師に従わず、天族の仲間も持たず単独で行動する謎の天族。地水火風の属性によらない特殊な力を持つ。少し露出度が高い服を着用している。己に誓約をかけ、幻術を操ることができる。自身も意図せず加護を与えた者に幻覚や悪夢を見せてしまう業を抱えている。 『ザ クロス』でのサイモン 原作と違って早い段階から登場している。 スレイ達の前に現れた後は自分が『災禍の顕主』ヘルダルフの手下と明かし、デゼルと一時的に戦闘した後はスレイ達に同行。デゼルにその事を聞かれても詳しい事は話さなかった。ところが、スレイ達がヘルダルフのいる雪山に到着した際はすぐに裏切り、アリーシャと馬車に乗っているザビーダを襲撃。絶望と主ヘルダルフの望みが自身の望みと考え、ヘルダルフが自身を利用している事も全く気にせず、ヘルダルフの望みとして自ら穢れに飛び込んでドラゴン化し、一時はヘルダルフと共に姿を消すが、仲間のドラゴンと共に、スレイ達が向かったヘルダルフがいる雪山の道の前に立ち塞がる。デゼルがザビーダから拝借したジークフリートを使用して殺害されそうになるが、スレイ達に説得された事からデゼルに殺害される事なくデゼルと神依化したロゼと仲間のドラゴンと共に戦闘するが、神依の力を使用したロゼと力を全て出し切ったデゼルに浄化され元の姿に戻り、行方不明になる。 ヘルダルフ 声 - 菅生隆之 本作のラストボス。霊応力を持つ者から獅子の顔をした巨漢の姿に映るが、元はローランス帝国「白皇騎士団」の初代将軍「ゲオルク・ヘルダルフ」。冷徹な野心家ではあったが、家族を愛する人間だった。 北の大国スラガ公国を制圧する野望を抱き、その足がかりとして大国の南進の要地であるカムランを接収して出方を伺ったが、ハイランドが牽制に動いたため戦略的価値に見切りを付け、カムランから撤収する途中で不自然な天変が起こりローランス軍は落雷に見舞われる。部下は丸焦げだったが、ヘルダルフは不死の身となったことで周囲から疎まれるようになり、地位を追われて隠棲した。その落雷はカムランの長で先代導師ミケルからの報復。ローランス軍の撤収後、ハイランドに蹂躙されるカムランを見て、元導師でカムランの長であるミケルが五大神マオテラスを介して「永遠の孤独」という呪いをかけた。その呪いによって12人いた家族は次々と不審死を遂げることにより生きる意欲を失い、首を吊ったり身投げをするなど自ら死を望むが、呪いによって死ねない体となり、呪いをもたらし憑魔と化したマオテラスと結びつき、ヘルダルフは『災禍の顕主』へと変貌した。 マオテラス 五大神の最高位に立つ天族で、ハイランドとローランスの信仰の対象。光と闇を共に抱く「無」を司る。巨大な竜に似た異形の姿を取るとされる光の聖獣。グリンウッド大陸そのものを器とし世界のバランスを保っていたが、大陸の穢れに蝕まれ憑魔となってしまった。 次作『ベルセリア』では、マオテラスとなる以前の彼が、パーティーメンバーとして登場。エドナの兄アイゼンと親しい間柄であったと明かされる。その関係でザビーダとも知己であり、エドナからは「マオ坊」と呼ばれている。 『ザ クロス』でのマオテラス 声 - 浅倉杏美 概ね設定は変わっていないが、カムランの事件で穢れてしまうものの憑魔には至っていない。しかし浄化も限界を迎えてしまい、湖の乙女に白銀の炎の誓約を託して、いずこへと去る。 ヘルダルフが地脈湧点であるキララウス火山の火口に向かうと、ヘルダルフを食い止めるために戦ったが敗北、拘束されてしまう。その後、スレイが自分ごとヘルダルフを封印したことで、拘束から解放され、スレイたちに世界を救ってくれたことへの感謝を述べた。 ウーノ 声 - 船木まひと 憑魔ウロボロスと化し、グリフレット橋を壊した水の天族。スレイに浄化された後、罪滅しと謝罪のためにレディレイクの聖堂に祀られた聖水を器とする地の主となる。 『ザ クロス』ではウロボロスが登場したが、神依化したスレイに一撃を喰らった後川に落ち、行方知れずとなる。 ロハン 声 - 渋谷茂 マーリンドを加護する地の主。街の穢れにより憑魔化しドラゴンパピーになったとろこスレイに浄化された。街の人の穢れについて再び憑魔化する危険や憑魔化した事に己が地の主になる資格がないと思い詰めた所、スレイの自己犠牲な意志を見て、再び地の主になると決意し、大樹を器にしてマーリンドに加護をもたらす。 『ザ クロス』にも登場。憑魔化した所スレイにより浄化され、その後人間を最優先と考え、地の主に復帰する。 サインド 声 - 浦和めぐみ ラストンベルを加護していた天族。器は鐘楼の鐘。 高い霊応力を持つ少女・マーガレット(声 - 今瀬未知)とは長い付き合いの友人だが、マーガレットに「サインドは聖堂にいない」という事実を語ったことで教会信者から迫害される様子を見て、人間に愛想を尽かして街を去った。マーガレットとその愛犬がいじめへの怒りから憑魔になった末に命を落とした。友人の最期を見届けた後彼女への責任を感じ、人の心を癒すために再び鐘を器にし、地の主となる。 フォーシア 声 - 今瀬未知 イデル鍾洞で憑魔ツチノコと化していた。スレイに浄化された後は、マシドラは村長の行く末を見届けるために、村長が村のために建てた学校を器とし、ゴドジンの地の主となる。 オイシ 声 - 渋谷茂 ティンタジェル遺跡群で、憑魔ドラゴニュートと化していた、犬の姿をした天族。スレイに浄化された後は、土地への愛着からティンタジェル遺跡群に留まることになった。 後に、ロマーノに利用されて命を落としたジョンの墓が建つと、それを器とし、仲間を悼んで祈りを捧げる少女シノに加護を与えるようになる。 ムルジム 声 - 浜崎奈々 ペンドラコ教会神殿の碑文を器とする、猫の姿をした高位天族。街に溢れた穢れにより、憑魔虎武人と化していた。浄化された後、臨機応変なやり方で信者たちの祈りを選抜することでより安全に王都に加護を与える考えを持ち、ペンドラゴの地の主になる。 次作『テイルズ オブ ベルセリア』にも登場する。 ラファーガ 声 - 宮本充 デゼルの親友の風の天族。共に『風の傭兵団』の旅を見守っていた。若いデゼルの面倒をよく見ていた兄貴分。 5年前の事件でロゼがコナン皇子を殺した際、穢れに襲われそうになったロゼをかばって憑魔と化した。その際、デゼルに襲いかかって彼を失明させた。 フェニックス 声 - 堀秀行 エドナの傘に逆さ吊りにされている、ノルミン天族のリーダー的存在。ある者との決闘で負けたことによりエドナへの加護を任された。天族としての加護は「不死鳥」。各地のノルミン族を全員集めると姿を現し、導師スレイの力量を確かめる(この際にエドナの傘からフェニックスはいなくなっている)。その後はエドナを託して別れを告げる。なお、人形としてエドナを見守ってきたつもりだったが、エドナには早々に本物のノルミン天族であることを見破られていた。 次作『ベルセリア』にも登場。エドナの元に送られることになった経緯が描かれている。 『ザ レイズ』ではプレイアブルキャラクターに昇格。 アイゼン エドナの兄で、ザビーダの親友の地の天族。冒険が好きで、しょっちゅう旅に出ていた。妹を喜ばせようと、旅先の遺跡で見つけた神器を送ったり、その他にもリボンやお守りなどを持ち帰ったが、土産選びのセンスは微妙で、ザビーダからも忠告されていたらしい。 旅の果てにドラゴン化し、本能からかエドナが棲むレイフォルクへと帰る。以前から自身がドラゴンとなることは危惧しており、ザビーダには「俺がドラゴンになったら殺してくれ。きっとエドナが苦しむから」と頼んでいたため、ザビーダは約束を果たすために彼を殺そうとしている。 次作『ベルセリア』では、ドラゴン化する前の彼が、パーティーメンバーとして登場する。 『ザ・クロス』でのアイゼン 声 - 森川智之 エドナの回想にてかつての姿で登場。最終話では穢れが適正量になった事で元の姿には戻れていないものの、妹の事を認識できるほどの自我を取り戻している。 セキレイの羽/風の骨 ルナール (Lunarre) 声 - 子安武人 男性 / 身長185cm 暗殺ギルド「風の骨」のメンバー。物心がついた頃から盗みを行っており、人殺しを楽しむ歪んだ心のため憑魔となっている。人と狐が混じった異形の姿をしており、憑魔を認識しているスレイたちからは「キツネ男」と呼ばれている。当初は依頼通りアリーシャを暗殺しようとするも、スレイたちに邪魔をされ仕返しにスレイを殺そうとした為、一般人を殺そうとしたことからロゼたちから牽制を受ける。その後は姿を消し、憑魔としてサイモンやヘルダルフに従っている。 『ザ クロス』では憑魔になる前の彼の人間の姿を見る事が出来る。「風の骨」との往来や、スレイとロゼへの執着などはカットされている。 エギーユ (Eguille) 声 - 増谷康紀 男性 / 身長178cm 「セキレイの羽」の隊長。「風の骨」ではナンバー2で頭脳的存在。先代の代から「風の傭兵団」を支えてきた。穏やかで理性的だが、戦いのプロである、ロゼに戦い方を教えた者、そのためか戦闘スタイルはロゼと同じく二刀短剣。 『ザ クロス』でロゼのサポートとして登場する。武器は二刀短剣から長剣へと変更された。 ロッシュ (Rosh) 声 - 宮本充 「セキレイの羽」の警護担当。寡黙だが事務もこなすエギーユの右腕的存在。「風の骨」の実働員。 『ザ クロス』で正式登場していないが、一期のエンディングアニメで顔を見られる。 アン・トルメ (Ayn Talfyn) 声 - 梶裕貴 「セキレイの羽」のメンバー。愛称はトルで、フィルの双子の兄。おっとりした性格で、主に市場調査や情報収集を担当している。「風の骨」の実働員。 『ザ クロス』では姿のみ登場。 アン・フィル (Ayn Felice) 声 - 小清水亜美 「セキレイの羽」のメンバー。愛称はフィルで、トルメの双子の妹。快活でロゼとはとても気が合い、フィルと共に市場調査や情報収集を担当している。「風の骨」の実働員。 『ザ クロス』では少し出番があるが、多くの時は登場するのみ。 ブラド (Brad) 声 - 大塚明夫 「風の傭兵団」の団長。ロゼの義父。ゲーム本編ではすでに故人だが、漫画版には登場する。 『ザ クロス』において全体像が明らかとなる。 ハイランド王国 マルトラン 声 - 小山茉美 女性 / 身長172cm 「蒼き戦乙女(ヴァルキリー)」の異名を持つハイランド王国の女騎士。アリーシャの師匠であり、目標とする人物。若年期は病弱であり、没落した家のために大変な苦労をして身を立てており、アリーシャ以上に潔癖な性格だった。アリーシャに対しては複雑な愛憎を抱くが、自身とは正反対の道を行く弟子の行く末を見届けたいという真情も確かに抱いている。彼女は実はラスボスである「災禍の顕主」の手下であった。スレイたちとの戦いのあと、災禍の顕主に利用されたことを知った後、彼女はアリーシャの槍を使って自殺し、アリーシャを否定しながらも彼女への愛情を含めた複雑な心境を吐露する。 『ザ クロス』ではアリーシャの良き師として、物語終了後も彼女を支えていることが描写されており、憑魔と化している描写は一切ない。 バルトロ 声 - 仲野裕 ハイランド王国の内務大臣。官僚が政治の実権を握る王国の実質的な支配者。目的のために手段を問わないものの、その辣腕さからハイランドに国益をもたらす人物でもある。アリーシャと対立するが、強硬な姿勢から周囲から孤立していき失脚する。 『ザ クロス』ではバルトロからアリーシャの父ハイランド王を助けに来たアリーシャを剣で殺害しようとした際にアリーシャを庇ったハイランド王を殺害。その場で本性を現したが、アリーシャ達の策略にはまり、部下に全て聞かれ追い詰められアリーシャが誰も殺害しない信念を逆手に城から飛び降り自殺した。 マティア 声 - 石住昭彦 ハイランド王国の軍機大臣。国軍の実権を握る官僚だったが、バルトロの強権姿勢から距離を置くようになる。「アリーシャアフターエピソード」ではアリーシャの傘下となり、彼女にハイランドの将来を託す。 ルーカス 声 - 星野貴紀 二大国の将軍にもその名を知られる傭兵の男性で、正規軍に匹敵する力を持つ「木立の傭兵団」を率いる。現在はハイランド王国に雇われている。スレイと親交を深めるが、導師の力を目にしてスレイを恐れるようになる。 ブルーノ 声 - 菅沼久義 ハイランド教会の司祭。アリーシャとスレイの頼みで、天族ウーノが宿った聖水を祀る。 シモン 声 - 船木まひと ハイランド王国の法律を司る律令博士。実権を握る官僚の一人。バルトロ大臣らと共謀して国民の士気高揚に導師を利用とした。 ナタエル 声 - 渋谷茂 ハイランド教会最高位の聖職者である大司教。実権を握る官僚の一人。近年の災厄で国民の間に厭世観が広まっていることを憂慮している。 ローランス帝国 セルゲイ・ストレルカ 声 - 堀秀行 男性 / 身長180cm ローランス帝国皇帝直属の親衛部隊「白皇騎士団」の団長。 天族の見えない攻撃にも反応できるほど、常人離れした戦闘能力の持ち主。ある出来事からアリーシャと親交を結ぶようになり、EDでも一緒に行動している。スレイと意気投合し、白皇騎士団に代々伝わる技「獅子戦吼」をスレイに教える。 ボリス・ストレルカ セルゲイの双子の弟。ローランス白皇騎士団で警備を総括している。 コナン 声 - 渋谷茂 ローランスの第二皇子で、先代ローランス皇帝ドランの次男。5年前「風の傭兵団」を帝国に組み入れるためにロゼと婚約するが、デゼルの加護で憑魔と化す。権力欲に駆られて兄の第一皇子レオンを殺害。その罪を「風の傭兵団」に被せたが、逆上したロゼに殺された。 『ザ クロス』ではかつて風の傭兵団に戦争の協力を要請し、保障としてロゼの結婚を引き合いに出し、その見返りに戦争終結を約束した。しかし、戦争終結後、風の傭兵団を裏切りブラドらを殺害した。その後、教会と共に偽のエリクシールを巷に流していたが、復讐のために現れたロゼに暗殺されそうになる。しかし、コナンはすでに憑魔化しており、ロゼに襲い掛かるも最終的に湖へと落ちていき生死不明となる。 マシドラ 声 - 大木民夫(ゲーム)、平野俊隆(テレビアニメ) ローランス教会の教皇。帝国皇帝に助言を与えていた。国に尽くすあまり、家族と離別、絶望して出奔。行き倒れとなったところをゴドジンの村人に救われる。以後はスランジ村長として村のために尽力。偽エリクシールで村の経済を安定させ、子どもたちのために学校まで建てたが、偽エリクシールを製造する際の毒素により亡くなる。 リュネット・フォートン 声 - 進藤尚美 フォートン三姉妹の末娘。ローランスの修道女。 マシドラ教皇失踪後は、枢機卿に選出され、帝国の実験を掌握。国の行く末を案じて邪法で1年にも渡る長雨をもたらし、不安で追い詰められた民を束ねようとした。 悪事と認識しつつも、自身を正当化する心から憑魔メデューサと化し、浄化できないほどの穢れを放ったためにロゼに命を断たれた。 エニド・フォートン 声 - 進藤尚美 フォートン三姉妹の長女。ローランス教会の修道女だったが、司祭のエリックと通じて不義の子を成し、ともに破門。追放先のホルサ村で男への恨みから憑魔ステンノーと化し、村人を石化させて廃村に追い込んだ。その後故郷のフォートン村でスレイに浄化される。ここ数十年の記憶を失っており、二人の妹の安否を気遣っている。 ロディーヌ・フォートン 声 - 進藤尚美 フォートン三姉妹の次女。慈愛と奉仕の精神に溢れる修道女で、「聖女」とまで呼ばれていた。 開拓計画で信者を率いて村を興したが、民の欲深さに裏切られ、憑魔エウリュアレーと化す。後にスレイによって姉エニドと共に浄化される。 その他 メーヴィン (Mayvin) 声 - 西村知道 男性 / 身長170cm スレイが持っているのと同じ『天遺見聞録』を片手に世界中を飛び回る探検家。「セキレイの羽」こと「風の骨」とは懇意であり、彼らの活動を援助している。顔が広く、世界中の冒険家から信用されている。実はある誓約のもと長寿を得ており、「語り部」として世界を見守っている存在。 『ザ クロス』では「語り部」の身分が公開されているが、『ベルセリア』や『ゼスティリア』の設定とは一部異なる。 ミケル 声 - 日野聡 ライラと共に旅をしていた先代の導師。ライラとは十数年の付き合いがあり、穢れた世界に失望したことが原因で導師を辞めたが、マオテラスを信仰した人々と、妹であるミューズと共に「アルトリウスの玉座」付近で「始まりの村カムラン」をつくり、ペンドラゴ教会神殿でマオテラスを祀る。 カムランとアルトリウスの玉座は三国の辺境地にあるため、ヘルダルフは戦略目的でアルトリウスの玉座を占領し、その引き換えに村を守るとミケルと約束した。だがハイランドが村を侵略した時ヘルダルフは約束を守らず撤退し、村はハイランド軍によって滅ぼされ、穢れを大量生み、カムランを器としたマオテラスは憑魔に堕ちた。ミケルは絶望に堕ち、酷い火傷が原因でもうすぐ命が尽きる妹の息子を生贄にして、マオテラスを経由しヘルダルフに「永遠の孤独」の呪いを課し、呪い(誓約)の反動で火の中に消え去った。 『ザ クロス』ではライラ、メーヴィンの回想にて登場。世界から全ての穢れを消し去りたいという願いを持つ。かつてメーヴィンに「必要悪を認めた時点で人は穢れるのか」という問いを残している。 ミューズ 声 - 原由実 ミケルの妹で、ミクリオの母親。ミクリオが付けているサークレットは親子の証として彼女が託したものである。 セレン スレイの母親。始まりの村カムランの住人。 スレイを身ごもっていた時期にハイランド軍の侵攻を受け、超未熟児で早産となり、守るように抱きながら亡くなる。 かめにん 声 - 井上麻里奈 甲羅を背負った謎の生き物。天族でも憑魔でもない「かめにんは、かめにん」とのこと。各地の地図を作って売りながら、かめにん老人会の旅行積立を着服したダークかめにんを追いながら旅をしていた。 ダークかめにん 声 - 井上麻里奈 金のためならいつでもどこでも誰の注文でも受ける闇の露店「ダークかめ屋」の主人。稼いだ金も積立金もすべてねこにんの里の「ニャバクラ」につぎ込んできた。 ねこにん 声 - 浜崎奈々 天族でも憑魔でもない不思議な種族。神代の時代から存在し、かつてはゼンライ(ジイジ)やマオテラスも訪れたねこにんの里に住む。 はぐれねこにん 遠い昔にねこにんの里を去った、はぐれものを自称するねこにん。ねこにんだが、地の主となってカースランド島周辺に加護を与えることができる。 ゲストキャラクター ジェイド・カーティス 声 - 子安武人 『テイルズ オブ ジ アビス』のパーティーキャラクター。 穢れが生んだ時空の歪みにより、別世界からカースランド島へと引きずり込まれた。天族や憑魔は全く見えていないが、空間構成素子に及ぼす影響を見切って捉え、攻撃している。 ソフィ / ソフィ・ラント 声 - 花澤香菜 『テイルズ オブ グレイセス』のヒロイン。 ジェイド同様、異世界からカースランド島へ引きずり込まれた少女。本作では眼鏡を掛けており、なぜか天族や憑魔が見える。 『ザ クロス』のキャラクター アリーシャ隊 『ザ・クロス』のオリジナルキャラクター。本隊はマーリンドへの支援およびグレイブガント盆地での戦いに向かった約1200人のハイランド兵士。その中でもアリーシャ直属に仕える6人の女性騎士たちは「風の骨」と渡り合うほどの戦闘技術を持つ実力者揃いで、アリーシャに忠義を尽くしている。本隊はハイランドへの帰路から首都奪還作戦の間にアリーシャ隊を反逆者とみなしたバルトロの命を受けた味方の兵士により襲撃、拘束され多くの犠牲を出すことになる。その後、首都奪還に成功し、最終決戦のためにアリーシャとともに北への旅に同行している。 クレム 声 - 加隈亜衣 顔に傷のある女性兵士でマルトランの弟子。アリーシャから「天遺見聞録」を譲り受け、愛読していた。グリエル出身で、グリエルで異常気象が発生した際、アリーシャの命で調査に向かっていた。グリエルへの調査の際、厄災に遭遇。助けに来たアリーシャと共に竜巻から逃れようとするが、その場で勃発したサイモンとルナールの戦いに巻き込まれ、生死不明となる。 タオ 声 - 東内マリ子 短髪の麗人。アリーシャの側近の中でもリーダー的存在であり、「風の骨」襲撃時にはいち早く気配を察知し応戦した。グリエルへの調査の際、他のメンバーと別れて町で調査を続けていたが、町を襲った竜巻に巻き込まれ死亡する。 ガネット / ボルタ 声 - 森永千才(ガネット) / 古城門志帆(ボルタ) アリーシャの側近の女性たち。「風の骨」襲撃時には正面から対等に渡り合う実力をみせた。グリエルへの調査の際、地脈から生じた竜巻に巻き込まれ死亡する。 シレル 声 - 田澤茉純 密偵を務める女性。剣の腕は高く、複数の敵を峰打ちで無力化している。主であるアリーシャに忠義を尽くしておりどのような命令にも従う覚悟があるが、状況により自らの意見を述べることもある。 物語開始時点ではバルトロの懐に潜り込み動向を探っていたが、バルトロが戦争を目論んでいる情報を掴みアリーシャたちと合流した。その後、戦争を止めるためアリーシャたちと共にグレイブガント盆地へと向かう。戦争終結後、ハイランドへの帰路に就くもバルトロの策略により国家反逆罪の容疑でアリーシャ隊は味方部隊からの襲撃を受ける。この襲撃によりアリーシャ隊は多くの兵士を失うが、アリーシャ、シレルは生き残りイアンと合流。捕らえられたマルトランの救出と官邸奪取のためハイランドへ向かった。 ハイランド危機を解いた後は、アリーシャと共に北へ向かう。アリーシャが王女に即位した後もイアンとともに彼女の側近として仕えている。 イアン 声 - 江原裕理 弓兵を務める女性で饒舌なお調子者。シレルの幼馴染で、彼女から巨乳であることをからかわれている。弓の名手であり、霧の中で見えない複数のローランス兵を一発も外さず瞬時に仕留めるほどの実力を持つ。 グレイブガント盆地での戦争が始まる直前、アリーシャたちと合流しバルトロに関する情報を伝えた。その後、戦争を止めるためアリーシャたちと共にグレイブガント盆地へと向かう。戦争終結後はマルトランに同行しハイランドへの帰路についていたが、バルトロの策略により国家反逆罪の容疑でマルトランは拘束される。イアンら複数の兵士は捕まる直前に逃亡することに成功し、アリーシャ隊の生き残りと合流。捕らえられたマルトランの救出と官邸奪取のためハイランドへ向かった。 ハイランド危機を解いた後は、アリーシャと共に北へ向かう。アリーシャが王女に即位した後もシレルとともに彼女の側近として仕えている。 その他の『ザ クロス』のキャラクター ドレイク 声 - てらそままさき 『ザ クロス』のオリジナルキャラクター。ハイランドで天文学を研究する教授。グリエルで発生した異常気象を見つけ、アリーシャの命により調査を行っていた。グリエルの地底深くでドラゴンを発見するも、穢れに飲み込まれ生死不明となる。 グルードマン 声 - 伊藤健太郎 『ザ クロス』のオリジナルキャラクター。ローランス軍青嵐騎士団団長。教会に仕えており、セルゲイと対立している。司教が暗殺された際には、事件を隠蔽するため暗躍した。デゼルによる聖堂襲撃事件では導師への無断接触を行ったセルゲイを拘束、スレイをローランスへ迎え入れようとするも断られ、スレイ、セルゲイと共にペンドラゴへ同行することとなる。強い者が弱い者を従わすのは当然のことであると考えているが、セルゲイをペンドラゴへ同行させるなど甘い面も見られる。 後に、セルゲイと共に騎士団を率いてスレイたちと合流。共に北の地を目指すことになる。 ドラン 声 - 糸博 ローランスの皇帝。マギルゥにより伝えられた王家にのみに伝わる伝承により、目には見えない穢れの存在を認識している。また、数千年前、アルトリウスにより行われた儀式、災厄の始まりを生んだと伝えられるベルベットの存在をスレイに伝えた。その後、ペンドラゴまでスレイたちを送り届けた。 ハイランド王 声 - ふくまつ進紗 『ザ クロス』のオリジナルキャラクター。アリーシャの父。病弱であり車椅子での生活をしている。不自由な生き方をさせてしまったアリーシャに対し後悔の念を抱いている。アリーシャと再会した際に穢れていたことが発覚するも、バルトロにより殺されそうになったアリーシャを庇い死亡した。 『テイルズ オブ ベルセリア』のキャラクター ベルベット・クラウ (Velvet Crowe) 声 - 佐藤利奈 『テイルズ オブ ベルセリア』の主人公。業魔であり、周りからは「喰魔」と呼ばれる。義兄アルトリウスによって弟を殺害され、監獄島の底でアルトリウスへの復讐心を抱きながら囚人の業魔を食らって生きる日々を過ごしていた。シアリーズの助けを借り、監獄島からの脱出を試みる。 数千年後の物語である『ザ クロス』の時代にはローランス王家にのみ伝わる伝承により、「災厄の始まりを生んだ人間」として伝えられている。また導師ミケルの残した「もう一つの天遺見聞録」では顔まで描かれていないものの、業魔手と長い黒髪は描き残されている。 『ザ クロス』では「喰魔」はドラゴンを引き寄せる存在と改変し、それ故アニメ一期で彼女は監獄島から脱出しようとした時ドラゴンを引き寄せ、そのドラゴンがシアリーズに致命傷を負わせた。その後、彼女はシアリーズを喰らい力を得てドラゴンを喰らった。ゲーム終盤ではドラゴンはゲーム終盤でようやく倒せることができたが、その穢れを食い尽くすことができない描写がある。 スレイの夢の中で、故郷の森の奥の祠がある岬でかつて尋ねられた「なぜ鳥は空を飛ぶのか」の自分なりの答えと、「自分の信じる道を進め」というメッセージを残し、彼の後押しをした。 ロクロウ・ランゲツ (Rokurou Rangetsu) 声 - 岸尾だいすけ 明朗快活で自由奔放な業魔の青年。監獄島に収監されていたが、ベルベットと脱獄の際に知り合い、愛刀の「號嵐(ごうらん)」を見つけてくれた借りを返すために行動を共にする。 マギルゥ (Magilou) 声 - 佐藤聡美 自ら「大魔法使い」と名乗る正体不明の女性。本名は「マギラニカ・ルゥ・メーヴィン」。後に「刻遺の語り部」の先祖となる人物。監獄島に収監されていたが、騒動の際ベルベットに出会い協力する。 『ザ クロス』では、自らがかけた「語り部」としての誓約を破ることでローランス王家に「世界の秘密」を伝えた。 シアリーズ (Seres) 声 - 新井里美 アルトリウスのパートナーを務めていた炎の聖隷。アルトリウスを裏切り、ベルベットの脱獄に協力する。 オスカー・ドラゴニア (Oscar Dragonia) 声 - 前野智昭 聖寮に所属する一等対魔士の男性。身分や年齢関係なく誰にでも対等に接する好青年で、当初はベルベットにも「業魔とはいえ女性」という理由で礼を尽くそうとした。 ライフィセット・クラウ (Laphicet Crowe) 声 - 釘宮理恵 ベルベットの弟。『ベルセリア』本編の3年前にアルトリウスに殺された。 アルトリウス・コールブランド (Artorius Collbrande) 声 - 堀内賢雄 聖寮の長である筆頭対魔士の男性。ベルベットの義兄。『ベルセリア』本編の3年前、ある目的のためにライフィセットを殺害した。 彼の行ったとある儀式は、数千年後の物語である『ザ クロス』の時代に伝承としてローランス王家にのみ伝わっている。 グリモワール (Grimoire) 声 - 平野文 ノルミン族。マギルゥの魔女修行の先輩。廃墟と化した氷雪の街メイルシオに一人で住んでいる。アタック(声 - 進藤尚美)など他のノルミンたちとは前作以来の1000年近く会っていなかったらしく、お互いに再会を喜んでいた。 ダウンロードコンテンツ テイルズ歴代キャラクターコスチュームやコラボレーションコスチューム、アリーシャの視点から始めるアフターエピソード「瞳にうつるもの」や、予約特典として付属していたアリーシャ、ミクリオ、ライラの特別秘奥義が使用可能になるプロダクトコード、配信限定の特別なチャット等が配信されている。「瞳にうつるもの」は続きを匂わせる終わり方となっているが、これは『ゼスティリア』本編のエンディングに続くという意味で、「瞳にうつるもの」の続きを制作する予定があるわけではない。 開発 開発期間は3年以上。ゲーム中には、過去のシリーズ作品をオマージュしたイベントを用意している。 アニメーション制作は前作『テイルズ オブ エクシリア2』よりufotableが引き続き担当。オープニングアニメは当初の予定では3種類制作し、物語のターニングポイントに合わせてオープニングが変わる予定であった。しかし、様々な事情が重なり最終的に1本のみとなった。また、プロデューサーの馬場英雄からの提案でufotableがゲーム開発の企画段階から参加する案も出されていたが、こちらも断念された。 今作は、前作までに作ったシステムのベースを全部作り直すことが開発の出発点となっており、馬場英雄は「本当に大変だった」、ディレクターの長谷雄太は「シリーズに関わって一番大変だったのは間違いない」としている。 馬場は、PlayStation 4 (PS4) 版は当時人手不足のため開発されないとしていた。同年の10月、北米や欧州ではPS3版に加え、PS4版およびPC (Steam) 版も発売されることが発表された。バンダイナムコエンターテインメントヨーロッパのHerve Hoerdtによれば、西部でのPS4の高い普及率やPCプラットフォームの人気を受けて発売が決定した。PS4版は、後に日本でも廉価版として発売された。 発売まで 2013年11月27日にティザーサイトが公開された。12月12日には発表会が行われ、ニコニコ生放送で中継される。この発表会で、キャラクターデザイン担当者が藤島康介、いのまたむつみ、奥村大悟、岩本稔(アートディレクターも担当)の4人であること、主人公と同行キャラクター・その担当声優、アニメーション制作がufotableであることなどが発表された。 2014年に行われたテイルズ オブ フェスティバル 2014では、ゲーム発売前にTVスペシャルアニメ『テイルズ オブ ゼスティリア 〜導師の夜明け〜』が放送されること、テーマソングをSuperflyが担当することが明かされた。スペシャルアニメはゲームと同様にufotableが制作を担当する。 2014年9月16日には発売日が2015年1月22日に決定したことや、予約特典が発表された。予約特典の1つは「限定プレミアム秘奥義」のプロダクトコードで、アリーシャが『テイルズ オブ エクシリア』のレイア、ミクリオが『テイルズ オブ デスティニー2』のロニ、ライラが『テイルズ オブ イノセンス R』のコンウェイ風の秘奥義を使えるようになる。もう1つはスレイ、アリーシャ、ミクリオ、エドナをドット絵で表現したラバーストラップで、4種のうち1つがランダムで付属する。限定版「ララビットマーケット特装版」の同時発売も発表された。公式サイトではCM第1弾が公開され、テーマソング「White Light」が初公開となった。 2014年9月21日に行われた“YAPPARI!「テイルズ オブ」スペシャルステージ@TGS2014”では、『テイルズ オブ ゼスティリア 〜導師の夜明け〜』の放送日が2014年12月30日(TOKYO MX)・31日(BS11)に決定したことと、同アニメがゲーム『テイルズ オブ ゼスティリア』に同時収録されることや、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』やセブン-イレブンとのコラボレーション企画が行われることが発表された。 評価 日本ゲーム大賞2014でフューチャー部門を受賞した。『週刊ファミ通』2015年1月29日号(1月15日発売)のクロスレビューでプラチナ殿堂入り。プレイヤーの票を集計した『週刊ファミ通』の「ユーザーズアイ」では104票を得て、平均点は8.13点となった。『電撃PlayStation』の「電撃PlayStationアワード2015」では「年間タイトル部門」で『テイルズ オブ ゼスティリア』が4位、「キャラクター部門」でスレイが13位、アリーシャが14位、ミクリオが20位となった。 アスキー・メディアワークスBC調べでは、初週に328,944本を売り上げ、『テイルズ オブ エクシリア2』(初週34万本)とほぼ同じ出足となった。週間販売本数は、メディアクリエイト調べでは340891本(1位)→29487本(3位)→8225本(12位)→ランキング圏外と推移した。VGChartzのデータによると、2017年4月の時点でゼスティリアPS3版とPS4版の売り上げは100万超えている。 アリーシャが作中で重要な役割を持っておらず、彼女自身のストーリーはボーナスクエストとされたことが批判された。本作品の海外版に関わった深谷泰宏は、「主人公は物語の初めにヒロインに出会い主に世界を救うものだが、本作品ではアリーシャは別の役割を持っており、ロゼが後半で大きな役割を持つ」というのが、開発チームの意図したサプライズではないかと推測している。 関連作品 スペシャルアニメ スペシャルアニメ『テイルズ オブ ゼスティリア 〜導師の夜明け〜』がゲームが発売する前である2014年12月30日にTOKYO MXおよびKBS京都、同年12月31日にBS11にて放送。アニメーション制作はゲーム版のアニメーション制作を担当したufotable。シナリオ制作はufotable代表取締役社長の近藤光がufotable名義で担当している。アニメはHybrid Discとしてゲームに収録された(廉価版には収録されない)。 語り部は西村知道。ジイジ役の永井一郎が2014年に亡くなったため、新たに緒方賢一が役を務める。 本作ではスレイがイズチを旅立つまでのプロローグにあたるエピソードが描かれた。 スタッフ(導師の夜明け) 原作・音楽製作・製作 - バンダイナムコゲームス キャラクター原案 - いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔 監督・絵コンテ・演出 - 外崎春雄 キャラクターデザイン・作画監督 - 松島晃 色彩設計 - 大前祐子 美術監督 - 金玟芝 撮影監督 - 寺尾優一 3D監督 - 宍戸幸次郎 編集 - 神野学 音響監督 - 井澤基 音楽 - 桜庭統、椎名豪 制作プロデューサー - 近藤光 プロデューサー - 馬場英雄 アニメーション制作・脚本制作・脚本 - ufotable 放送局(導師の夜明け) TVアニメ 『テイルズ オブ』シリーズ20周年記念作品。タイトルは『テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス』(Tales of Zestiria the X、略称:TOZ-X)。第1期は2016年7月より9月までTOKYO MX、KBS京都、サンテレビ、BS11、岡山放送ほかフジテレビ系列3局にて放送された。第2期は2017年1月より3月まで放送され、放送枠の都合上、同年4月に最終話(#25)が放送された。アニメーション制作はゲーム及びスペシャルアニメのアニメーション制作を担当したufotable。キャッチフレーズは「導師の旅路はゼスティリアを超える」「導師の旅路は続く(第2期)」。 2015年6月に、『Tales of 20th Anniversary Animation』としてキービジュアルおよび新作PVが公開された。2015年12月に正式タイトルが発表。2016年9月の第12話(#11)放送後に第2期の制作が発表され、告知PVが放映された。同年11月30日に開催された「テイルズ オブ オーケストラ」において2017年1月に放送が開始されることが発表された。2017年1月時点で、公式配信による世界累計再生数が1億回を突破している。 製作 主要スタッフはゲーム版及びスペシャルアニメのアニメーションを担当したスタッフとほぼ変更はない。アニメーション制作では、脚本、作画、色彩、背景美術、撮影、CGのすべてをufotable社内スタッフが中心となり制作。そのため一般的なTVアニメにみられるグロス請け(他社に1話分の制作をすべて委託する工程)を行っていない(いわゆる自社制作または完全製作)。制作作業は映像的密度や作品の物量の問題から、脚本・音響面全般を近藤光プロデューサー、映像面全般を外崎春雄監督が担当し作業を分担する方針が取られた。 監督の外崎春雄は絵コンテ・演出のほか、アニメーターとして作画監督、原画、第二原画としても参加しており、第1期ラストシーンのスレイの原画などを手掛けた。 ストーリーディレクター・脚本はufotable代表取締役社長の近藤光が務め、ufotableのスタッフ数名が脚本協力という形で補佐をしているものの、全26話すべての脚本を担当した。近藤はほかにも制作プロデューサー・音響監督・音楽演出・主題歌監修などを担当した。近藤は脚本を制作する際、「災厄の時代、導師が世界を浄化する」という物語を真っ直ぐ描くことを考えて脚本制作に取り組んだと語る。また、音響監督・音楽演出も担当しているため、作中にどの挿入歌をどのタイミングで使用するか、どこからテロップを流すかまで、音響段階の作業をすべて脚本段階から決めて書き込み、作業を進めていた。また、音楽は通常の制作方式に加え、シーンに合わせて音楽を制作する「フィルムスコアリング方式」も採用している。本作は2期以降オリジナルの展開・設定が強い作品となっているが、これに関して近藤は、第1話(#00)から第4話(#03)で大まかな軸ができ、11話(#10)のロゼとアリーシャのやり取りでその後の展開への覚悟が決まったと後に語っている。 本作オリジナル設定である、スレイの地水火風合体神威やアリーシャの神威などはufotableが提案し設定などを制作したものであるが、キャラクター原案はゲームを制作したバンダイナムコスタジオが担当している。これは、「全員と合体して、全員の力を借りて戦う。」終盤のスレイのように、ゲーム制作者も含めみんなの力で作りたいという近藤の願いによるものである。 キャストはゲーム版とほぼ同様であるが、ライラを演じた松来未祐が2015年に亡くなったため、後任として下屋則子が役を務める。ジイジ役は緒方賢一がスペシャルアニメに引き続き担当する。マシドラ役の大木民夫は休業中だったため平野俊隆が担当した。 本作は、ゲーム版をもとにした完全新作である為、第1期では大筋を同じとしながらもアニメオリジナルの展開が多くみられる。第2期では展開がゲームと大きく変更されオリジナル展開となっている。大きな変更点としてパーティーメンバーの人間関係の変化などが挙げられる。主要キャラクターの中ではスレイがゲーム版よりも人間らしい感情的な性格に、さらにロゼとアリーシャの関係が変更された。また、従士や穢れなどに関する設定が一部追加、変更されている。 第1話(#00)はゲーム版より過去を描くプロローグとなっており、スレイと出会う前のアリーシャが描かれた。これは災厄の時代とは何かを映像として伝えるとき、視聴者と同じ目線に立てる人物としてアリーシャが選ばれたためである。第2話(#01)・第3話(#02)はスペシャルアニメ『導師の夜明け』の内容が放送されたが一部展開が異なる。 第6話(#05)・第7話(#06)は『ゼスティリア』の関連作品である『テイルズ オブ ベルセリア』の序盤部分がアニメ化された。それ以降のエピソードにも大昔の言い伝えとして『ベルセリア』の登場人物であるベルベットやマギルゥの活躍が登場人物の口から語られるなど、物語背景の下地となっている。『ベルセリア』の物語を本作に導入する展開はバンダイナムコからの当初の発注に含まれており、『ゼスティリア』の世界観をベースに『ベルセリア』の物語を挿入していく形がとられた。 最終話は放送枠の都合上、3月中に放映することができず同年4月の終盤に放映された。この際、AパートとBパートの間のCMを流さない放送形態をとっている。 スタッフ 原作 - バンダイナムコエンターテインメント キャラクター原案 - いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔 監督 - 外崎春雄 キャラクターデザイン・総作画監督 - 松島晃 ストーリーディレクター・脚本・制作プロデューサー・音響監督・音楽演出 - 近藤光 美術監督 - 金玟芝 色彩設計 - 大前祐子 撮影監督 - 寺尾優一 3D監督 - 西脇一樹 編集 - 神野学 音楽 - 桜庭統、椎名豪 プロデューサー - 竹原朋子、冨田功一郎、近藤光、彌富健一、木皿陽平 脚本協力 - 高中優、佐藤和治、一ノ瀬樹、大堀久美子 アニメーション制作・脚本制作・脚本- ufotable 製作 - バンダイナムコエンターテインメント、バンダイビジュアル、ufotable、アニメコンソーシアムジャパン、ランティス 主題歌 オープニングテーマ 「風ノ唄」(#00 - #04、#07 - #09、#11、#25) 作詞 - Kohshi Asakawa / 作曲 - Takeshi Asakawa / 編曲・歌 - FLOW #00ではエンディングテーマとして使用された。#25では挿入歌として使用された。 「illuminate」(#13 - #24) 作詞・歌 - Minami / 作曲 - USK、HIROTOMO / 編曲 - 小高光太郎、USK #13ではエンディングテーマとして使用された。 エンディングテーマ 「calling」(#01 - #04、#07 - #11、#21) 作詞 - 林英樹 / 作曲 - 佐藤純一 / 編曲・歌 - fhána #21では挿入歌として使用された。 「White Light」(#05) 作詞 - 越智志帆、jam / 作曲 - 越智志帆、蔦谷好位置 / 編曲 - 蔦谷好位置 / 歌 - Superfly PS3・PS4・Windows用ソフト『テイルズ オブ ゼスティリア』主題歌 「BURN」(#06) 作詞 - Kohshi Asakawa / 作曲 - Takeshi Asakawa / 編曲 - キバオブアキバ、FLOW / 歌 - FLOW PS3・PS4・Windows用ゲームソフト『テイルズ オブ ベルセリア』主題歌 「INNOSENSE」(#14 - #24、#25) 作詞 - Kohshi Asakawa / 作曲 - Takeshi Asakawa / 編曲・歌 - FLOW #25では挿入歌として使用された。 挿入歌 「Ageless moon」(#06) 作詞 - ufotable、真崎エリカ / 作曲 - 桑原聖 / 編曲 - 酒井拓也 / 歌 - 真崎エリカ 「Rising Up」(#20) Lyrics & Vocals - Courtney Knott 「Journey's End」(#25) 作詞 - Ingrid Gerdes / 作曲・編曲 - 椎名豪 / 歌 - Ingrid Gerdes ~with forcaChoir 各話リスト 放送局 Webラジオ 『Tales of Zestiria the X リスナーの情熱で番組を照らすラジオ』は、2016年10月6日から2017年4月6日まで音泉にて隔週木曜に配信された番組。パーソナリティはアリーシャ役の茅野愛衣とライラ役の下屋則子。 漫画 テイルズ オブ ゼスティリア 導きの刻 『コミックZERO-SUM』2015年3月号から2016年10月号まで連載。作画は白峰。単行本は全4巻。ゲームと違い連載話数の限られた漫画では、バンダイナムコゲームス協力のもと、ゲーム版を基準にしつつ一部のストーリーが変更され入れ替っており、ゲームの内容について「わざわざセリフにする」ことを心がけている。 2015年6月25日発売、ISBN 978-4-7580-3055-7 2015年11月25日発売、ISBN 978-4-7580-3134-9 2016年4月25日発売、ISBN 978-4-7580-3183-7 2016年9月24日発売、ISBN 978-4-7580-3231-5 テイルズ オブ ゼスティリア アリーシャ アフターエピソード 瞳にうつるもの 『ビバ☆テイルズ オブ マガジン』2015年4月号から11月号まで連載(同誌の増刊『ビバ☆テイルズ オブ ゼスティリア マガジン』に冒頭部分を先行掲載)し、同誌の定期刊行終了後は『電撃マオウ』に移籍して2015年12月号から2016年3月号まで連載。また『ビバ☆テイルズ オブ マガジン』2016 Springに本誌のみの描き下ろしエピソードを掲載。作画は芳井アキ。ゲーム版をベースとし、アリーシャの王女の面にも焦点が当てられる。 2015年9月26日発売、ISBN 978-4-04-865353-4 2016年3月26日発売、ISBN 978-4-04-865835-5 ているず おぶ の食卓〜アリーシャとねこにんのもしもの出会い〜 『ビバ☆テイルズ オブ マガジン』2016 Summerに掲載。作画は雫月ユカ。アリーシャがゲーム中の「ねこにんの里」を訪れるというifストーリー。 テイルズ オブ ゼスティリア コミックアンソロジー 一迅社から刊行されたアンソロジーコミック。 参加作家 : 名束くだん/板垣ハコ/上倉エク/くろでこ/白木乃/にいみ夏生/はみ/あきばるいき/いさご/ichinomi/浦稀えんや/喜来ユウ/銭形たいむ/高原由/堀口レオ/無糖党/森田夏菜/李香/ルニア/わらなべ 2015年8月25日発売、ISBN 978-4-7580-0867-9 テイルズ オブ ゼスティリア 4コマKINGS 一迅社から刊行された4コマ漫画(ゲームアンソロジー)。 参加作家 : 封宝/伊藤ハチ/わらなべ/桂イチホ/釜田みさと/喜来ユウ/佐伯イチ/都波みなと/永緒ウカ/はやせれく/マイク/望月和臣/雪矢トモキ/リスノ/りりお/渡空燕丸 2015年8月25日発売、ISBN 978-4-7580-0868-6 小説 テイルズ オブ ゼスティリア 著者は平林佐和子、イラストはufotable。エンターブレインより発行。 上:2015年4月30日発売、ISBN 978-4-04-730385-0 下:2015年7月30日発売、ISBN 978-4-04-730588-5 関連書籍 テイルズ オブ ゼスティリア 公式コンプリートガイド(2015年2月21日発売) - 発売前の2015年2月20日には『「テイルズ オブ ゼスティリア公式コンプリートガイド」 発売前夜祭』を放送する予定だったが、諸事情により中止となる。 テイルズ オブ ゼスティリア パーフェクトガイド(2015年4月22日発売) - 設定解説、用語辞典を収録している。 テイルズ オブ ゼスティリア 公式設定資料集(2015年7月30日発売、ISBN 978-4-902372-53-3) 外伝作品出演 テイルズ オブ ザ レイズ(2017年2月28日配信) スレイ、ミクリオ、アリーシャ、ロゼ、ライラ、エドナ、デゼル、ザビーダ、フェニックス、ヘルダルフ、サイモン、セルゲイが登場。
{ "id": "2970313", "title": "テイルズ オブ ゼスティリア", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA%20%E3%82%AA%E3%83%96%20%E3%82%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2" }
『Brightest!』(ブライテスト!)はスターダストレビュー9枚目のオリジナル・アルバム。1991年11月6日に発売された。 解説 初盤にはラメ色着せ替えジャケット封入。 先行シングル「瞳の中の天国」、本作発売後にシングルカットされた「追憶」を収録。 チャート成績 オリコンチャート2位を獲得した。 収録曲 作詞・作曲(特記以外)・全編曲:三谷泰弘 Goin' Back To 1981 作詞:林紀勝 作曲:根本要 Sweet Snow Magic 作詞・作曲:根本要 クリスマスソング Tell Me Now! メインヴォーカル:三谷泰弘 彷徨い 瞳の中の天国 22枚目のシングル Blue Fashion Street 作詞:寺田正美 メインヴォーカル:三谷泰弘 9月の海 作詞:林紀勝 作曲:柿沼清史 追憶 作詞:荒木とよひさ 作曲:根本要23枚目のシングル Celebrate 作詞:林紀勝/三谷泰弘 Destiny 作詞:林紀勝 Northern Lights -輝く君に-(LIVE VERSION:1989年7月23日) 2002年以降再発盤のみに収録のボーナス・トラック 参加ミュージシャン Tenor Saxophone:渕野繁雄
{ "id": "2970317", "title": "Brightest!", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/Brightest%21" }
ウィリアム・フォーサイス(William Forsythe / Forsyth) ウィリアム・フォーサイス (バレエダンサー) - アメリカのバレエダンサー・振付家。 ウィリアム・フォーサイス (俳優) - アメリカの俳優。 ウィリアム・フォーサイス (園芸家) - スコットランドの園芸家。
{ "id": "2970320", "title": "ウィリアム・フォーサイス", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B9" }
阿刀神社(あとじんじゃ)は、京都府京都市右京区嵯峨広沢南野町にある神社。式内社で、旧社格は村社。 祭神 明治16年(1883年)の『神社明細帳』では、祭神を天照皇大神とする。一方『神祇志料』では、阿刀宿禰祖の昧饒田命(味饒田命)を祭神とする。 社名「アト」の由来を「アツ」すなわち「ヤツ(谷)」からの転訛として、祭神を水神(= 農業神)とする説もある。 歴史 概史 社名「阿刀」に見えるように、当社は古代氏族阿刀氏(あとうじ)の氏神社とされる。この阿刀氏に関して、『新撰姓氏録』(815年)で山城国に「阿刀宿禰」「阿刀連」の記載があり、それぞれ石上朝臣(物部氏)の支族で、饒速日命の孫の味饒田命の後裔であるとしている。阿刀氏の元々の本拠地は河内国渋川郡跡部(現在の大阪府八尾市の跡部神社周辺)であったが、平安京遷都に伴う移住によって、祖神を当地に遷したとされる。 国史では、貞観8年(866年)に阿刀神を指すと見られる「降居神」に従五位下の神階が叙せられている。また、『日本後紀』には「大和国の石上神宮の器仗を山城国葛野郡に移す」とあるが、その地は阿刀神社北西(嵯峨新宮町)に明治まで存在した小祠「新宮の社」であったと伝える(非現存)。 延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では、山城国葛野郡に「阿刀神社」と記載されて式内社に列している。 明治10年(1877年)3月に近代社格制度おいて村社に列した。現在は小祠のみを残している。 神階 貞観8年(866年)閏3月7日、正六位上から従五位下 (『日本三代実録』) - 表記は「降居神」。写本に「阿刀」の傍書があり、当社を指すとされる。
{ "id": "2970322", "title": "阿刀神社", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%88%80%E7%A5%9E%E7%A4%BE" }
ナタリー・バック(英語:Natalie Buck、1980年7月5日 -)は、オーストラリア、シドニー出身の女性フィギュアスケート選手(アイスダンス)。パートナーはトレント・ネルソン=ボンド。 主な戦績
{ "id": "2970324", "title": "ナタリー・バック", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF" }
トレント・ネルソン=ボンド(英語:Trent Nelson-Bond、1979年12月30日 -)は、オーストラリア、シドニー出身の男性フィギュアスケート選手(アイスダンス)。パートナーはナタリー・バック。 主な戦績 1998-00シーズンはDanielle Rigg-Smith。 2000-06シーズンはナタリー・バック。
{ "id": "2970327", "title": "トレント・ネルソン=ボンド", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89" }
E014号線 (E014ごうせん、) はカザフスタンにあり、Usharal – ドスティクを結ぶ、欧州自動車道路のBクラス幹線道路。 経路 Usharal – ドスティク
{ "id": "2970328", "title": "E014号線", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/E014%E5%8F%B7%E7%B7%9A" }
「太陽は泣いている」(たいようはないている)は、いしだあゆみの楽曲で、24枚目のシングル。1968年6月10日に日本コロムビアより発売された。 なお、本項では便宜上、同曲のリメイク・カヴァー版となる山内恵美子の楽曲「太陽は泣いているセンセーション '78」(たいようはないているセンセーションななじゅうはち)についても記述する。 解説 日本コロムビア移籍後の第1弾シングル。歌手デビューから約4年間はビクターレコード(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)に所属していたが、大きなヒット曲には恵まれず移籍となった。 ビクター時代はいずみたくがほとんどの楽曲を作曲していたが、コロムビアのディレクター泉明良は、新たに作曲に筒美京平を起用。作詞にはビクター時代からいしだの将来性に注目していた橋本淳を起用する。また楽曲については日本音楽出版(現:日音、TBSホールディングス(TBSHD)の音楽出版社)が著作権管理と制作コーディネーション、作品のプロモーションを担当することになり、いしだを歌手として成功させるためのスタッフチームが確立される。 本作はGSスタイルのリズムセクションをフィーチャーした和製ポップス調の作品で、ヒットチャートでは最高位18位まで上昇するスマッシュヒットとなり、後にサザンオールスターズの桑田佳祐、原由子などのアーティストにカバーされる。 B面(カップリング曲)の「夢でいいから」は、B面曲でありながら多くのアーティストにカバーされている。そのため、1971年11月に再リリースされた際に「夢でいいから」がA面曲に昇格し、事実上の両A面仕様となり(レーベルはAB面が修正されたが、レコード品番はオリジナル盤と同一)、更にジャケットも変更された。 収録曲 収録アルバム 太陽は泣いている 『GOLDEN☆BEST いしだあゆみ』(#2) 『“極上歌謡曲特盛”シリーズ いしだあゆみ』(#1) 『いしだあゆみ・せれくしょん 〜シングル・ヒッツ&モア〜』(#2) 『筒美京平HITSTORY Ultimate Collection 1967〜1997』(DISC-1・#2) 『筒美京平HITSTORY Ultimate Collection 1967〜1997 2013Edition』(DISC-1・#2) 夢でいいから 『GOLDEN☆BEST いしだあゆみ』(#23) 『THE HIT MAKER -筒美京平の世界-』(DISC-3・#3) 『筒美京平 GOLDEN HITSTORY 〜さらば恋人〜』(DISC-1・#6) 山内恵美子によるカヴァー 「太陽は泣いているセンセーション '78」は、山内恵美子(現・山内絵美子)の楽曲で、6枚目(旧山内えみこ名義から通算して)のシングル。1978年6月25日にビクター音楽産業(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)より発売された。 本来、このリメイク・カヴァー版は安西マリアに提供される予定だったが、諸事情により山内に提供されることとなった。また、B面収録曲の「涙は紅く」は1970年にリリースされた山本リンダの同楽曲のカヴァー版となっている。 収録曲 その他のカヴァー 太陽は泣いている ジュディ・オング(1969年、アルバム『粋なうわさ/橋本淳・筒美京平 ゴールデン・アルバム』収録) 安倍律子(1972年、アルバム『律子の季節』収録) 六本木ネネ(1991年、アルバム『踊ろよベイビー!!〜情熱の70'sポップス魅惑のダンスナンバー〜』収録) 原由子(2002年、アルバム『東京タムレ』収録) 桑田佳祐(2009年、ライブビデオ『昭和八十三年度!ひとり紅白歌合戦』収録) ジェニファー(2013年、配信限定シングルにて先行発売。 2014年、アルバム『COVER 60's-70's』収録) 夢でいいから 牧村旬子(1968年、8トラ収録) 西城慶子(1969年、アルバム『LOVE 愛のささやき』収録) 可愛和美(1971年、シングル「あなたと私」収録) 中島まゆこ(1971年、シングル「夢でいいから」収録) 伊東ゆかり(1972年、アルバム『ふたたび愛を〜伊東ゆかり・筒美京平 LOVE SOUNDS』収録) 南沙織(1972年、アルバム『早春のハーモニー』収録) 浅田美代子(1973年、アルバム『赤い風船』収録) 麻丘めぐみ(1974年、アルバム『グランド・デラックス』収録) 小林麻美(1974年、アルバム『20才の愛』収録) 浅野ゆう子(1977年、アルバム『ぽつりぽつり』収録) 上野未来(2002年、DVD『さすらいの天使/夢でいいから』収録) ギャランティーク和恵(2007年、アルバム『ビューティフル・アルバム』収録)
{ "id": "2970329", "title": "太陽は泣いている", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AF%E6%B3%A3%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B" }
情報調整局(じょうほうちょうせいきょく、、OCOI)は、かつて存在したアメリカ合衆国の情報機関。中央情報局(CIA)の前身となった組織の1つ。第二次世界大戦期の1941年7月11日、それまで国務省、陸軍省、海軍省などが別々に重複して行っていた情報活動の調整を担当する情報調整官(COI)の部局として、時の大統領フランクリン・ルーズベルトが設置した諜報・プロパガンダ機関である。後に戦略情報局(OSS)に改編し、戦後曲折を経てCIAに変遷した。 沿革 フランクリン・ルーズベルト大統領はニューヨークの弁護士ウィリアム・ドノバンや劇作家・映画脚本家でルーズベルト大統領のスピーチライターであったからの説得でOCOIの設立を決定した。イギリス海軍情報部部長ジョン・ヘンリー・ゴドフリーやニューヨークのイギリス秘密情報部直属の(BSC)のらも大統領に設立を促していた。 ドノバンは軍事的インテリジェンスと秘密作戦を担当し、シャーウッドは米国内の情報宣伝と外国でのプロパガンダを担当した。設立に伴い、海外情報サービス(FIS)が運用され、国際ラジオ放送(VOAの前身)が開始され、1941年12月の日本の真珠湾攻撃以後は日本に向けた戦争のプロパガンダの手段として利用された。シャーウッドは、ラジオプロデューサーでルーマニア出身のジョン・ハウスマンを雇い、枢軸国側に向けたプロパガンダ放送局ボイス・オブ・アメリカを運営した。ナチス・ドイツに向けた最初の放送は1942年2月1日に放送され、「わたしたちはこれから真実を放送する」と告げた。 ドノバンの構想では、プロパガンダ(広報)を軍事戦略として用い、シャーウッドはのちにパブリックディプロマシー(政府と民間が連携して広報や文化交流を通じて外国の国民や世論に直接働きかける外交活動)として知られる手法を主張し、両者はしばしば方針をめぐって対立した。 1942年6月13日、ルーズベルトは情報調整局を、戦略情報局(OSS、後の中央情報局〈CIA〉)と戦時情報局(OWI、のち国務省隷下となりアメリカ合衆国情報庁〈USIA〉)に分割した。 OSS、OWIはともに戦時下におけるプロパガンダ組織だが、前者は諜報活動のような、非合法な手段によって公衆に不信・混乱・恐怖を与えることを目指す「黒いプロパガンダ」を担当し、後者は放送のような、情報を明瞭な事実として公衆に理解させることを目指した「白いプロパガンダ」を担当した。VOAは戦時中に、OWIに所属する米国広報庁(USIS)のもとで拡大され、1953年にアメリカ合衆国情報局(USIA)が設立されるとさらに拡大・整備されていった。なおUSIAは1999年に、テレビ部門が(BBG)、それ以外の機能がアメリカ合衆国国務次官(公共外交・広報担当)に移行した。
{ "id": "2970330", "title": "情報調整局", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%B1%80" }
ズヴェヌィーホロドは、ウクライナ・リヴィウ州プストムィティウシク地区(uk)の村落(село / セロ)である。また、ズヴェヌィーホロドとショロムィニ(ru)、フルィーニウ(uk)、ヴィドヌィクィ(uk)、コーツリウ(uk)の5村からなるズヴェヌィーホロド村評議会(uk)の構成自治体でもある。中世には都市(ロシア語におけるгород / ゴロド)であり、史料上の最初の言及は1087年(もしくは1086年)である。 歴史 研究者の何人かは、ズヴェヌィーホロドは1000年頃にブジャーネ族の移住によって建設されたとみなしている。都市としてズヴェヌィーホロドが最初に言及されるのは『イパーチー年代記』においてであり、それによれば、1087年にヤロポルク・イジャスラヴィチが亡命先のポーランドからズヴェヌィーホロドに帰国しようとした(ヤロポルクはズヴェヌィーホロドへの途上で殺された)、と記述されている。ただし、『ラヴレンチー年代記』はこの出来事を1086年のこととしている。この時期においては、ズヴェヌィーホロドは要塞化された都市であり、西ルーシにおける戦略上の重要拠点であった。 12世紀にはズヴェヌィーホロドはズヴェニゴロド公ウラジーミル(ボロディミルコとも)の統治の下に全盛期を迎えた。ズヴェヌィーホロドはズヴェニゴロド公国の首都となっていた。ウラジーミルは南西ルーシの諸公国(ズヴェニゴロド公国、ペレムィシュリ公国、テレボヴリ公国、ガーリチ公国)を統合し、1141年に自国の首都をガーリチに移した。1144年と1146年にはキエフ大公フセヴォロド2世の攻撃を受けたが、2回とも陥落を防いでいる。また、12世紀の白樺文書が3片発見されている。 ただし首都がガーリチに移ったことによって、ズヴェヌィーホロドの果たす役割は減少した。さらに1241年にはモンゴルのルーシ侵攻により被害を受け、加えて、付近に建設されたリヴィウが急速に発展したこともあり、かつての居住地としての価値は失われた。その後、1340年から1772年までの間は、ポーランド王国のルーシ県の一部となっていた。また行政区分としては、15世紀から村(село)として位置づけられていた。
{ "id": "2970332", "title": "ズヴェヌィーホロド (リヴィウ州)", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8C%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%20%28%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A6%E5%B7%9E%29" }
ズヴェヌィーホロドはウクライナの地名である。 ズヴェヌィーホロド (リヴィウ州) - リヴィウ州の村 ズヴェヌィーホロド (テルノーピリ州)(ru) - テルノーピリ州の村 ズヴェヌィーホロド (城址)(ru) - 中世ルーシの城塞都市の史跡。キエフの南東にある。 なおロシア語では同じ綴りとなる市・ズヴェニゴロドがモスクワ州にある。
{ "id": "2970333", "title": "ズヴェヌィーホロド", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8C%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89" }
野口 茂夫(のぐち しげお、1907年5月11日 - 1993年)は、児童詩人、教育者。 福島県小名浜(現いわき市)生まれ、茨城県平潟町育ち。1928年東京府立青山師範学校卒、29年同専攻科卒、詩人・大関五郎に師事。東京府北多摩郡砧小学校教師、滝野川小学校教諭。小砂丘忠義の『綴方生活』同人。1944年浅草区新堀国民学校教諭、集団疎開、敗戦ののち46年小島小学校教諭、日本作文の会創立に参加。中央区月島小学校長を最後に1968年定年退職。作文、児童詩の指導を行った。「のぐちしげお」とひらがなの筆名を用いた。 著書 『教育の天 詩集』東陽閣 1941 『子どもの詩をみちびく』明治図書出版 教育実践文庫 1953 『えんぴつ対談』松井行正絵 青葉書房 学級図書館 5年 1957 『新しい児童詩教室』新評論 1970 『児童詩教育の原点』新評論 1972 『浅草新堀学校 少年詩・学童疎開』吉田翠 え けやき書房 子ども世界の本 1986 『北原白秋と児童自由詩運動』興英文化社 1997 共著 『ちからを伸ばす 小学国語 詩の授業』綿田三郎ほか共著 日本書籍 1982 参考 『浅草新堀学校 少年詩・学童疎開』著者紹介、解説  20世紀日本の詩人 日本の教育者 1907年生 福島県出身の人物 茨城県出身の人物 1993年没
{ "id": "2970334", "title": "野口茂夫", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%8F%A3%E8%8C%82%E5%A4%AB" }
ズヴェニゴロド公国とは、11 - 13世紀にズヴェニゴロド(ズヴェヌィーホロド)を首都として成立したルーシの分領公国である。現在のウクライナ西部に位置した。 歴史 ズヴェニゴロド公国は、ペレムィシュリ公国、テレボヴリ公国と共に、ガーリチ・ロスチスラフ家(ru)(キエフ大公ヤロスラフ1世の子孫)によってヴォルィーニ公国から分離した政権である。初代ズヴェニゴロド公はガーリチ・ロスチスラフ家のヴォロダリ・ロスチスラヴィチである(在位:1086年 - 1092年)。また、公国成立の初年にズヴェニゴロド公国を攻めたヴォルィーニ公ヤロポルクは、遠征の最中に殺されている。 1124年、ヴォロダリの2人の子がそれぞれズヴェニゴロド公、ペレムィシュリ公となった。しかし1124年から1125年にかけて2人は争いを始めた。ズヴェニゴロド公となったウラジーミルはハンガリー王国からの支援を受けた。一方ペレムィシュリ公ロスチスラフはテレボヴリ公、キエフ大公を味方に引き入れていた。1128年にペレムィシュリ公ロスチスラフは死に、ズヴェニゴロド公ウラジーミルはペレムィシュリを得た。ウラジーミルはペレムィシュリ公となり、ズヴェニゴロド公位にはイヴァンが就いた。 1140年、ペレムィシュリ公国、テレボヴリ公国のガーリチ公国への併合に伴い、ズヴェニゴロド公国もまたガーリチ公国の分領公国となった(相続によってウラジーミルが4公国の統治権を継承した形となった)。1144年、一部のガーリチのボヤーレ(貴族)の援助の下、ズヴェニゴロド公イヴァンはガーリチ公位の転覆を図った。しかし計画は失敗し、以降数十年の間はズヴェニゴロドに公が置かれることはなかった。 1199年、ガーリチ公国がヴォルィーニ公国と合併し、ガーリチ・ヴォルィーニ公国となった。ガーリチ公家(上記のガーリチ・ロスチスラフ家)による公位継承は途絶え、ガーリチ・ヴォルィーニ公にはノヴゴロド・セヴェルスキー公国のイーゴリの子たちが招かれた。スヴェニゴロド公にはイーゴリの子のロマンが就いた。1211年、ハンガリー・ポーランド・ヴォルィーニ連合軍がロマンの幼い子を公位につけるためにガーリチへ到来し、ズヴェニゴロドも包囲された。ポロヴェツ族とテレボヴリ公イジャスラフの軍が救援に来たが、リュタヤ川での戦闘で撃破された。イーゴリの子のロマンはスヴェニゴロドを捨てて逃走したがすぐに捕らえられ、スヴェニゴロドは陥落した。 1349年から1392年まで、ズヴェニゴロド公国の領域はポーランド王国領となっていた。
{ "id": "2970335", "title": "ズヴェニゴロド公国 (ズヴェヌィーホロド)", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%89%E5%85%AC%E5%9B%BD%20%28%E3%82%BA%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8C%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%29" }
ズヴェニゴロド公国はルーシの分領公国である。同名の以下の公国が存在した。 ズヴェニゴロド公国 - ヴォルィーニ公国から分離し、ガーリチ公国の分領公国となった。首都は現ウクライナ・リヴィウ州 ズヴェヌィーホロド。 ズヴェニゴロド公国 - モスクワ大公国の分領公国。首都は現ロシア・モスクワ州ズヴェニゴロド。 ズヴェニゴロド公国 - カラチェフ公国の分領公国。首都はズヴェニゴロド・ナ・オケ(現存せず。現ロシア・オリョール州内)。
{ "id": "2970336", "title": "ズヴェニゴロド公国", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%89%E5%85%AC%E5%9B%BD" }
Oakキャピタル株式会社は、東京都港区に本社をおく投資会社。東京証券取引所スタンダード市場上場。 会社概説 旧社名は平田紡績。1986年(昭和61年)、平田紡績が所有する天ヶ須賀地区の工場用地の不動産に対する投資目的で、地産グループ総帥竹井博友が同社を買収。その後、1990年代にヒラボウ製網が実施していた福島やアフリカなどでの漁網製造事業から食品産業や地産グループの不動産建設事業を主流するとする会社に事業内容を転換した。2001年(平成13年)には中小企業への新株予約権投資及び企業の再建支援事業、日本国内の企業育成を目的とする投資事業にビジネスモデルを転換、グローバル経済に必要な投資銀行として2000年代には投資会社に生まれ変わった。 会長兼CEOを務める竹井博康は竹井博友の次男である。 事業内容 金融事業 スターリング証券 - 金融ファンド組成、投資銀行(M&A、事業再生支援など)、アセットマネジメント クリーンエネルギー事業 ノースエナジー - 北海道札幌市を中心に太陽光発電設備の企画・販売・管理を行っている 。以前は子会社で携帯電話の販売も行っていたが、収益悪化により撤退。 メディア事業 軽井沢エフエム放送 - 長野県軽井沢町に本社を置き、軽井沢町、御代田町、佐久市、小諸市、東御市の一部地域へのFMラジオ放送とインターネット放送を行っている リゾート事業 OAK HAWAII RESORT&GOLF Inc. - アメリカのハワイ州でゴルフ場を運営 デジタルマーケティング事業 ユニヴァ・ジャイロン - ホームページサイト運営サポート、広告集客、管理ツール運営 ビューティー&ヘルスケア事業 ユニヴァ・フュージョン - 美容・健康関連商品の企画及び販売 シェアードサービス事業 ライゾーマビジネス - バックヤード業務代行 ブランド事業 クリストフルジャパン - カトラリー、テーブルウェア(食器類)、衣料品販売 山田平安堂 - 漆器(お椀、箸、重箱など)の製造販売 投資実績 ガーラ:東証JASDAQ 4777 イー・キャッシュ:東証マザーズ 3840 大泉製作所:東証マザーズ 6618 ウインテスト:東証マザーズ 6721 アクロディア:東証マザーズ 3823 KLab:東証1部 3656 アイフリーク:JASDAQ 3845 アジャイルメディア・ネットワーク:東証マザーズ 6573 ソフトフロント:JASDAQ 2321 セーラー万年筆:東証2部 7992 フライトシステムコンサルティング:東証マザーズ 3753 東京リスマチック:JASDAQ 7861 京写:JASDAQ 6837 K Laser Technology Inc.:台湾証券取引所 2461 Biosensors International Group, Ltd.:シンガポール証券取引所SGX メインボード ナノ・メディア 軽井沢エフエム放送 デジタルポスト 日本コーバン Pacifica Fund I LP(米国) 沿革 2001年(平成13年) 3月 - 資本金76億849万円に増資し、投資事業に進出。 7月 - 投資事業部(現在の投資事業本部)を開設。 10月 - ビーエスエル(BSL)株式会社に社名変更。 2002年(平成14年) 7月 - 国内初の全株主に対する新株予約権の無償割当実施を発表。 8月 - 損保4社と共同でBSLインシュアランス株式会社を設立。 2003年(平成15年)6月 - 竹井博康が代表取締役CEOに就任する。 2004年(平成16年)3月 - 全株主に対する第2回新株予約権の無償割当実施を発表。 2005年(平成17年) 3月 - 全株主に対する第3回株主割当ストックオプション無償割当実施を発表。 12月 - フランスの投資会社・クリストフル社との間で資本提携・業務提携で基本合意。 2006年(平成18年) 3月 - 資本金が79億64百万円となる。 5月 - クリストフル社と資本提携・業務提携。河田潤が代表取締役CEO、竹井博康が代表取締役会長にそれぞれ就任。 7月 - クリストフルジャパン株式会社に出資。 10月 - Oakキャピタル株式会社に社名変更。 12月 - Oakキャピタルの第1号ファンドを設立。 2007年(平成19年)5月 - 河田潤が代表取締役社長に就任。 2008年(平成20年) 3月 - 代表取締役を1名体制とし、社長職を廃止。竹井博康代表取締役会長がCEOを兼務。 4月 - 中期経営計画を策定。 2010年(平成22年)2月 - 新しい中期経営計画を策定する。 商号変遷の歴史 証券取引 <東京証券取引所1部>1949年(昭和24年)5月16日 - 1966年(昭和41年)9月30日(東京証券取引所2部に指定替え) <大阪証券取引所1部>1949年(昭和24年)6月21日 - 1966年(昭和41年)9月30日(大阪証券取引所2部に指定替え) <東京証券取引所2部>1966年(昭和41年)10月1日 - 2022年(令和4年)4月3日 <東京証券取引所スタンダード市場>2022年(令和4年)4月4日 - 現在 <大阪証券取引所2部>1966年(昭和41年)10月1日 - 2009年(平成21年)5月8日(上場廃止申請) <名古屋証券取引所2部>1966年(昭和41年)10月1日 - 2009年(平成21年)5月8日(上場廃止申請)
{ "id": "2970337", "title": "Oakキャピタル", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/Oak%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB" }
ズヴェニゴロド公とは、11世紀から13世紀にかけてウクライナ西部に存在したズヴェニゴロド公国の君主の称号である(「公」は「クニャージ」からの訳出による)。公・公国の名は、その中心都市だったズヴェニゴロド(ズヴェヌィーホロド)による。 ズヴェニゴロド公の一覧 ヴォロダリ・ロスチスラヴィチ - 在位:1086年頃 - 1092年 ロスチスラフ・ヴォロダレヴィチ - 在位:1092年 - 1124年 ウラジーミル・ヴォロダレヴィチ - 在位:1124年 - 1128年 イヴァン・ロスチスラヴィチ - 在位:1128年 / 1134年以前 - 1144年 / 1146年 ロマン・イゴレヴィチ - 在位:1206年 - 1207年、1210年 - 1211年
{ "id": "2970338", "title": "ズヴェニゴロド公 (ズヴェヌィーホロド)", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%89%E5%85%AC%20%28%E3%82%BA%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8C%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%29" }
ズヴェニゴロド公とはルーシの公(クニャージ)の称号である。以下の同名の公位が存在した。 ズヴェニゴロド公 - ガーリチ公国の分領公国であったズヴェニゴロド公国の公。 ズヴェニゴロド公 - モスクワ大公国の分領公国であったズヴェニゴロド公国の公。 ズヴェニゴロド公 - カラチェフ公国の分領公国であったズヴェニゴロド公国の公。
{ "id": "2970340", "title": "ズヴェニゴロド公", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%89%E5%85%AC" }
くだまき男の飽き足らん生活(くだまきおとこのあきたらんせいかつ)は、ガガガSPの9枚目のオリジナル・アルバム。2013年12月18日発売。発売元は、avex entertainment。 概要 今作も前作「日常アナキズム」同様、ボーカルのコザック前田、ギターの山本聡、ベースの桑原康伸が作詞・作曲したものを集めたアルバム。 「日常アナキズム」では、作品のコンセプトを決めずに、3人が持ち合わせた楽曲を集めてアルバムを制作したが、今回は山本、桑原が作った曲をバンド内で前田が歌うということを意識して楽曲を作り、アルバムに収録。当アルバムで前田が作詞・作曲した楽曲は2曲。 山本が製作した当アルバム4曲目の「書き込み男と自画撮り女」、5曲目の「はきだめぶぎ」、前田・山本共作の8曲目「どんでん返し」からくだを巻いている曲ができたなと思い、そこから「くだまき男の飽き足らん生活」というアルバム名がつけられた。 ガガガSPが1年に2枚、オリジナルアルバムを製作するのは2013年が初めて。(前作「日常アナキズム」は、2013年1月にリリースされた。) 収録曲 1.時代はまわる 作詞・作曲:コザック前田 PVがあり、PV撮影は茨城県にて行われた。 時代が変わって置き去りにされたような一人ぼっちになった気分の中でも、自分の根本の部分は変わらず、自分らしい音楽を作っていけば、それが時代の性分に合っていようがいなかろうが、素晴らしいものだと自分で思えるという前田の思いから作られた曲。 2.直球勝負の男 作詞・作曲:桑原康伸 3.カゲロウ橋 作詞・作曲:山本聡 4.書き込み男と自画撮り女 作詞・作曲:山本聡 5.はきだめぶぎ 作詞・作曲:山本聡 山本が常に考えていることを元にした楽曲。 この曲ができたとき、前田は「やまもっちゃん(山本のあだ名)はこんなこと考えて生きとったんか!」と驚いた。 6.君がなくなっても 作詞・作曲:桑原康伸 7.思春期 作詞・作曲:桑原康伸 アルバムのリリース前にライブで何度か演奏された曲。 8.どんでん返し 作詞:コザック前田 作曲:山本聡 9.本当のトコロ  作詞・作曲:コザック前田 レゲエの曲を前田と桑原が作りたいといったことが製作の発端。レゲエのメロディーがフォークのメロディーに近いから「作るのだったら前田さんが作ってください。」ということに。レゲエのまま全部終わらせてしまっては、ガガガSPを期待している人にとっては面白みが感じられないだろうということで、途中からテンポが上がるだろうということを想定して、歌詞も1番と2番を逆説にした。 曲の内容は「矛盾しているかもしれないけど、日によって『ダメなんじゃないか』とか『イケるんじゃないか』って思いながら生きているんじゃないか」という思いから作られた曲。そういった矛盾も含めて、「本当のトコロ」だと前田は言っている。 10.友よ 作詞・作曲:山本聡 テレビ東京系アニメ「ムシブギョー」の第1期主題歌。 バンドが移籍になったきっかけは、「ムシブギョー」がアニメ化される際、原作者の福田宏が、「主題歌をガガガSPにするならアニメ化してもよい」といったこと。avex entertainment側はガガガSPについて詳しく知らなかったようだが、福田のリクエストを受けてバンドが移籍することが決まった。その際に、山本が書いた曲がこの曲であり、それが「ムシブギョー」の主題歌として起用されることとなった。 友達に向けて歌った曲。山本は、学生時代には友人が少なく、学校に行ってからの第一声が帰宅時の「ただいま」だったこともあった。また、その際、声がしっかり出るかどうか下校時に発声練習をしていたこともあった。 11.飯食って寝る 作詞・作曲:桑原康伸 本作リリース後の全国ツアー『ガガガSPツアー2014「くだまき男の飽き足らん生活」』の最終曲でこの曲が演奏されることが多かった。 購入特典 1.ローソンHMV限定特典 ガガガSPロゴステッカー 2.タワーレコード限定特典 オリジナルCD(未収録音源:夜明けの街) 3.TSUTAYA RECORDS限定特典 ガガガSP名言入り年賀状 ガガガSPのアルバム 2013年のアルバム
{ "id": "2970343", "title": "くだまき男の飽き足らん生活", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%8D%E7%94%B7%E3%81%AE%E9%A3%BD%E3%81%8D%E8%B6%B3%E3%82%89%E3%82%93%E7%94%9F%E6%B4%BB" }
ダニカ・ボーン(1981年7月9日 -)は、オーストラリア、ブリスベン出身の女性フィギュアスケート選手(アイスダンス)。パートナーはアレクサンドル・パブロフ。 主な戦績
{ "id": "2970347", "title": "ダニカ・ボーン", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3" }
瀬川 光蔵(せがわ みつぞう、1947年2月25日 -)は、元・日本通運株式会社取締役常務執行役員。前・日通トランスポート社長。 経歴 1965年:流通経済大学経済学部入学,在学中はラグビー部に所属。 1969年:流通経済大学経済学部卒業 1969年:日本通運株式会社入社 1999年:同社 函館支店長 2001年:同社 作業管理部長 2002年:同社 作業管理部長及び業務部長 2003年:同社 執行役員(札幌支店長) 2006年:同社 取締役常務執行役員(ペリカン・アロー部担当) 2009年:日通トランスポート株式会社 代表取締役社長 2011年:同社 代表取締役社長 退任 公的な職務(過去のものを含む) 流通経済大学校友会,幹事(総務部長) NPO法人 危機対応能力開発機構・顧問 ・委員(北海道運輸局) ・委員長(全日本トラック協会) ・委員(北海道開発局) 講演 日本通運寄付講座『宅配便事業者の事業戦略』(流通経済大学(2007年,2008年))
{ "id": "2970348", "title": "瀬川光蔵", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E5%B7%9D%E5%85%89%E8%94%B5" }
『ReLIFE』(リライフ)は、夜宵草による日本の学園漫画。漫画アプリcomicoにて2013年10月12日から2018年3月16日まで連載された。2014年にはcomico初の単行本化もされており、2020年2月まで、全15巻が刊行された。 受験や就職につまづき続け、無職となった主人公が社会復帰の実験として高校生活をやり直す姿をコミカルに描く。 概要 comicoのサービスが始まった当初からの連載漫画の一つであり、2014年6月7日よりcomicoとは別に単独アプリとして配信されると最初の15日間で40万ダウンロードを数えて、comicoが台湾で最初に展開する作品の一つとされるなど同誌を代表する漫画である。2014年8月12日にTSUTAYAなどを通じcomico初となる単行本が販売され、2020年2月時点でシリーズ累計発行部数は200万部を突破している。 2015年2月4日には『全国書店員が選んだオススメコミック2015』にて第6位を獲得した。2015年2月13日にテレビアニメ化が決定され、2016年7月から9月まで放送された。2015年4月3日、第39回講談社漫画賞・一般部門にノミネートされる。 作者の実体験が基になっており、作者の夜宵草は「学生や社会人どちらでも楽しんでもらえたら」とコメントしている。 あらすじ 前職を3か月で退職し、求職中の海崎新太。元々大学受験で2浪した上、大学院に進学していたため社会人経験やキャリアが乏しく、現在27歳で就活は難航する。これからの生活に悩む海崎の前にリライフ研究所の職員を名乗る夜明了が現れる。夜明は海崎を社会復帰させるとして、『1年間の高校生活を送る秘密実験』に参加することを提案する。 1年間の生活費とその後の就職先の紹介のために、リライフ検証実験に参加することを決めた海崎は、2度目の高校生活を送り始める。大学院まで卒業したはずの海崎だが、テストを受ければ全教科赤点で追試の連続になり、体育ではボール投げでは肩が回らず、徒競走では足が釣って転倒する始末。 2度目の高校生活に悪戦苦闘する海崎だったが、秀才だがコミュ障でボッチ女子の日代千鶴、勉強は得意だが運動音痴なチャラ男の大神和臣、ぶっきらぼうで努力家の狩生玲奈、編入生で天然系の小野屋杏……といった個性的なクラスメイト達と共に翻弄されつつも高校生活を送るうちに、海崎の内面だけでなく周囲にも変化が起こっていく。 登場人物 姓の内部リンク先は、由来となった駅名(いずれも作者の地元である大分県内の駅名)。声はテレビアニメ版の声優、演は舞台版・実写映画版の出演者となっている。 主要人物 (リライフ関係者) 海崎 新太(かいざき あらた) 声 - 小野賢章 / 演 - 小野賢章(舞台版)・中川大志(実写映画版) 出席番号4番、8月12日誕生、O型、実年齢28歳(report210現在)、身長 176 cm(リライフ前) 本作の主人公。髪型はやや短めで青みがかかった黒髪。イメージカラーは青だが、彼の好きな色は赤である。 明るく面倒見の良い性格で、高いコミュニケーションスキルを持っており、わずか1か月でクラスにすっかり溶け込んでいるが、勉強が苦手で成績は壊滅状態である。もともと運動能力は悪くないが、体力の低下を自覚しないで張り切り、しばしば自爆する。また、飲酒や喫煙癖があり、高校生に戻っていることを忘れてうっかり喫煙をしたり飲酒をすることがある。 元々は九州の漁村で暮らしていたが、田舎暮らしに嫌気がさし、修学旅行で行った東京に漠然と憧れ、2浪して東京の大学に進学する。就職活動が不調に終わったため、とりあえず大学院へ進むなどのやや逃避がちな人生を送りながらも、ようやくある企業に就職する。 入社後、先輩である佐伯みちるに教育を受けながら働いていた。ある時、みちるが同僚から嫌がらせを受けていることを知り、嫌がらせをしていた同僚を咎めたところ、かえってみちるへの嫌がらせをエスカレートさせてしまう。その結果、みちるは会社で首を吊って自殺してしまい、さらにその遺体の第一発見者となったことが本人のトラウマになってしまう。そして会社側がこの自殺の一件を軽く受け止めていることに絶望し、入社3か月で退職する。 その後は就職活動をするものの、面接では必ず最初の就職先を3か月で退職したことを問われ、その際に事件のフラッシュバックで上手く説明することができず、さらには社会自体に対する恐怖心もあって再就職がかなわず、コンビニエンスストアのアルバイトと実家からの仕送りで何とか生活していた。そんな矢先、実家から愛想をつかされ生活費の打ち切りを突きつけられ、追い詰められていたところにリライフ研究所の夜明了と出会う。“実験期間の1年間は生活費保障、実験が上手くいけば再就職先も紹介する”という条件を突き付けられ、胡散臭く感じた海崎だったが、背に腹は代えられず、半ばやけくそで夜明の勧誘に乗って「リライフ実験」に参加。 リライフの関東支部被験者No.002として中身は27歳、外見は高校生の状態で高校生活を送るようになる。 日代千鶴のことは異性として意識しているが、リライフ終了後の記憶消去の決まりや年齢差(海崎は日代のことをリライフ体験者と疑っておらず、高校生だと思っている)などもあって葛藤する。 卒業後に被験者である自分に関する記憶が、青葉高校の人間から消えてしまうことを考えて、一時期クラスメートと距離を置こうとしたが、文化祭の時に狩生から叱責されたことをきっかけに、消えてしまう思い出でも、悲しい顔をさせてしまうよりは笑顔の方がいいと前向きな考え方をするようになる。 なお、アニメでは声優名にちなんだ「おのけん荘」というアパートに住んでいる。 リライフ被験当初は、タバコを高校に持参してしまったり、家に来た際に音楽媒体のMDなど時代遅れのものを出しっぱなしにしてしまったりなど、年齢や雰囲気で27歳丸出しのことをしてしまうが、次第に被験中は高校生らしくなっていく。 海崎の卒業した大学・学部や大学院の偏差値や専攻、あるいはリライフ被験の高校の偏差値や学科専攻などは一切語られていないが、高校卒業して10年以上経過して勉学のことは忘れてしまっていることや苦手学科、学力水準などで、成績で苦戦している。 日代 千鶴(ひしろ ちづる) 声 - 茅野愛衣 / 演 - 荒井萌(舞台版)・平祐奈(実写映画版) 出席番号33番、12月25日誕生、B型、身長 162 cm、実年齢29歳(report210現在) 黒髪のストレートロングで常に2つに結んでいる。イメージカラーは緑。 本作のヒロイン。リライフ研究所関東支部の被験者No.001。実験開始は海崎より1年早い。 学年1位の秀才であり、1学期は大神と共に委員長を務める。性格的には大変不器用で、極度のコミュニケーション音痴。自分の周囲に対する興味が薄く、人の名前を覚えるのも苦手。また、良くも悪くも思ったことをストレートに口に出してしまう。基本的に無表情で、話し方にも抑揚がない。とりわけ愛想笑いが絶望的に苦手で、無理に笑うと狩生からは「嘲笑」と受け取られ、海崎からも「友達じゃなくて敵を作る」と言われるほどである。分からないことはネット検索に頼る癖があり、学習関係はもちろん、自らに芽生えた感情や友人関係の修復方法すらネット検索に頼る始末である。恋愛経験はなく、恋愛感情自体を理解していない。 自身が実際の学生の頃は、漠然と「いい高校に入り、いい大学に入ったらいい就職先に就職できる」と考えており、中学・高校・大学をそれぞれ優秀な成績で卒業し、大手企業に就職する。しかし、幼少期に転校を繰り返したことで他人と人間関係を築く機会が失われ、コミュニケーション能力が欠如したまま育つ。仕事はできるがコミュニケーション能力が決定的に不足しており、効率と結果のみを求めてスタンドプレーを続けた結果、周囲との衝突が絶えずに自主退職を迫られ、それを数回繰り返していた。その後は書類選考だけで不採用となり、就職できない事態に陥っていたところ、夜明からの勧誘を受けてリライフ実験に参加することになる。実験にあたっては通常は3年生から編入するところ、コミュニケーション能力の改善のため2年生から編入している。1年目の実験は研究所により失敗と判断されたが、研究所の意向と本人の希望が折り合って1年間延長されている。自身の欠点は実験1年目で理解しており、その性格を変えるべく不器用ながらも努力している。 海崎とは実験2年目に入って間もないころに話しかけられた際に自身の悩みを打ち明け、自ら携帯の番号交換を申し出て友達となる。その後も狩生との間を海崎に取り持ってもらったり、大神や狩生を中心とした男女関係・友人関係・家庭環境などに関する数々の悩みやトラブルを海崎と2人で協力して解決するうち、コミュニケーション音痴を克服していく。その過程で次第に海崎を異性として意識するようになるが、海崎がタバコを所持していたことや大人びた対応から、同時に海崎をリライフ被験者ではないかと疑いを抱くようになる。実験の秘密は被験者同士にも適用されるため事実を知らされていない。 研究所側のサポート係は、2年生から3年生の1学期までが夜明、3年生の2学期からは小野屋。 夜明 了(よあけ りょう) 声 - 木村良平 / 演 - 中村優一(舞台版)・千葉雄大(実写映画版) 出席番号20番、1月5日誕生、B型、身長 173 cm、実年齢28歳(report210現在 早生まれ故に海崎と同い年である) 髪色は明るい茶色で、海崎より少し前髪が長め。イメージカラーはオレンジ。 リライフ研究所関東支部の職員。高校生の姿で海崎新太、日代千鶴と同じ高校に通っており、海崎(No.002、物語開始から)を担当している。また、「リライフ実験報告書」で日代、海崎の行動をレポートしている。 いつも笑顔を絶やさずに丁寧な物腰で接するが、職務に対する姿勢と責任感は確かであり、常に本部へ報告している。時折凄みのある発言をし、しばしば海崎を怯えさせており、海崎からは「クソドS」と呼ばれる。また、観察とサポートのために同級生を装いながらも海崎との接触は極力控えており、クラスの中では目立たない存在に徹するが、それでも学力や体力などを平均高校生に出来るだけ近づけるために行う研修のため、青葉高校には1年生から在籍している。 関東支部の被験者第1号となる日代のサポート役となるが、矛盾する研究所上層部の意向に振り回されるなどした結果、1年目は失敗で終わってしまう(なお、この際過労で倒れている)。しかし夜明が実験の延長を申し出て研究所側がこれを認め、日代自身の希望もあって、実験は1年間延長されることになった。ただし1年目の結果を受け、日代の2年目のサポート担当は外れた。 被験者の過去の経緯やその周囲に関することは完璧に調べ上げ、その行動も完璧に把握するなど、仕事面ではほぼ非の打ちどころのない切れ者だが、寝起きが悪いという欠点がある。 被験者の担当は、日代を2年生から3年生の1学期まで、海崎を転入時(3年生)から行っている。3年生の1学期は2名を担当していたが、2学期からは日代の担当が小野屋に代わり、海崎1人の担当となる。 被験者に対する自らの立場の説明は、海崎には「研修で1年生から通って2年かかってしまった」、観察者が小野屋に交代後も自らが残ることについて、日代には「このタイミングで自分の存在だけ消すことは難しいため」としている。 小野屋 杏(おのや あん) 声 - 上田麗奈 / 演 - 柴小聖(舞台版)・岡崎紗絵(実写映画版) 出席番号23番、5月27日誕生、B型、身長 153 cm(リライフ後)、実年齢27歳(report210現在) 髪色はややピンクがかかったブロンドでセミロング。またピアスを元々開けていたため、耳にいくつかのピアス穴が見える時がある。イメージカラーはピンク。 リライフ研究所関東支部の職員。海崎新太を関東支部被験者No.002に選んだ張本人。 サポートも海崎を担当する予定だったが、日代千鶴の実験が1年延長され、夜明が日代のサポート担当から外されて海崎を担当することになったため、日代の担当となる。ただし引き継ぎも兼ねて青葉高校に海崎と同じタイミングで編入する。 当初、被験者2名には研究所員であることは知らせず、普通の女子高生として振る舞っていた。 学業の成績は、赤点を取らない程度には良いが、海崎との接触の機会を増やすため、わざと赤点を取って海崎の補習に付き合う。海崎に対して現役女子高生に手を出さないかどうか確認するために自ら迫ったり、日代の、海崎に対する感情を試すかのような行動を取るなど、被験者に対して過度な干渉をすることが多い。そのため業を煮やした夜明了によって正体がばらされ、それを機にわざと赤点を取らないようになる。 夜明からは小言を言われることが多い反面、日代のサポートで精神的に参っていた夜明を叱咤激励したり、実験終了後の海崎と日代の幸福を願って研究所に提言するなど、優秀で面倒見の良いところもある。 被験者の担当は、3年生の2学期から日代。ただし上述の通り、日代を担当する以前より、3年生の1学期(引き継ぎ期間)に、主に海崎に干渉している。 被験者に対する自らの立場の説明は、海崎には「研修2年目で来ている」、日代には「引き継ぎを兼ねて1学期から来ていた」(これは事実)としている。 実写映画版では、小野屋杏はリライフ研究所の職員ではなく、青葉高等学校の一生徒という位置づけになっている。 青葉高等学校 3年3組生徒 出席番号順(男性の五十音順、次に女性の五十音順となっている)に記載。リライフ被験者とリライフ研究所職員はリンク先を参照(苗字リンクも同じ)。 朝地 信長(あさじ のぶなが) 声 - 浪川大輔 / 演 - 瑛(舞台版) 出席番号1番、3月2日誕生、A型、17歳(report210現在)、身長 184 cm 髪色はカーキに近い茶色で前髪はセンター分け。イメージカラーは黄緑。 犬飼暁と玉来ほのかの幼馴染み。2人からは「ノブ」と呼ばれている。 勝負事に弱く、運動会で彼の所属するチームは、赤・白の2チームしかないにもかかわらず、小中高の12年連続で全て負けている。 夜9時には熟睡しているために暁からは「ジジイみたい」と言われている。 ほのかから寄せられる好意に気づいておらず、自身は犬飼の姉のすみれに好意を抱いており、いつか彼女に釣り合うほどの男になったら告白しようと考えている。 犬飼 暁(いぬかい あきら) 声 - 杉山紀彰 / 演 - 小西成弥(舞台版) 出席番号2番、7月31日誕生、AB型、18歳(report210現在)、身長 174 cm 髪色は黒髪だが海崎程明るくない。前髪が長く、時々片目しか見えない場面もある。イメージカラーは紺。 朝地信長と玉来ほのかの幼馴染み。2人からは「アキ」と呼ばれている。 無口でぶっきらぼうだが察しは良く、ほのかが朝地に好意を抱いていること、朝地はすみれに好意を抱いていることを見抜いている。また3人の中での憎まれ役を、自ら買って出ている意外な一面もある。 幼馴染2人が幸せでいてほしいと考えているため、朝地がすみれに好意を寄せることに納得していない。 大神 和臣(おおが かずおみ) 声 - 内田雄馬 / 演 - 杉江大志(舞台版)・高杉真宙(実写映画版) 出席番号3番、6月4日誕生、O型、18歳(report210現在)、身長 171 cm ピアスと金髪の美少年。イメージカラーは黄色。 外見とは裏腹に優秀で純情。成績は常にクラス男子1位で委員長の座を譲ったことがない。また面倒見もよく、テストで何度も再試験となる海崎と杏を匙を投げることなくフォローし続ける。ただし運動が極端に苦手である。 海崎より初対面で「チャラオーガ」なる不名誉なあだ名をつけられているが、ピアスは兄に強引に開けられたもので、異性には告白は受けたことがあるものの、交際したことはない。性体験についてはキスすら未経験。また、男女の機微には異常に疎く、自分に対する狩生の好意に気づかず、海崎と杏に呆れられてたびたびからかわれる。実は無自覚ながら、以前から狩生を異性として意識しており、その後海崎によって自分の感情に気づき、『俺狩生のことが好きだ』と海崎にLIMEで送信し、最終的には狩生に告白したことで見事に成就する。 帰宅部であるが、それは家計を支えるためのバイトをしているため。しかし狩生と交際を始めてからも、デートよりもバイトを優先させた結果、狩生との間に一時期亀裂が生じる。 10月に入ったあたりから、進路のことに頭を痛め始める。元々父子家庭で収入が多くないこともあり、受験料がかからず、かつ特待制度のある内部進学が理想だが、同じ経緯をたどった兄が現在ニート化していることもあり、外部進学にするべきか、はたまた狩生のいる内部にするべきかと葛藤する。 海崎 新太(かいざき あらた) 出席番号4番。 賀来 大知 出席番号5番。名前のみ存在する人物。日代千鶴のノートによると、盛り上げるのが得意らしい。 名字の読みは「かく」である。 夜明 了(よあけ りょう) 出席番号20番。 小野屋 杏(おのや あん) 出席番号23番。 狩生 玲奈(かりう れな) 声 - 戸松遥 / 演 - 高柳明音・濱頭優(舞台版)・池田エライザ(実写映画版) 出席番号24番、9月6日誕生、A型、18歳(report210現在)、身長 166 cm 髪色は赤毛で普段は左側にリボンの髪留めで髪を結んでいる。なお、青葉高校入学当初はショートヘアだった。イメージカラーは紫。 バレー部に所属している女子。少々ぶっきらぼうだが根は優しい、いわゆるツンデレ。また負けん気が強く、成績や運動共にトップクラスで、努力家だが、日代千鶴には学業、玉来ほのかには運動で常に及ばず、2名に対してライバル心と嫉妬心を抱いている。特に千鶴とは大神絡みの誤解とすれ違いが重なり、強くライバル視するが、海崎の働きかけにより和解する。 最後の大会を2週間後に控えている中、再テスト明けで体調不良のほのかが部活中に倒れてしまい、その巻き添えで狩生も全治2週間の捻挫を負ってしまう。その際にほのかに対する嫉妬心を爆発させたことで疎遠となるが、試合当日に家を訪問した海崎と千鶴により和解を果たす。その後、好意を寄せていた大神から告白されて、交際することとなる。 1学期は千鶴にテストの点で及ばずに委員長の座を譲る破目となるが、2学期では本人の努力や千鶴の不調もあって、大神と共に委員長を務めることになる。 ほのか曰く、犬好き(特に芝犬)で、可愛い物が好きとのこと(実際に先述のリボンの髪留めもほのかが彼女にあげた物だった)。 玉来 ほのか(たまらい ほのか) 声 - 茜屋日海夏 / 演 - 渡邉幸愛・森岡悠(舞台版) 出席番号30番、10月1日誕生、O型、18歳(report210現在)、身長 155 cm巨乳。 髪色は栗色のショートボブで右側に青い花の形をしたヘアピンを付けている。イメージカラーは水色。 バレーボール部のキャプテン。幼馴染からは「タマ」と呼ばれている。性格は温厚で善良。極度の方向音痴で、朝地と犬飼の助けがなければまともに帰宅できないほど。 生まれつき運動能力が抜群に高く、中学時代には所属しているバレー部以外、陸上部や水泳部の大会にも助っ人として参加し、結果を残したほど。しかし皮肉なことにそれが仇となって、仲間から浮いてしまうことが多々あり、高校進学に当たっては数多くのスポーツ強豪校からの誘いを断り、運動部に力を入れておらず、かつ朝地と犬飼がいる青葉高校に進学した。青葉高校でもバレー部に入部するが、中学時代の苦い経験もあり、当初は目立たないよう、適当に力を抜いて活動するつもりであった。しかし彼女の中学時代の活躍を知っていた狩生から誘われ、高校でも本格的にバレーに打ち込むことを決意する。学力は赤点を取って補習となるほど低いが、海崎よりはまし。引退試合直前、再テスト明けで体調不良にもかかわらず部活に無理に参加して昏倒し、狩生を巻き込んで負傷させてしまう。それにより、狩生は引退試合を前にして退部することを決意するが、海崎と千鶴の説得によって翻意し、結果として敗北しながらもほのかは「最後の大会楽しかった」と語る。大学は内部進学して狩生とともにバレーを続ける予定。 朝地信長に好意を抱いており、千鶴にだけはそのことを自ら打ち明けている。ほのか本人は幼馴染3人の関係を崩したくないことや、朝地が犬飼すみれを好きなのを知っているため、何も出来ずにいる。 日代 千鶴(ひしろ ちづる) 出席番号33番。 西屋敷 華(にしやしき はな) 出席番号不明 文化祭編で登場。金髪のロングヘアで気が強い。後述の凛子とよく行動を共にしている。 実行委員としてワンマンな千鶴と衝突を繰り返すも、海崎の取りなしもあり後に和解。その後は良きクラスメイトとなる。 柳ヶ浦 凛子(やなぎがうら りんこ) 出席番号不明 文化祭編で登場。華とよく行動を共にしている。黒髪のショートボブで、華とは対照的に大人しい性格。 華がクラスメイトと衝突する際にはストッパーとなる。 教員 天津 心(あまつ こころ) 声 - 沢城みゆき / 演 - 夏菜(実写映画版) 3月10日誕生、A型、25歳(report210現在)、身長 157 cm 主人公らが属する3年3組担任の体育教師で、女子バレーボール部の顧問。 宇佐 浩史(うさ こうし) 声 - 羽多野渉 2月9日誕生、A型、28歳(report210現在)、身長 178 cm 3年4組担任の体育教師で、男子バレーボール部の顧問。天津の大学時代の先輩であり、喧嘩友達のような関係。男子バレー部はあまり強くないため、天津などからたびたび弄られている。 生徒からの愛称は「うさこー」。 犬飼 すみれ(いぬかい すみれ) 声 - 白石涼子 4月14日誕生、AB型、28歳(report210現在)、身長 160 cm 青葉高等学校のクールな美人保健医。犬飼暁の姉。 実弟である暁のことを「アキ」と呼んでおり、暁からは名前を呼び捨てにされている。 主要人物の関係者 佐伯 みちる(さいき みちる) 声 - 伊藤静 / 演 - 伊藤ゆみ(舞台版)・市川実日子(実写映画版) 海崎新太の会社員時代の先輩。気さくな性格で、優しいために海崎からは慕われていた。 女性というだけで同僚から書類の改竄などの嫌がらせや不当な扱いを受けるようになり、最終的には会社で自殺して、海崎のトラウマとなる。 命日は7月1日。 海崎 母 声 - 渡辺明乃 海崎の母親。 海崎に仕送りをしていたが、物語の最初でもう面倒を見切れないとして仕送りを打ち切る。 社長 声 - 奈良徹 海崎がかつて勤めていた企業の社長。 社員である佐伯みちるが自殺した際にはその問題を軽く受け止めた(佐伯が嫌がらせを受けていたことを隠すために彼女を「愛社精神のある奴だ」と仕立て上げ、自殺自体も勤めていた会社が好きだったから死に場所に選んだという理由で片を付けた。また、会社を死ぬ場所に選んだという発言も、自分の会社を良き会社だとアピールしていることも窺える)。そればかりか、会社を退職しようとする海崎に対しても、追い討ちをかけるような嫌味を言いながらも考え直すように促すが、それでも海崎から「こんな会社に居続けるよりマシです」と言い返され、それを自分に楯突いた行動だと見なして、退職を了承すると同時に彼を罵倒した。その後、上岡たちの発言により「現在も佐伯を愛社精神のある人間だと武勇伝のように語り続け、さらには海崎を自分に楯突いて会社を辞めた人間だと悪口を言い続けていること」が明かされ、いまだに海崎に対して根に持っていることも判明する。 敷戸 万里(しきど まり) 大神和臣と同じコンビニエンスストアで働く女性。 年齢は和臣より少し年上で大学生である 大神 貴臣(おおが たかおみ) 和臣の兄。25歳。現在は引きこもりのニート。 特待生として和臣と同じ青葉高校を卒業した。高校生の時に母親が家出し、父親がそのショックでしばらくの間働けなくなったため、アルバイトをして家計を支えた。高校卒業後は付属の大学に進学し卒業、優秀な営業マンとして活躍したが、家庭を支えるために同僚との付き合いをしないなどして倹約に努めた結果、同僚から疎まれ、営業成績や容姿、学歴に対する妬みを買っていたこともあって、いわれのない中傷を受けていた。結果それに耐えられなくなり、ある日突然退職してニートになった。 上岡 善(かみおか ぜん) 声 - 赤羽根健治 海崎のかつて勤めていた会社に現在勤務する男性。23歳。 直見 瑠美(なおみ るみ) 声 - 高橋未奈美 海崎のかつて勤めていた会社に現在勤務する女性。25歳。 天ヶ瀬 賢人(あまがせ けんと) 声 - 川島得愛 リライフ研究所開発研究部薬剤課の職員。 本編ではreport113で初登場するが、それ以前にBonus report(1巻)でも登場している。 夜明とは仕事の関係上、そこそこ仲はよく見える。 リライフ研究所職員 声 - 中尾隆聖、三木眞一郎、置鮎龍太郎 佐伯遥香(さいき はるか) 演 - 水崎綾女 映画にのみ登場するオリジナルキャラクターで、佐伯みちるの妹。 作中用語 リライフ 社会からドロップアウトしたニートを対象にした社会復帰プログラム。独自開発の薬を飲むことで若返り、1年間の高校生活を行って社会復帰を目指す。サポート課の人員が被験者と同じ学級に編入し、被験者のサポートと観察を行う。ただし現在は実験段階。 被験者は、実験のことは秘密にしなければならず、もし実験中に秘密がばれてしまった場合は、即実験は中止され、被験者から実験に関する記憶がすべて消去される。これは被験者同士でも同じである。 秘密を守り通して実験を完了した場合でも、被験者の実験に関する記憶は残るものの、実験中に被験者に関わった全ての人間から、被験者に関する記憶が消される。 被験者側のメリットは、文字通り人生をやり直せるほか、実験中にかかる費用は、被験者の衣食住を含めて全て研究所持ち。さらに実験が上手くいった場合は研究所から就職先を斡旋してもらえる。 リライフ研究所 リライフを研究する組織の研究所。全国に支部が存在するが、具体的に名前が登場するのは関東支部のみである。 サポート課 リライフ研究所の部署で、実験中、被験者のサポート・観察と研究所側への報告を担当する部門。サポート課の職員は実際に被験者を担当する前に1年間、自ら高校生となって研修を行う。作中では夜明と小野屋の2名が登場する。サポート課の職員は、自ら高校生の姿になったり戻ったりしなければならず、そのため家族暮らしの者や、配偶者がいる者、恋人や頻繁に会う友人がいるなどの者には務まらない。よっていわゆる“ぼっち”が配属される。 また被験者に対する尾行や盗聴を行う必要上、通常は被験者と同性の者が選ばれるが、日代に関しては関東支部上層部の「他の支部に後れを取っている分、大成功させたい」という意向に加え“あわよくば夜明の伴侶に”との判断で夜明が担当することになる。 薬 リライフ研究所の開発研究部が作っている特殊配合の薬で、見た目だけ10歳若返ったり元に戻すことができる。薬はサポート課から申請のある都度調合している。またその人物によって個別に調合する必要があり、他人が服用しても効果がない。服用してから1時間ほどで効果が表れるが、その際副作用として眠気が来る。 青葉高等学校(あおばこうとうがっこう) 海崎新太と日代千鶴が編入した高校。進学校であり、卒業後は付属の大学へ進学できるため、編入者はそう珍しくなく、リライフ研究所はその点を考慮して編入先とした。生徒たちは学年ごとに色の違うピン(3年生は赤)を付けるが、加えて各学期始めのテストでクラスの男女各1位になった者は自動的に委員長となり、シルバーピンが与えられる。シルバーピンを付けていれば学食代無料や交通費支給、学費免除などの待遇があるため、生徒たちの憧れである。 書誌情報 単行本 夜宵草 『ReLIFE』 アース・スター エンターテイメント〈アース・スターコミックス〉、全15巻 2014年8月12日発売、ISBN 978-4-8030-0595-0 2014年11月12日発売、ISBN 978-4-8030-0619-3 2015年3月28日発売、ISBN 978-4-8030-0690-2 2015年8月12日発売、ISBN 978-4-8030-0757-2 2016年2月12日発売、ISBN 978-4-8030-0861-6 2016年8月12日発売、ISBN 978-4-8030-0941-5 2017年2月25日発売、ISBN 978-4-8030-0996-5 2018年5月11日発売、ISBN 978-4-8030-1186-9 2018年8月10日発売、ISBN 978-4-8030-1218-7 2018年11月12日発売、ISBN 978-4-8030-1247-7 2019年2月12日発売、ISBN 978-4-8030-1269-9 2019年5月11日発売、ISBN 978-4-8030-1295-8 2019年8月10日発売、ISBN 978-4-8030-1324-5 2019年11月12日発売、ISBN 978-4-8030-1355-9 2020年2月13日発売、ISBN 978-4-8030-1384-9 小説 夜宵草・武井彩『小説 ReLIFE』徳間書店、全1巻 2017年3月25日発売、ISBN 978-4-1990-5218-7 夜宵草・蒔田陽平『ノベライズ ReLIFE』双葉社、全5巻 2019年8月8日発売、ISBN 978-4-575-52255-6 2019年8月8日発売、ISBN 978-4-575-52256-3 2019年11月12日発売、ISBN 978-4-575-52292-1 2020年2月12日発売、ISBN 978-4-575-52323-2 2020年3月12日発売、ISBN 978-4-575-52336-2 テレビアニメ 2016年7月より9月までTOKYO MX、BS11、とちぎテレビ、群馬テレビで放送された。2月8日に主人公・海崎とヒロイン・日代担当の声優が発表された。また、2月12日発売の単行本5巻の巻末で制作スタッフも発表された。その他のスタッフ・キャストは、3月26・27日開催の「AnimeJapan2016」で、追加キャストは4月25日に実施したニコニコ生放送にて発表された。 NHNコミコのエグゼクティブプロデューサー・吹田沙矢によると『「当初はネット配信(所謂Webアニメ形式)のみで十分」と考えていたが、「テレビ放送の実績が海外の視聴者には特別に映る」こと事が動画配信事業者への作品の販売価格にも影響すると判明、「テレビは海外展開のための宣伝」とする方針に切り替えた』と語る。「テレビ放送開始1週間前に全話最速有料配信」→「テレビ放送開始1時間前に原作漫画の最新話およびテレビアニメ最新話を無料配信」→「テレビ放送」という形式を取り、視聴したファンによる各種SNSでの拡散を重視した戦略を採用している。 2018年3月21日に完結編全4話を収録したBlu-ray / DVD『ReLIFE 完結編』が発売。 スタッフ 原作 - 夜宵草(comico) 監督 - 小坂知 シリーズ構成 - 横手美智子、兵頭一歩 キャラクターデザイン・総作画監督 - 山中純子 美術設定 - 座間智子 美術監督 - 秋山健太郎 色彩設計 - 磯貝深雪 撮影監督 - 設楽希 編集 - 坂本久美子 音響監督 - はたしょう二 音楽 - 坪口昌恭 音楽監督 - 佐藤当史 音楽制作 - トムス・ミュージック プロデューサー - 吹田沙矢、川邉大輔、足立和紀、松島有輝、渡辺章仁、浅野由香 アニメーション制作 - トムス・エンタテインメント/だぶるいーぐる 製作 - リライフ研究所(NHN comico、トムス・エンタテインメント、アニプレックス、博報堂DYメディアパートナーズ、ローソン、C&Iエンタテインメント) 主題歌 オープニングテーマ「ボタン」 作詞・作曲 - 堀江晶太 / 編曲 - 堀江晶太、PENGUIN RESEARCH / 歌 - PENGUIN RESEARCH 第13話、第17話ではエンディングテーマとして使用。 エンディングテーマ 「海崎が高校生の頃聞いていた自作MDに入っている楽曲」をコンセプトに2000年前後のJ-POPのヒット曲を使用している。これらの曲はいずれもソニー・ミュージック系のレーベルであり、2016年9月21日はこれらの曲をまとめた『MD2000 〜ReLIFE Ending Songs〜』が同社より発売された。 「イージュー★ライダー」(第1話) 作詞・作曲・編曲・歌 - 奥田民生 「HOT LIMIT」(第2話) 作詞 - 井上秋緒 / 作曲・編曲 - 浅倉大介 / 歌 - T.M.Revolution 「タイミング」(第3話) 作詞 - 森浩美、ブラックビスケッツ / 作曲 - 中西圭三、小西貴雄 / 編曲 - 小西貴雄 / 歌 - ブラックビスケッツ 「HONEY」(第4話) 作詞・作曲 - hyde / 編曲 - L'Arc〜en〜Ciel + Hajime Okano / 歌 - L'Arc〜en〜Ciel 「これが私の生きる道」(第5話) 作詞・作曲・編曲 - 奥田民生 / 歌 - PUFFY 「Sunny Day Sunday」(第6話) 作詞 - 赤羽奈津代 / 作曲 - 鈴木秋則 / 編曲:センチメンタル・バス、ホッピー神山 / 歌 - センチメンタル・バス 「サウダージ」(第7話) 作詞 - ハルイチ / 作曲・編曲 - ak.homma / 歌 - ポルノグラフィティ 「雪の華」(第8話) 作詞 - Satomi / 作曲・編曲 - 松本良喜 / 歌 - 中島美嘉 「There will be love there -愛のある場所-」(第9話) 作詞 - 川瀬智子 / 作曲 - 奥田俊作 / 編曲 - the brilliant green&笹路正徳 / 歌 - the brilliant green 「明日への扉」(第10話) 作詞・作曲 - ai / 編曲 - nao / 歌 - I WiSH 「PIECES OF A DREAM」(第11話) 作詞 - 麻生哲朗 / 作曲・編曲 - 藤本和則 / 歌 - CHEMISTRY 「夏祭り」(第12話) 作詞・作曲 - 破矢ジンタ / 編曲 - 破矢ジンタ、坂井紀雄 / 歌 - Whiteberry 完結編エンディングテーマ 「花」(第14話) 作詞・作曲・歌 - ORANGE RANGE 「CHE.R.RY」(第15話) 作詞・作曲・歌 - YUI / 編曲 - northa+ 「LA・LA・LA LOVE SONG」(第16話) 作詞・作曲 - 久保田利伸 / 編曲 - 柿崎洋一郎 / 歌 - 久保田利伸 with ナオミ・キャンベル 各話リスト 放送局 BD / DVD CD サウンドトラック/アルバム ドラマCD キャラクターソングCD Webラジオ 『ReLIFE研究所広報課』のタイトルで、2016年6月24日より、comicoアプリ内サービス「ReLIFEチャンネル」にて配信。同年7月8日(第2回)から毎週金曜日更新。同年8月26日(第9回)よりHiBiKi Radio Stationにおいても配信開始。同年9月30日に最終回、全14回。パーソナリティは木村良平(夜明了 役)、上田麗奈(小野屋杏 役)。 舞台 2016年9月に舞台化作品がサンシャイン劇場とシアター・ドラマシティで上演した。 スタッフ(舞台) 原作 - 夜宵草(comico) 監修 - 夜宵草、comico、リライフ研究所 演出 - 岡村俊一 プロデューサー - 山浦哲也、加藤はるな、佐々木康志 製作 - プラグマックス&エンタテインメント、エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ 映画 『ReLIFE リライフ』のタイトルで、2017年4月15日に松竹配給で公開された。監督は古澤健。主演は中川大志と平祐奈のW主演 。 キャスト(映画) スタッフ(映画) 原作 - 夜宵草「ReLIFE」(comico連載) 監督 - 古澤健 脚本 - 阿相クミコ 音楽 - 林祐介 主題歌 - 井上苑子「メッセージ」 エンディングテーマ - 井上苑子と海崎新太「さくら」 撮影 - 花村也寸志 美術 - 磯田典宏 照明 - 永田英則 録音 - 高野泰雄 装飾 - 寺尾淳 編集 - 張本征治 助監督 - 松尾崇 制作担当 - 福井一夫 ロケ協力 - せんだい宮城フィルムコミッション、仙台観光国際協会、仙台市、名取市、聖和学園高等学校、尚絅学院大学、八木山ベニーランド、千葉県フィルムコミッション、南房総ロケーションサービス、千葉県立中央博物館 ほか バレーボール指導協力 - 東京都高等学校体育連盟バレーボール女子部 ステージ機材協力 - 宮城県多賀城高等学校軽音楽部 取材協力 - 専修大学附属高等学校、城西大学附属城西中学校・高等学校 ポスプロ - 東映デジタルセンター ラボ - IMAGICA スタジオ - 東映東京撮影所 エグゼクティブプロデューサー - 浅野由香 プロデューサー - 八尾香澄、里吉優也 スーパーバイジングプロデューサー - 久保田修 配給 - 松竹 制作プロダクション - C&Iエンタテインメント 企画 - カルチュア・エンタテインメント 製作 - 「ReLIFE」製作委員会(カルチュア・エンタテインメント、松竹、パルコ、日本出版販売、トムス・エンタテインメント、NHN comico、アース・スター エンターテイメント、C&Iエンタテインメント) BD / DVD 2017年10月3日にカルチュア・パブリッシャーズから発売された。豪華版Blu-ray版、豪華版DVD版、通常版DVD版の3種があり、豪華版には本編ディスクに加えて特典DVD、ポストカードなどが付属する。 {| class="wikitable" style="font-size:small;" border="1" ! rowspan="2" | 発売日 !! colspan="3" | 規格品番 |- ! 豪華版Blu-ray !! 豪華版DVD !! 通常版DVD |- | 2017年10月3日 || HPXR-171 || HPBR-171 || HPBR-170 |} 日本国外での展開 中国語(繁体字・台湾) 2014年6月27日より、台湾版comicoで『ReLIFE 』が連載されている。 朝鮮語 2014年10月9日より、韓国版comicoで『』が連載されている。 タイ語 2015年4月24日より、タイ版comicoで『ReLIFE』が連載されている。 英語 2015年12月21日より、Crunchyrollに『ReLIFE』が掲載されている。なお、単行本毎の掲載である。 中国語(簡体字) 2016年3月17日より、中国版comicoで『ReLIFE 』が連載されている。 その他 『大分合同新聞』(2015年1月4日)において、漫画に関する解説・作者のインタビューが掲載され、以下のことが明らかになっている。 教室の席の位置関係は、心理的な距離を表している。 登場人物の姓には大分県内の駅名が使われている。 2015年9月6日に九州旅客鉄道(JR九州)大分支社とタイアップし、登場人物5人の由来となった駅(海崎・狩生・日代・大神・小野屋)の記念入場券が大分駅にて発売され、即日完売となった。 作者の出身校であり、原作の舞台にもなっている大分県立大分上野丘高等学校がアニメでの美術設定協力を行っておりキービジュアルの他、校舎や校門、女子の夏の制服などのデザインなどがほぼそのまま採用されている。 淑徳巣鴨中学校・高等学校にて、「特別授業」と題した公開直前イベントが行われた。中川大志と岡崎紗絵が訪れ、生徒には直前まで内容が明かされないサプライズイベントであった。
{ "id": "2970350", "title": "ReLIFE", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/ReLIFE" }
財政二十箇年計画(ざいせいにじっかねんけいかく)とは、日本統治時代の台湾において、台湾総督児玉源太郎及び民政長官後藤新平による児玉・後藤政治時代の1899年(明治32年)に発表された台湾の財政的独立を図るための財政計画である。 背景 日本による台湾統治の初期において、台湾の財政は日本政府の巨額の国庫補助が必要であった。1896年(明治29年)の台湾総督府歳入965万円中日本政府の国庫補助は694万円をしめ、これは臨時軍事費により捻出された。翌1897年(明治30年)の歳入1,128万円中国庫補助は596万円を占め、一般会計より捻出された。1898年度(明治31年度)からは、台湾特別会計による国庫補助が開始されている。このような中、台湾の財政的な自立が、台湾統治上の最大の眼目になっていた。 児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画 第4代台湾総督児玉源太郎及び民政長官後藤新平は、1899年(明治32年)から専売制度の開始ならびに地方税制の開始を含めて、「財政二十箇年計画」を明治32年度の予算請求とともに発表し、この「財政二十箇年計画」に従い台湾財政の独立と台湾経済の自立化に乗り出した。この計画の具体的内容は、本国補充金を漸減して明治42年度(1909年度)以降の自立財政とするものとし、生産的事業のためには公債を起債し、明治37年度(1904年度)よりはその元利償却を差し引いてなお歳入余剰をみるというものであった。すなわち、官営事業の経営を中心とした積極的殖産興業政策を展開し、当初の赤字財政を覚悟しながら積極的に財源を掘り起こし、長期的視野から台湾財政の独立を期すというものである。当初総督府の計画では、台湾縦貫鉄道、基隆築港、土地調査の三大事業を骨子とした公債支弁6,000万円事業計画を立案したが、金額が大きすぎるという理由で、総額を4,000万円に減額したものが政府案として承認を得た。この政府案は、第13回帝国議会に上程され、さらに3,500万円に減額したうえで修正・可決された。以下の表は、公債支弁事業の内訳である(単位;円)。 そして、「財政二十箇年計画」(政府案)は、以下のとおりである(単位;円)。 具体的歳入増加策 以下、児玉・後藤政治による台湾財政独立化計画の具体的歳入増加策をみる。 土地調査事業 台湾総督府は、1898年(明治31年)7月17日公布の「台湾地籍規則及び土地調査規則」に基づき、地籍調査、三角測量、地形測量という土地調査事業を行っていたが、この土地調査事業により台湾における昔からの慣習である「隠し田」を消滅させ、同時に地代の税率を引き上げたことにより、台湾総督府の税収の増加に役立った。また1904年(明治37年)5月20日には、「大租権整理令」(律令第6号)をもって大租権を消滅させ、税源を明確化させ、徴税基礎を確立して地租の増収を確保した。 専売制度 1896年(明治29年)に阿片、1899年(明治32年)に食塩及び樟脳、1905年(明治38年)に煙草、1922年(大正11年)に酒の専売制度をそれぞれ開始した。台湾財政の独立化が専売制度に負うところは大であるとともに、専売制度は、資本家的企業の発展、その独占化、ことに日本内地資本の勢力樹立に直接の貢献をした。 事業公債 1899年(明治32年)3月には、「台湾事業公債法」(法律第75号)を発布して、台湾総督府鉄道敷設、基隆築港、庁舎建設と水利事業のための公債を募集し、その財源で以上の事業を行った。後藤は、鉄道建設が民間会社では不可能であると認識し、この法律の発布と並んで、10か年2,880万円の鉄道国有計画として確定した。ただちに既設線(基隆-新竹)の改良と建設工事(新竹 - 高雄)が始まり、1908年(明治41年)基隆 - 高雄間で全通した。また、これらの事業と財源をもとに1908年(明治41年)から官設灌漑事業と高雄築港事業が開始された。さらに1910年(明治43年)には、林産資源の開発のために「阿里山作業所」が設置された。 地方税の実施 1898年(明治31年)7月の勅令第17号をもって地租附加税、家税、営業税、雑種税が課せられた。これら地方税は、台湾財政の独立(国庫補充金の削減)のため設けられたものであり、帝国議会の掣肘を受けない隠し財源として、台湾歳入の充実に大きく寄与した。 財政二十箇年計画の改定 しかしながら台湾総督府の財政は、1901年(明治34年)度以降、阿片・樟脳専売収入の減少により歳入の激減に見舞われ、総督府は事業計画の一部中止を含む財政計画の重大変更を余儀なくされた。そのため新渡戸稲造の提出していた「糖業改良意見書」の政策効果に注目した。同意見書では、産糖額・砂糖消費税とも増加すると予想していた。総督府はこの予想に基づき財政二十カ年計画を以下のように全面的に改定した。 計画の達成とその後の台湾統治 この「財政二十箇年計画」は、明治29年度より同42年度までに総額約37,488,000円の補助金を得る計画を立てていたが、補助総額約30,488,000円をうけたのち、予定より早く独立化を実現した。さらには、基本的に台湾の財政は領台初期の10年間の準備期に財政的基盤が確立し、それによる独立財政が、1945年(昭和20年)の日本の敗戦まで続くことになる。
{ "id": "2970351", "title": "財政二十箇年計画", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E4%BA%8C%E5%8D%81%E7%AE%87%E5%B9%B4%E8%A8%88%E7%94%BB" }
フランス語において、アントルコートはビーフステーキに使用される牛肉の内、最高級の部位の一種を指す。 伝統的には、「アントルコート」は新鮮な肉のリブの部位を意味しており、英語圏でリブやリブ・アイ、クラブ、スコッチ・フィレ、デルモニコとして知られている部位に対応している。 フランスにおいては、サーロインの内、骨を挟んでフィレ(テンダーロインとも)の反対側にあることから「コントル・フィレ(contre-filet)」として知られる部分をアントルコートと呼ぶこともある。英語圏においては、「コントル・フィレ」 から切り落とした部位はポーターハウス・ステーキ(オーストラリア、ニュージーランド、イギリス)、サーロイン・ステーキ、ストリップ・ステーキ、ストリップロイン・ステーキ、ウィング・ステーキ、クラブ・ステーキ、デルモニコ・ステーキ、ニューヨーク・ステーキなどと呼ばれている。(また、もし「コントル・フィレ」がフィレとともに骨についたままであれば、そのステーキはポーターハウス・ステーキ(アメリカ合衆国やカナダで使用)もしくはTボーンステーキと呼ばれる。)
{ "id": "2970352", "title": "アントルコート", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88" }
{{生物分類表 | 名称 = プレノケファレ | fossil_range = 中生代白亜紀後期, | 画像 = | 画像キャプション = P. prenesの頭骨のレプリカ | 地質時代 = 中生代白亜紀後期(約8千万 ~ 7,500万年前) |省略 = 恐竜上目 | 目 = †鳥盤目 | ランクなし = 角脚類 | 亜目 = 周飾頭亜目 |下目 = 堅頭竜下目 |科 = パキケファロサウルス科 |属 = プレノケファレ属 |学名 = Prenocephale| 下位分類名 = 種 | 下位分類 = P. prenes (タイプ種) P. brevis (Lambe, 1918 [originally Stegoceras]) P. edmontonensis? (Brown & Schlaikjer, 1943 [originally Sphaerotholus]) P. goodwini? (Williamson & Carr, 2002 [originally Sphaerotholus]) | シノニム = ? Maryanska & Osmólska, 1974 ? Williamson & Carr, 2002 }}プレノケファレ'(Prenocephale)白亜紀後期(カンパニア期からマーストリヒト期)に生息した小型の堅頭竜類の恐竜の属の一つである。多くの点で近縁種のホマロケファレと似ており、プレノケファレの幼体である可能性もある。成体のプレノケファレはおそらく体重130 kg、全長2.4 mほどの大きさであった。平らでくさび形のホマロケファレの頭骨と異なり(パキケファロサウルスの成長の早い段階にも同じ形状が見られ、幼体の特徴である可能性がある)、プレノケファレの頭骨は丸く、傾斜がついている。ドーム状の頭部には小さな骨のスパイクとこぶが並んでいた。現在のモンゴルに生息していたものの、現在は乾燥した砂漠地帯になっているモンゴルとはことなり、当時は高高地の森林地帯であった。化石はアメリカ、ニューメキシコ州およびコロラド州のからも発見されている。 特徴 他の堅頭竜類にも同じ状況のものがあるが、プレノケファレは現在のところ頭骨の他には少数の小さな骨が発見されているのみである。このためプレノケファレの復元図は他の堅頭竜類と共通の基本的なボディプランを持つ姿で描かれることが一般的である。つまり短く太い首、短い前肢、長い後肢をもつ頑丈な体という姿である。 プレノケファレの頭骨は上側頭窓が閉じているもののステゴケラスのものに類似している。また、プレノケファレには上眼窩骨/前前頭骨の上に(ドーム前面を制限する後部頭頂に沿って)対になった溝がある。この特徴によりステゴケラスとこの種は区別される。この特徴はスファエロトルスおよびホマロケファレと共通し、プレノケファレが両者に近縁であることを支持し、両者がプレノケファレのシノニムであることを示唆する。もしスフアエロトルス、ホマロケファレがプレノケファレのシノニムだとするとプレノケファレはモンゴルのみならず北アメリカにも生息していたことになるRe: Sphaerotholus。 食性 多くの近縁種同様に、プレノケファレの食性については分かっていない。しかし、前上顎骨歯および吻ぶは近縁種ステゴケラスのものほど幅広くなく、異なる摂食行動を取っていたことが示唆され、プレノケファレはより選択的な摂食を行っていたこともありえる。雑食性であり植物も昆虫も食べていた可能性があるとする研究者もいる。しかし、一般的には研究者の間ではプレノケファレ(および他の堅頭竜類)は葉や果実を食べていたという意見で一致している。 分類 プレノケファレは白亜紀後期に生息した草食/雑食性の大きな系統群である堅頭竜類に分類される。最初P. brevis、P. edmontonensisおよびP. goodwiniの各種はステゴケラス属に分類されたものの、現在ではプレノケファレ属に分類されている。 Robert SullivanによりP. brevis、P. edmontonensisおよびP. goodwiniを現在、未解決の姉妹群としてアジアのタクサであるP. prenesと一緒にすることを提案している。ティロケファレはこれらプレノケファレからなる系統群の姉妹群と解釈されている。Sphaerotholus buchholtzae種はP. edmontonensis''種の主観異名である可能性がある。これらは鱗状骨との頭頂領域に独特のこぶの列が存在する。 T
{ "id": "2970355", "title": "プレノケファレ", "url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%82%B1%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC" }