sudy-super commited on
Commit
755058a
1 Parent(s): 74c90b6

Upload 2 files

Browse files
Files changed (2) hide show
  1. CoTangent_ja.json +502 -0
  2. CoTangent_separated_ja.json +602 -0
CoTangent_ja.json ADDED
@@ -0,0 +1,502 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ [
2
+ {
3
+ "input": "",
4
+ "instruction": "地球が太陽の周りを100日かけて回るとしたら、1年の日数は?",
5
+ "output": "1年は地球が太陽の周りを1周する公転の周期なので、地球が太陽の周りを100日かけて回るとしたら、1年は100日ある。"
6
+ },
7
+ {
8
+ "input": "",
9
+ "instruction": "町長主催の討論会に、3つの学校の生徒がステージで参加していた。1校目の生徒数は2校目の生徒数の2倍、2校目の生徒数は3校目の生徒数より40人多かった。3校目の生徒数が200人で、討論会が終わった後、すべての生徒が町長と握手したとすると、壇上で町長と握手した生徒の総数を計算しなさい。",
10
+ "output": "3校目の生徒数が200人で、2校目の生徒数が3校目より40人多かった場合、2校目の生徒数は200+40=240人。3校目と2校目は240+200=440人の生徒が討論会に参加したことになる。1校目の生徒数は2校目の生徒数の2倍、2校目の生徒数は240人なので、1校目の生徒数は240×2=480人。討論会終了後、壇上にいた生徒全員が市長と握手したとすると、市長と握手した生徒の数は480+440=920人。よって、答えは920人。"
11
+ },
12
+ {
13
+ "input": "",
14
+ "instruction": "二人の女性と一人の男性が青いテーブルで飲み食いし、カメラに向かって微笑んでいる」という文から、「女性と男性は微笑んでいる」と結論づけられるか。",
15
+ "output": "2人の女性と1人の男性がカメラに向かって微笑んでいるということは、女性と男性が微笑んでいることを意味する。したがって、答えは「はい」。"
16
+ },
17
+ {
18
+ "input": "",
19
+ "instruction": "二人の女性が互いの目を見つめ合っている」ことから、「二人の女性は恋人同士である」と結論づけることができるか。",
20
+ "output": "女性同士が目を見つめ合っていても、恋人同士でないことはある。よって答えは「わからない」。"
21
+ },
22
+ {
23
+ "input": "",
24
+ "instruction": "マーゴーは貸金業を営んでいる。彼女の友人は1日5ドル、彼女の兄は1日8ドル、彼女のいとこは1日4ドルを彼女に支払う。7日後、彼女はいくら回収できるでしょうか?",
25
+ "output": "彼女の友人は7日後に5ドル×7=35ドルを支払う。彼女の兄は7日後に$8 x 7 = $56を支払う。彼女のいとこは7日後に$4 x 7 = $28を支払う。したがって、彼女は7日後に$35 + $56 + $28 = $119を受け取ることができる。なので答えは 119ドル。"
26
+ },
27
+ {
28
+ "input": "選択肢\n– 文A: 「彼はピーナッツアレルギーなので、いつもピーナッツを食べています。」\n- 文B: 「彼はピーナッツアレルギーなので、ピーナッツを食べることはない。」",
29
+ "instruction": "論理的でない文を選びなさい。",
30
+ "output": " ある食品にアレルギーがある場合、その食品を食べることはできない。よって答えは文A。"
31
+ },
32
+ {
33
+ "input": "選択肢:\n- 文A: 「彼女が受け取った商品の質はあまりに悪かったので、彼女はもう一回その店に注文するだろう。」\n- 文B: 「彼女が受け取った商品の質はあまりにも悪かったので、彼女はもうその店には注文を出さないだろう。」",
34
+ "instruction": "常識に反する文章を選びなさい。",
35
+ "output": "商品の質が悪ければ、彼女は二度と注文しないだろう。答えは文A。"
36
+ },
37
+ {
38
+ "input": "",
39
+ "instruction": "ある公務員が、2つの学校の各クラスに新しいサッカーボールを5個ずつ寄贈したいと考えている。各学校には小学校が4クラス、中学校が5クラスある。公務員は全部で何個のサッカーボールを寄付するでしょうか?",
40
+ "output": " 各学校には4+5=9クラスある。つまり、2つの学校で合計9×2=18クラスあります。したがって、公務員は合計18×5=90個のサッカーボールを寄付する。答えは 90。"
41
+ },
42
+ {
43
+ "input": "",
44
+ "instruction": "「赤いコートを着て帽子をかぶった子供が大きな雪の塊を持っている」から、「子供が父親に雪玉を投げようとしている」と結論づけられるか。",
45
+ "output": "雪の塊を持っているからといって、父親に向かって雪玉を投げるとは限らない。答えは「わからない」。"
46
+ },
47
+ {
48
+ "input": "",
49
+ "instruction": "4人組が、ハーフシェルの牡蠣を1ダース15ドルで3ダース、蒸しエビを1ポンド14ドルで2ポンド、アサリフライを1ポンド13.50ドルで2ポンド注���した。会計を折半した場合、それぞれの支払いはいくらになるか。",
50
+ "output": "彼らは1ダース$15.00の牡蠣を3ダース注文したので、3 * 15 = $45.00。彼らは1ポンド14.00ドルのエビを2ポンド注文したので、2 * 14 = 28.00ドル。アサリのフライを1ポンド13.50ドルで2ポンド注文したので、2 * 13.50 = 27.00ドル。会計は全部で45 + 28 + 27 = $100.00。会計は$100.00で、4人で均等に分けるので、それぞれ100 / 4 = $25.00となる。答えは25ドル。"
51
+ },
52
+ {
53
+ "input": "",
54
+ "instruction": "前提:「マラソンをしている女性」。\nこの前提から、「女性がスクーターに乗ってマラソンしている」という仮説は正しいと結論づけられるか。",
55
+ "output": "女性が走るのとスクーターに乗るのとは違う行為だ。したがって、最終的な答えは否である。"
56
+ },
57
+ {
58
+ "input": "",
59
+ "instruction": "三輪車に乗った二人の子供がピンクの横断幕の前を通り過ぎる」という文があるとすると、「子供たちは白人である」というのは正しいか。",
60
+ "output": " ここに書かれている子供たちの国籍は限定されませんし、必ずしも白人とは限らない。だから答えは「わからない」である。"
61
+ },
62
+ {
63
+ "input": "",
64
+ "instruction": "エマは車で280マイルを2時間20分で移動した。車の平均時速は何マイルでしたか?",
65
+ "output": "まず、4時間20分という時間を分単位で変換する。2時間20分=2×60+20=140分。したがって、S=280マイル÷140分=2マイル/分。1時間は60分なので、速度は2×60=120マイル/時。最終的な答えは120。"
66
+ },
67
+ {
68
+ "input": "",
69
+ "instruction": "マリアはペンと鉛筆を持っている。彼女はペンを鉛筆の半額で買った。マリアはペンと鉛筆の両方にいくら払いましたか?",
70
+ "output": "ペンは鉛筆の半額なので、8 * 0.5 = 4ドルです。つまり、マリアはペンと鉛筆の両方に8 + 4 = 12ドルかかりました。よって答えは12ドルです。"
71
+ },
72
+ {
73
+ "input": "ジョン:さて、私たちは皆、マイクロソフトから私たちの新興企業を買収するというオファーを受けたことについて話し合うためにここに集まっています。これについてどう思いますか?\nルーシー:そうですね、私たちにとっては大きなチャンスだと思います。マイクロソフトは多くのリソースを持つ巨大企業であり、私たちの製品を次のレベルに引き上げる手助けをしてくれるでしょう。\nスティーブン:私もルーシーと同じ意見だ。マイクロソフトはハイテク業界で多くの経験を持っているし、私たちのビジネスを成長させるために必要なサポートを提供してくれるだろう。\nジョン:言いたいことはわかるが、スタートアップを売却することには少しためらいがある。私たちはこの会社を作るために多くの時間と労力を費やしてきた。\nルーシー:ジョン、あなたの言いたいことはわかるけど、私たちは会社の将来を考えなければならない。マイクロソフトに売却すれば、彼らのリソースや専門知識を利用することができ、ビジネスをさらに成長させることができる。 スティーブン 経済的なメリットも忘れてはいけません。マイクロソフトは私たちのスタートアップに多額の資金を提供してくれているので、新しいプロジェクトに投資したり、チームを拡大したりするのに役立つでしょう。\nジョン:言いたいことはわかるが、まだ不安がある。マイクロソフトが私たちの製品や企業文化を変えたらどうしよう?自分たちのビジネスをコントロールできなくなったらどうしよう?\nスティーブン:あのね、今まで考えたこともなかったんだけど、ジョンが正しいかもしれない。私たちの文化が変わってしまったら、残念なことだ。\nルーシー:その懸念はもっともだけど、私たちは自分たちの会社をある程度コントロールできるように取引条件を交渉することができる。製品や文化に関しては、マイクロソフトと協力して、私たちのビジョンが損なわれないようにすることができます。\nジョン:でも、大企業に吸収されたからといって、私たちは変わってしまうのでは?つまり、私たちは非常に特殊な文化を持つ小さなスタートアップです。マイクロソフトは巨大企業で、文化もまったく違います。この2つが共存できるかどうかはわからない。\nスティーブン:でも、ジョン、私たちは常に買収されることを計画していたんじゃないのかい?いつでも問題になるのでは?\nルーシー:そうだね: そうね。\nジョン:ここで築いてきたものを失いたくないんだ。\nスティーブン:僕も同じ気持ちだよ。",
74
+ "instruction": "会議の記録を読み、関連する部分を抽出して次の質問に答えてください。スティーブンは販売についてどのように感じていますか?",
75
+ "output": "「スティーブンは販売についてどのように感じているか」という質問に答えるには、会議の記録から関連するセグメントを抽出する必要がある。以下は、スティーブンの販売に対する考えに関連する重要な部分である:\n1. スティーブン:ルーシーに賛成だ。マイクロソフトはハイテク業界で多くの経験を持っているし、私たちのビジネスを成長させるために必要なサポートを提供してくれるだろう。\n2. スティーブン: 経済的なメリットも忘れてはいけない。マイクロソフトは私たちのスタートアップに多額の資金を提供してくれているので、新しいプロジェクトに投資したり、チームを拡大したりするのに役立つでしょう。\n3. スティーブン:あのね、これまでは考えたこともなかったんだけど、ジョンが正しいのかもしれない。でも、ジョンが正しいかもしれない。 私たちの文化が変わってしまうのは残念なことだ。\n4. スティーブン:僕もこの懸念を共有しているよ。\nでは、これらのセグメントを使って質問に答えてみよう:\nスティーブンは、マイクロソフトのサポートとリソースがもたらす潜在的なメリットについてルーシーに同意しているため、当初は販売に前向きな気持ちを持っていた。彼はまた、この提案の金銭的なメリットについても言及している。しかし、社風が変わる可能性があること、コントロールを失うことについてのジョンの懸念を聞いて、スティーブンは若干の不安を抱き始め、ジョンの懸念を共有するようになる。つまり、スティーブンの売却に対する思いは、肯定的な面と否定的な面の両方があり、複雑なのだ。"
76
+ },
77
+ {
78
+ "input": "カイル・オーランド・マッシー(1991年8月28日生まれ)は、ジョージア州アトランタ出身のアメリカ人俳優、ラッパー、シンガー。ディズニー・チャンネルのシチュエーションコメディ『That's So Raven』と、そのスピンオフ作品『Cory in the House』にコーリー・バクスター役で出演したことで知られる。ディズニー・チャンネルのオリジナル・ムービー『Life Is Ruff』にも出演。マッシーはウォルト・ディズニー・レコードとハリウッド・レコードからラップ曲を数曲リリースしている。ディズニー・アニメ『フィッシュ・フックス』ではマイロの声を担当し、ABCの『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』第11シーズンでは準優勝に輝いた。俳優クリストファー・マッセイの弟。",
79
+ "instruction": "『That's so raven』でコーリーを演じたのは誰でしょう?",
80
+ "output": "カイル・オーランド・マッシーは、ジョージア州アトランタ出身のアメリカ人俳優、ラッパー、シンガー。ディズニー・チャンネルのシチュエーションコメディ『That's So Raven』と、そのスピンオフ作品『Cory in the House』にコーリー・バクスター役で出演したことで知られる。という文があるので、答えはカイル・オーランド・マッセイ。"
81
+ },
82
+ {
83
+ "input": "",
84
+ "instruction": "4人が街の歩道を歩いていて、3人はカメラに向かい、1人は離れたところにいる」という文章があるとすると、「犬が猫に吠えている」というのは正しいだろうか?",
85
+ "output": "歩く4人と吠える犬は矛盾する。したがって、最終的な答えはいいえです。"
86
+ },
87
+ {
88
+ "input": "ある会社のマネージャーは、n個の商品を生産するためのコスト C をドル建てで C = 7n+350 と見積もった。\nある品目を12ドルで販売し、その総収入がその品目の生産コストより大きいとき、会社は利益を上げる。",
89
+ "instruction": "この会社が利益を上げるとマネージャーが推定するnのすべての可能な値を与える不等式を述べよ。",
90
+ "output": "ステップ1: 与えられた情報を特定する\nn個の品目を生産するコスト(C)はC=7n+350 – 各品目の販売価格は12ドル\nステップ2: n個の商品を販��することによる総収入を決定する\n総収入 = 1個あたりの販売価格 * 販売個数 - 総収入 = $12 * n。\nステップ3:会社が利益を上げるために不等式を設定する\n利益 = 総収入 - コスト - 利益 = ($12 * n) - (7n + 350)\nステップ4: 利益を上げるには、総収入がコストより大きくなければならない\n利益 > 0 - ($12 * n) - (7n + 350) > 0\nステップ5: 不等式を単純化する\n12n - 7n + 350 > 0 - 5n + 350 > 0\nステップ6: nについて解く\n5n > 350 - 5n/5 > 350/5 - n > 70\nつまり、マネージャーが会社が利益を上げると推定するnのすべての可能な値を与える不等式は、n > 70である。"
91
+ },
92
+ {
93
+ "input": "",
94
+ "instruction": "200の階乗を200!として、末尾に0はいくつある?",
95
+ "output": "階乗のなかで、0が増えるのは、2と5を約数にもった数を掛けたときです。特に2と5の2つを比べると圧倒的に5が少ないので、5の倍数を調べて5の約数の数を見つけるのです。そして5の約数の数だけ0が増えていくのです(5の約数と2の約数が出会えれば×10となり0が増える。しかし2はたくさん出没するので結局5の約数が0の数となる)。このことから、200 / 5 = 40より5の倍数が40個、200 / 25 = 8より5の2乗である25の倍数が8個、200 // 125 = 1より5の3乗である125の倍数が1個あります。したがって、合計して49個の0ができます。"
96
+ },
97
+ {
98
+ "input": "既知の事象:\nマイケルは午前10時に起きた。\nジョンは午後12時から2時まで、マイケルがエッフェル塔の近くで写真を撮っているのを見た。\nサマンサは午後2時から4時まで、マイケルが映画館で映画を見ているのを見た。\nトーマスは午後4時から8時まで、屋上に座っているマイケルを見た。\nフットボール場は午後8時以降閉鎖された。\n選択肢:(A)12時から14時 (B)10時から12時 (C)午後2時から午後4時 (D)午後4時から午後8時",
99
+ "instruction": "今日、マイケルはサッカー場に行きました。何時から何時の間に行ったのでしょうか?",
100
+ "output": "正しい答えは (B)10時から12時 です。\n他の答えが間違っている理由は以下の通りです。\n(A)12時から14時は間違っています。なぜなら、この時間帯にマイケルはエッフェル塔の近くで写真を撮っていたからです。\n(C)午後2時から午後4時 は間違っています。なぜなら、この時間帯にマイケルは映画館で映画を見ていたからです。\n(D)午後4時から午後8時 は間違っています。なぜなら、この時間帯にマイケルは屋上に座っていたからです。"
101
+ },
102
+ {
103
+ "input": "1994年の第16号法案は、米国オレゴン州の尊厳死法(ORS 127.800-995)を制定し、一定の制限付きで死期における医療幇助(一般に医師による自殺幇助と呼ばれる)を合法化した。この法律が可決されたことで、オレゴン州は米国で初めて、また世界で初めて、一部の末期患者が自らの死の時期を決定することを認めた州となった。",
104
+ "instruction": "オレゴン州が尊厳死法を可決したのはいつですか?",
105
+ "output": "1994年の第16号法案により、米国オレゴン州の尊厳死法(ORS 127.800-995)が制定され、一定の制限付きで死期における医療幇助(一般に医師による自殺幇助と呼ばれる)が合法化された。\nつまり、最終的な答えは1994年ということになる。"
106
+ },
107
+ {
108
+ "input": "",
109
+ "instruction": "A、P、R、X、S、Zが一列に並んで座っている。SとZは中央にいる。AとPは両端に座っている。 RはAの左に座っている。Pの右隣は誰ですか?",
110
+ "output": " AとPが両端にいるので、まずPの場所で場合分けする。 Pが右端の場合、右隣には誰もいない。 Pが左端の場合、右隣には誰かがいる。 このとき、SとZは中央にいるのでPと隣ではない。よって、A、P、R、X、S、Zから残ったRとXがPと隣になる可能性がある。 したがって、Pの右隣はPが右端にいる場合は誰もおらず、Pが左端にいる場合はRかXが隣になる。"
111
+ },
112
+ {
113
+ "input": "",
114
+ "instruction": "パラミツを頭に投げつけられても大丈夫でしょうか?",
115
+ "output": " パラミツは22~55ポンドの重さがある。パラミツは小さなトゲで覆われている。だから答えはいいえだ。"
116
+ },
117
+ {
118
+ "input": "",
119
+ "instruction": "直角三角形の斜辺が13で、2本の脚の長さの比が5:12であるとき、2本の脚の長さを求めよ。",
120
+ "output": "直角三角形の2本の足をxとyとする。\nx^2 + y^2 = 13^2\nまた、2本の足の比は5:12である:\nx/y = 5/12\nこの比を使って、一方の変数をもう一方の変数で解くことができる。例えば、両辺にy を掛けることで、x をyで解くことができる:\nx = 5/12 · y\nこのxの式をピタゴラスの定理の式に代入することができる:\n(5/12)^2 · y^2 + y^2 = 13^2\n単純化してyについて解くと、次のようになる:\nY = 12/13√(169 - 25) = 12\n比を使ってxを求めることができる:\nx =5/12 · y =5/12 · 12 = 5\nしたがって、2本の足の長さは5と12である。"
121
+ },
122
+ {
123
+ "input": "選択肢\n- 文A:「ボートは水上を移動するための小さな船である」\n- 文B:「タンカーは水上を移動するための小さな船である」",
124
+ "instruction": "2つの文のうち、常識に反しているのはどれか。",
125
+ "output": "タンカーは水上を移動するとても大きい船である。答えは文B。"
126
+ },
127
+ {
128
+ "input": "セクレタリアト(Secretariat、1970年 - 1989年)は、アメリカ合衆国の競走馬、種牡馬。 1973年に25年ぶりに三冠馬となり、2年連続でアメリカの年度代表馬に選出された他、種牡馬としては、1992年に北米のリーディング・ブルードメアサイアーとなるなど、競走馬・種牡馬双方で成功した。マンノウォーと共にアメリカを代表する名馬であり、その外見からマンノウォーと同じく『ビッグ・レッド(Big Red、「大きな栗毛馬」の意)』の愛称で親しまれた。",
129
+ "instruction": "セクレタリアトはF1チャンピオンになったか?",
130
+ "output": "セクレタリアトは有名な競走馬。F1はオートレース選手権。つまり、答えはいいえ。"
131
+ },
132
+ {
133
+ "input": "国共内戦は、20世紀前半の中国において、中国国民党および中華民国国民政府率いる国民革命軍と中国共産党率いる中国工農紅軍との間で行われた内戦である。",
134
+ "instruction": "「20世紀前半の中国の内戦で対立した二つの勢力は、仏教徒とキリスト教徒であった。」という文は正しいことを表していますか?",
135
+ "output": "国共内戦は国民革命軍と中国共産党の戦いだった。よって答えはいいえ。"
136
+ },
137
+ {
138
+ "input": "",
139
+ "instruction": "ある車輪が1分間に15回転し、1回転する間に35センチ動きます。この車輪は1時間に何メートル動きますか。 ",
140
+ "output": "1時間に車輪が動く回数 = 15 * 60 = 900回\n移動距離 = (900 *35) センチ = 31500 センチ\nメートルにすると315メートル。"
141
+ },
142
+ {
143
+ "input": "My Little Pony: Friendship Is Magic(マイリトルポニー:フレンドシップ・イズ・マジック)は、ローレン・ファウストがハズブロのために制作した子供向けファンタジーテレビアニメシリーズである。このシリーズは、ハズブロのおもちゃとアニメ作品のマイリトルポニーのラインに基づいており、しばしばフランチャイズの第四世代( \"G4\")としてコレクターに呼ばれています。シリーズは2010年10月10日にケーブルチャンネルThe Hubで初放送された。ハズブロは、この番組のクリエイティブ・ディレクター兼エグゼクティブ・プロデューサーに、アニメーターのローレン・ファウストを抜擢した。ファウストは既存の「マイリトルポニー」の既成概念に挑戦し、より深みのあるキャラクターや冒険的な設定を作り出そうとしたが、シーズン2の途中でシリーズを離れ、後任をメーガン・マッカーシーがショーランナーを務めた。",
144
+ "instruction": "My Little Pony: Friendship Is Magicはいつ初放送されましたか?",
145
+ "output": " このシリーズは2010年10月10日にケーブルチャンネルThe Hubで初放送されました。\nだから、最終的な答えは2010年10月10日です。"
146
+ },
147
+ {
148
+ "input": "選択肢:\n- 文A: \"砂漠の人々はしばしば洪水を待ち望む\"\n- 文B: \"砂漠の人々はしばしば雨を楽しみにしている\" ",
149
+ "instruction": "論理的でない文章を選んでください。",
150
+ "output": "論理的でない文章を選んでくださいという質問ですね。私は以下のように考えて答えます。\n文Aと文Bの両方を読みます。\n文Aは「砂漠の人々はしばしば洪水を待ち望む」という内容です。これは、砂漠の人々が水不足に悩んでいることを示唆していますが、洪水は水が過剰になる現象であり、砂漠の環境にはふさわしくありません。洪水は災害として人々の生活や安全に危険をもたらす可能性が高く、砂漠の人々が望むものでは��いと考えられます。\n文Bは「砂漠の人々はしばしば雨を楽しみにしている」という内容です。これは、砂漠の人々が水を必要としていることを示唆していますが、雨は水が適度に降る現象であり、砂漠の環境にも適応できると考えられます。雨は植物や動物の生育にも有益であり、砂漠の人々が喜ぶものだと考えられます。\n以上のことから、文Aは論理的でない文章だと判断します。文Bは論理的な文章だと判断します。\nしたがって、私の答えは文Aです。"
151
+ },
152
+ {
153
+ "input": "",
154
+ "instruction": "「コンピューターの前に座っているインド人のカップル」という前提に基づけば、「彼らはインドの友人とスカイプしている」という仮説は正しいと結論づけられるか?",
155
+ "output": "コンピュータの前に座っていても、スカイプをしていない人はいる。ですから、答えは「わからない」です。"
156
+ },
157
+ {
158
+ "input": "",
159
+ "instruction": "テーブルが数種類の色のロウソクで照らされ、その周りに3人の人が立っている」という文章から、「テーブルがとても暗い」と言えるでしょうか?",
160
+ "output": " 照らされたテーブルは暗いテーブルとは正反対です。なので、言えません。"
161
+ },
162
+ {
163
+ "input": "",
164
+ "instruction": "人間の平均的なまばたきの回数は?",
165
+ "output": "平均的な人間の一生のまばたきの回数を見積もるには、平均的なまばたきの回数、一日に起きている時間、人間の平均寿命を考慮する必要がある。\n順を追って説明しよう:\nまばたきの回数:\n平均すると、人は1分間に約15~20回まばたきをする。ここではこの2つの値の平均、1分間に17.5回のまばたきを使用する。\n1日に起きている時間:\n平均的な人が1日8時間眠ると仮定すると、1日16時間起きていることになる。\n1日の覚醒時間(分):\n起きている時間を分単位に換算するには、60倍する。つまり、16時間×60分/時間=960分。\n1日のまばたき:\nここで、まばたき回数に1日あたりの覚醒時間をかけて、1日あたりのまばたき回数を計算します。つまり、17.5回/分 * 960分/日 = 16800回/日。\n人間の平均寿命:\n世界の平均寿命は約72歳。ただし、この数字は国、性別、ライフスタイルなどの要因によって異なる。\n一生の日数:\n生涯の総日数を求めるには、平均寿命に1年の日数をかけます。つまり、72年×365日/年=26280日となる(注:この計算ではうるう年を考慮していない)。\n生涯の総瞬き回数:\n最後に、1日あたりのまばたき回数に生涯の総日数をかけることで、生涯のまばたき回数を推定することができる。つまり、1日あたり16800回のまばたき×26280日=441504000回のまばたきということになる。\nこの計算から、平均的な人間の一生のまばたき回数は約4億4150万回となる。これはあくまでも推定であり、まばたきの回数や寿命には個人差があることに留意してほしい。"
166
+ },
167
+ {
168
+ "input": "",
169
+ "instruction": "「3人家族が通り沿いの歩道を歩いている」という文から「その家族はアイスクリーム屋まで歩いている」と言えるか?",
170
+ "output": " 家族が通りの歩道を歩いているからといって、アイスクリーム屋に行くとは限らない。答えは「わからない」である。"
171
+ },
172
+ {
173
+ "input": "選択肢:\n(0)O型の人は強いリーダーシップを発揮する。\n(1)血液型はその人の能力に影響を与えない。\n(2)O型の人は最高のリーダーになる。\n(3)最高のCEOはO型である。",
174
+ "instruction": "最高のCEOになる血液型は?",
175
+ "output": "最高のCEOになる血液型は、選択肢の中では(1)血液型はその人の能力に影響を与えない、という答えが最も正しいと思います。私の答えを正当化するために、以下のように考えました。\n血液型と性格の関係については、様々な説がありますが、科学的な根拠はほとんどありません。\n血液型と性格を関連づける説には、民族ルーツ説や遺伝子説などがありますが、これらは統計的に有意な結果を示していません。\n血液型と性格の関係は、自己成就現象やステレオタイプ効果などの心理的要因によって生じる可能性が高いと考えられます。\nCEOになるためには、血液型よりも、リーダーシップやコミュニケーション能力、ビジョンや戦略などの能力が重要です。\nしたがって、最高のCEOになる血液型は存在しないと言えます。血液型はその人の能力に影響を与えないというのが妥当な回答だと思います。"
176
+ },
177
+ {
178
+ "input": "a, bを実数とするとき、ある正の数x, yが存在してax + by > 0が成り立つならば、a > 0かつb > 0である。",
179
+ "instruction": "命題の真偽を述べ、その理由を示せ。",
180
+ "output": "真。a <= 0かつb <= 0とすると、任意の正の数x, yに対してax + by <= 0となる。よって対偶が示されたので、題意が成り立つ。 "
181
+ },
182
+ {
183
+ "input": "",
184
+ "instruction": "任意の整数mについて、m^2を3で割った余りは2にならないことを示せ。",
185
+ "output": "合同式の法を3とすると、m ≡ 0のときm^2 ≡ 0、m ≡ ±1のときm^2 ≡ 1であり、以上で場合は尽くされる。よって任意の整数mについて、m^2を3で割った余りは2にはならない。"
186
+ },
187
+ {
188
+ "input": "座標空間で、その座標が全て整数であるような点を格子点という。座標空間内に9個の格子点が与えられたとき、その内の2点で、中点がまた格子点であるものが少なくとも1組存在する。",
189
+ "instruction": "この命題が成り立つことを証明せよ。",
190
+ "output": "格子点をそのx, y, z座標の偶奇で分類すると、2^3 = 8種類に分けられる。よって、座標空間内に9個の格子点が与えられたとき、鳩の巣原理より、その中にx, y, z座標の全てについて偶奇が等しい2点が少なくとも1組存在する。この2点の中点は格子点なので、題意は示された。 "
191
+ },
192
+ {
193
+ "input": "",
194
+ "instruction": "毎年20%ずつ成長する品目が2倍になるには何年かかりますか?",
195
+ "output": "年率20%で成長する品目が2倍になるのに何年かかるかを知るには、「72の法則」を使うことができる。72の法則とは、ある品目の価値が2倍になるのに必要な年数を見積もるのに使われる簡単な公式である。 ある投資や品目の価値が、一定の年利率で2倍になるのに必要な年数を見積もるのに使われる簡単な公式である。\n72の法則の公式:\n倍になるまでの年数 = 72 / 年間成長率\nこの場合、年間成長率は20%である。これを式に当てはめるとこうなる:\n倍になるまでの年数 = 72 / 20 = 3.6\nつまり、年率20%で成長する品目が2倍になるには約3.6年かかる。 "
196
+ },
197
+ {
198
+ "input": "",
199
+ "instruction": "「毛糸で遊んでいる子供」という文から、「子供が毛糸を持っている。」と結論づけることはできますか。",
200
+ "output": "何かで遊ぶには、それを持っていなければなりません。ですから、答えは「はい」。"
201
+ },
202
+ {
203
+ "input": "x^2 + 3.0x = 0",
204
+ "instruction": "次の方程式の解を見つけ、ROOTS = [root1, root2...] という形式で出力してください。例えば、解が1.3と2.2であれば、ROOTS = [1.3, 2.2]と出力してください。虚数ではなく、必ず実数を使うこと。",
205
+ "output": "ステップ1: まず、与えられた方程式を因数分解する必要がある。xを因数分解すると方程式から\nx(x + 3.0) = 0\nステップ2: ゼロになる因数がx = 0 と x + 3.0 = 0の2つ存在する。これを解くと\nx = 0 と x = -3.0\nステップ3: したがって、与えられた方程式の根は0と-3.0である。\nROOTS = [0, -3.0]"
206
+ },
207
+ {
208
+ "input": "選択肢\n- 文A:「人間の体温は一定である」 \n 文B:「人間の体温は変化している」",
209
+ "instruction": "この二つの文のうち、正しくないものはどれですか。",
210
+ "output": "人体の体温は恒常性を保っている。だから答えは文Bだ。"
211
+ },
212
+ {
213
+ "input": "選択肢\n- 文A:「デイビッドは道路を泳いで登った。」\n- 文B:「デイビッドは道路を駆け上がった。」",
214
+ "instruction": "この2つの文のうち、常識に反しているのはどちらか。",
215
+ "output": "道路は水でできていないので泳げない。というわけで、答えは文A。"
216
+ },
217
+ {
218
+ "input": "英国海軍病院船ブリタニックはホワイト・スター・ラインのオリンピック級の商船として建造された最後の船で、王立郵便船オリンピックと王立郵便船タイタニックの姉妹艦であり、最終的には大西洋横断旅客船として就航する予定であった。",
219
+ "instruction": "タイタニックの姉妹船の名前は何でしたか?",
220
+ "output": "英国海軍病院船ブリタニックは王立郵便船オリンピックと王立郵便船タイタニックの姉妹艦であり、最終的には大西洋横断旅客船として就航する予定でした。と���うわけで、答えはブリタニック。"
221
+ },
222
+ {
223
+ "input": "(A) 5\n(B) 9\n(C) 11\n(D) 20\n(E) 上記のどれでもない",
224
+ "instruction": "ジョンは20個より10個少ないリンゴを持っていました。ジョンが持っていたリンゴの数はどれですか?",
225
+ "output": "ジョンが持っていたリンゴの数は、次のように計算できます。\n20個より10個少ないということは、20個から10個を引くということです。\n20個から10個を引くと、10個になります。\nしたがって、ジョンが持っていたリンゴの数は10個です。 \n与えられた選択肢はどれもこの答えと一致しないので、答えは(E) 上記のどれでもないになります。"
226
+ },
227
+ {
228
+ "input": "",
229
+ "instruction": "「ズッキーニ古代のいくつかの文化では毒として使用されている。」という文は事実ですか?",
230
+ "output": "ズッキーニに毒は全くなく、実際には非常に健康的である。事実ではない。"
231
+ },
232
+ {
233
+ "input": "",
234
+ "instruction": "テディは枕職人だ。彼は1つの枕を作るのに、5ポンドのふわふわのフォーム材を3つ使う。もしテディが3トンのふわふわのフォーム材を持っていたら、彼は何個の枕を作れるだろうか?",
235
+ "output": "1トンは2000ポンドなので、3トンは2000×3=6000ポンド。そして、1つの枕に必要なフォーム材は5×3=15ポンド。したがって、6000ポンドあれば、6000÷15=400個の枕を作ることができる。つまり、答えは400個。"
236
+ },
237
+ {
238
+ "input": "",
239
+ "instruction": "「ドレッドヘアの黒人男性が拍手をしている」という文から、「その男性は息子のために拍手をしている」と結論づけられるだろうか?",
240
+ "output": "拍手をしているすべての男性が息子のために拍手をしているとは限らない。だから、答えは「わからない」である。"
241
+ },
242
+ {
243
+ "input": "A. にんじん\nB. バター\nC. 全粒穀物\nD. オレンジ\nE. トマト",
244
+ "instruction": "あるくる病にかかっている女性は、あるビタミンの欠乏症と診断され、食事療法のガイドラインを与えられた。その症状を改善するのに最も効果がありそうな食品はどれか?",
245
+ "output": "くる病に罹患している女性に最適な食品を選ぶには、まずくる病に関連するビタミンの欠乏を特定し、次にその特定のビタミンを豊富に含む食品を見つける必要がある。\nステップ1:くる病に関連するビタミンの欠乏を特定する。\nくる病は、子供の骨の発育に影響を及ぼし、骨が軟らかく弱くなる病気である。主にビタミンDの欠乏によって起こる。\nステップ2:選択肢の食品とそのビタミン含有量を分析する。\nA. にんじん – ビタミンAとβ-カロテンが豊富。\nB. バター-ビタミンD、A、Eを含む\nC. 全粒穀物-ビタミンB群と食物繊維が豊富\nD. オレンジ-ビタミンCとビタミンB群を多く含む。\nE. トマト – ビタミンC、ビタミンA、カリウムが豊富。\nステップ3:ビタミンDが豊富な食品を選ぶ 上記の分析から、バター選択肢Bには、くる病の原因となる欠乏症に必要なビタミンであるビタミンDが含まれていることがわかる。\nしたがって、この症状を改善する可能性が最も高い食品は、Bのバターということになる。"
246
+ },
247
+ {
248
+ "input": "第一次世界大戦(WW1)は、1914年7月28日から1918年11月11日まで続いたヨーロッパ発の世界大戦である。6000万人のヨーロッパ人を含む7000万人以上の軍人が動員され、史上最大規模の戦争となった。戦争の結果、900万人以上の戦闘員と700万人以上の民間人が死亡した(多くの大量虐殺の犠牲者を含む)。この死傷率は、交戦国の技術と産業の高度化、そして過酷な塹壕戦による戦術的行き詰まりによって悪化した。歴史上最も死者の多い戦争のひとつであり、関係国の多くで革命を含む大きな政治的変化を引き起こした。戦争終結時に解決されなかった対立は、21年後の第二次世界大戦開戦につながった。",
249
+ "instruction": "第一次世界大戦はいつ始まり、いつ終わったのか?",
250
+ "output": "第一次世界大戦(WW1)は、すべての戦争を終わらせる戦争とも呼ばれ、1914年7月28日から1918年11月11日まで続いたヨーロッパを発端とする世界規模の戦争である。つまり、答えは1914年7月28日から1918年11月11日までということになる。"
251
+ },
252
+ {
253
+ "input": "",
254
+ "instruction": "「少女は公園のベンチの��くを走っている。」という文から、「少女は虐待しているボーイフレンドから逃げている」という仮説は正しいと結論づけられるか。",
255
+ "output": "公園を走っている少女が虐待しているボーイフレンドから逃げているとは限らないので、それはわからない。"
256
+ },
257
+ {
258
+ "input": "",
259
+ "instruction": "「何人かの人々が屋台の前に立ち、何かを買っている」から、「何人かの人々が屋台の前に立ち、タコスを買っている」と結論づけられるだろうか?",
260
+ "output": "最初の文は屋台があると主張しているが、どんな食べ物かは書いていない。2つ目の文は、屋台はタコスを買うことができる場所だとはっきり言っている。答えは「わからない」である。"
261
+ },
262
+ {
263
+ "input": "",
264
+ "instruction": "「犬が口を大きく開けて何かを噛もうとしている」から、「犬が話している」と結論づけられるだろうか。",
265
+ "output": "しゃべっている犬が同時に何かを噛もうとしているはずがない。したがって、結論づけられない。"
266
+ },
267
+ {
268
+ "input": "選択肢:\n- 国\n- 波乱\n- 都市\n- 太陽\n- 統治",
269
+ "instruction": "政府は国民に対して何を求めるのか?",
270
+ "output": "政府とは、国民を統治する権限を持つ人々の集団である。だから、答えは統治だ。"
271
+ },
272
+ {
273
+ "input": "",
274
+ "instruction": "「オレンジ色の救命胴衣を着た2人の男性が桟橋に停泊しているクルーズ船に合図を送っている。」という文に基づくと、「オレンジ色の救命胴衣を着た2人の男性がクルーズ船の出港を見守っている」という仮説は正しいと結論づけられるだろうか?",
275
+ "output": "男性たちはクルーズ船に合図を送ると同時にクルーズ船を何もせずに見ていることは両立できない。したがって、いいえ。"
276
+ },
277
+ {
278
+ "input": "",
279
+ "instruction": "学生:「サングラスをかけた若い女の子が群衆の中に座っている」から、「女の子が一人で座って本を読んでいる」と言えますか?\n教師:",
280
+ "output": "人混みの中で一人でいることはできないので、言えません。"
281
+ },
282
+ {
283
+ "input": "",
284
+ "instruction": "「幼い子供が救命胴衣を着てプールにいる」ということは、「その子供は水泳のレッスンを受けている」ということですか?",
285
+ "output": "子供がプールにいて救命胴衣を着ているからといって、その子供が水泳の授業を受けているとは限らない。したがって、答えはわからない。"
286
+ },
287
+ {
288
+ "input": "前提:「何人かの人が食料品店のオレンジジュース売り場を観察している」\n仮説:「人々は食料品店にいる。」",
289
+ "instruction": "仮説には前提が含まれているか?",
290
+ "output": "何人かの人が食料品店の売り場を観察しているということは人が食料品店にいるということなので、含まれている。"
291
+ },
292
+ {
293
+ "input": "",
294
+ "instruction": "「他の男たちが踊っている間、その男はアコースティックギターを弾いている」ということは、「ジェイソン・ムラーズは聴衆のためにギターを披露している」ということだろうか?",
295
+ "output": "その男性の名前がジェイソン・ムラーズなのかどうかは、最初の文章からはわからない。なので、それはわからない。"
296
+ },
297
+ {
298
+ "input": "選択肢:\n- 地下鉄の駅\n- 図書館\n- スーパー\n- 郡技師事務所\n- 友人",
299
+ "instruction": "スティーブは、ニンジンや文庫本の買い物中に地下の地図を見つけて驚いた。どこで見つけたんだろう?",
300
+ "output": "買い物中に地図を見つけたということはニンジンや文庫本を買う場所でそれを見つけたということだ。なので、答えはスーパー。"
301
+ },
302
+ {
303
+ "input": "リーガ・エスパニョーラの歴代得点王はバルセロナのリオネル・メッシで、彼は2011年に50得点を挙げ、シーズン最多得点記録も保持している。アスレティック・ビルバオのテルモ・ザラは1945年から1953年までの6シーズン、得点王に輝いた。レアル・マドリードのアルフレド・ディ・ステファノ、スポルティング・デ・ヒホンとバルセロナのクイーニ、アトレティコ・マドリードとレアル・マドリードのウーゴ・サンチェスの3人は、それぞれ5シーズンで得点王に輝いている。",
304
+ "instruction": "リーガ・エスパニョーラで最もゴール数の��い選手は誰でしょう?",
305
+ "output": "リーガ・エスパニョーラの歴代得点王はバルセロナのリオネル・メッシで、彼は2011年に50ゴールを決め、シーズン最多得点記録も保持している。答えはバルセロナのリオネル・メッシ。"
306
+ },
307
+ {
308
+ "input": "",
309
+ "instruction": "流動食を摂っている間、食べられないスープの種類はありますか?",
310
+ "output": "イタリアのウエディングスープには、ミートボールやパスタなど、噛む必要のある大きな塊があります。チキンヌードルスープには、噛む必要のある大きな塊の鶏肉と麺が入っています。このことから、食べられないスープの種類はあります。"
311
+ },
312
+ {
313
+ "input": "選択肢:\n- 文A: 「彼は靴から石を取り除かなければならない、さもなければそれは彼の足を傷つけるだろう」\n- 文B: 「彼は靴から石を取り除かなければならない、さもなければそれは彼の手を傷つけるだろう」",
314
+ "instruction": "二つの文のうち、意味をなしていないのはどれか。",
315
+ "output": "もし石が靴の中にあれば、彼の手を傷つけることはない。というわけで、答えは文B。"
316
+ },
317
+ {
318
+ "input": "選択肢:\n- 小説を書く\n- 手紙を書く\n- メモを書く\n- 詩を書く",
319
+ "instruction": "ジョンは文章を書くのが下手だった。あなたはジョンが文章力を上げるために何をすることをお勧めしますか?",
320
+ "output": "手紙を書くことをお勧めします。なぜなら、手紙は、\n1.自分の考えや感情を相手に伝えるためには、明確で丁寧な文章が必要で、\n2.手紙は、自分の目的や視点に合わせて、適切な文体や敬語を使うことができます。\n3.手紙は、相手の反応やフィードバックを得ることができるので、自分の文章の効果や改善点を知ることができます。\nという利点があるからです。小説や詩は、創造性や表現力が必要ですが、文章力の基礎を身につけるには、あまり適していません。メモは、簡潔に要点をまとめることが重要ですが、文章力の幅や深さを広げるには、あまり役に立ちません。"
321
+ },
322
+ {
323
+ "input": "",
324
+ "instruction": "「赤ちゃんが誰かの腕を掴んでいる」ということは、「その腕は母親のものだ」ということですか?",
325
+ "output": "誰かの腕を掴んでいる赤ん坊は、母親の腕に暗示されているわけではない。したがって、わからない。"
326
+ },
327
+ {
328
+ "input": "",
329
+ "instruction": "トウモロコシのブドウ糖をアルコール発酵させると何ができる?",
330
+ "output": "エタノールは、トウモロコシやその他の植物に含まれるブドウ糖のアルコール発酵によって生産される。エタノールも輸送用燃料のひとつである。輸送用燃料は、トウモロコシやその他の植物に含まれるブドウ糖のアルコール発酵によって生産される。よって、答えは輸送用燃料。"
331
+ },
332
+ {
333
+ "input": "",
334
+ "instruction": "「外でドッチボールをする2人の小さな子供」という文から「2人の大の大人がサッカーのビデオゲームをしている」と言えるか?",
335
+ "output": "ドッチボールはサッカーのビデオゲームではないし、子供は大人ではない。加えてビデオゲームは外でやるものではない。したがって、答えはいいえ。"
336
+ },
337
+ {
338
+ "input": "",
339
+ "instruction": "「男が晴れた日に石段を掃除している」という前提から、「石段の近くに誰かがいる」という仮説は成り立つと結論づけられるか。",
340
+ "output": "晴れた日に誰かが石段の近くにいるので、答えは「はい」。"
341
+ },
342
+ {
343
+ "input": "",
344
+ "instruction": "人々はアースデーをタイヤを火を燃やして祝うだろうか?",
345
+ "output": "アースデーは環境保護への支持を示す世界的な祝日である。タイヤが燃える煙には、重金属やその他の有害な汚染物質が含まれている。煙は環境に有害だ。アースデーを祝うような環境保護に熱心な人々がそのようなことをするはずがないので、答えはいいえ。"
346
+ },
347
+ {
348
+ "input": "",
349
+ "instruction": "「顔に茶色の模様がついた黒い犬が泳いでいる」という文から「黒い犬が棒をくわえて池を泳いでいる」と言えるだろうか?",
350
+ "output": "黒い犬が泳いでいるからといって、棒をくわえているとは限らない。答えは「わからない」である。"
351
+ },
352
+ {
353
+ "input": "���シントンD.C.は、正式にはコロンビア特別区であり、一般に「ワシントン」、「特別区」、または単に「D.C.」と呼ばれる、米国の首都である。",
354
+ "instruction": "この文章から、ワシントンD.C.のdcは何の略でしょうか?",
355
+ "output": "ワシントンD.C.は、正式にはコロンビア特別区であり、一般的には「ワシントン」、「特別地区」、または単に「D.C.」と呼ばれる。ですから、答えは「コロンビア特別区」です。"
356
+ },
357
+ {
358
+ "input": "",
359
+ "instruction": "「人々が公園に向かって歩いている」から「人々がパレードに向かって歩いている」と結論づけられるだろうか?",
360
+ "output": "公園へ歩いているということはパレードに行くという意味ではない。答えはいいえ。"
361
+ },
362
+ {
363
+ "input": "",
364
+ "instruction": "明後日の3日前は日曜日でした。今日は何曜日でしょうか?",
365
+ "output": "明後日は現在から数えて2日後、その3日前は昨日です。昨日が日曜日なので、今日は月曜日です。"
366
+ },
367
+ {
368
+ "input": "",
369
+ "instruction": "嘘をつけない正直者が住む「真実の町」と、嘘しか言わない人ばかり住む「嘘つきの町」の分岐点にいます。どちらの道がどちらの街に続いているか分かりません。目の前には人が立っていますが、どちらの町民か分かりません。なんと質問すれば、真実の町への道が分かるでしょうか。",
370
+ "output": "嘘つきの町民は必ず嘘を言う、ということを利用します。「あなたの住んでいる町はどちらですか?」と尋ねれば、真実の町民は自分の町を、嘘つきの町民は自分の町ではない真実の町を指すでしょう。"
371
+ },
372
+ {
373
+ "input": "",
374
+ "instruction": "前提:「幼児がプラスチックの乗り物に乗り、もう一人が後ろで見ている」\n仮説:「一人の幼児が遊んでいて、もう一人がそれを見ている」\n仮説には前提が含まれているか?",
375
+ "output": "プラスチックの乗り物に乗っている幼児は、特定の遊びをしている。後ろで見ている幼児は彼が遊んでいるのを見ている。答え: はい。"
376
+ },
377
+ {
378
+ "input": "",
379
+ "instruction": "「二人の男がタイルを敷いている写真」という文章から、「タイル工事をしている人々の写真がある」と言えるだろうか?",
380
+ "output": "二人の男は人々に含まれていて、タイルを敷くことはタイル工事の一部である。したがって、言える。"
381
+ },
382
+ {
383
+ "input": "",
384
+ "instruction": "「2人の男がもう1人の男が小川を渡るのを手伝っている」という文に基づくと、「男たちが川を渡っている」は正しいと結論づけられるか?",
385
+ "output": "「2人の男」が「もう1人の男」を手伝っていると書かれているが、「2人の男」が自分たちも川を渡っているとは明示されていない。つまり、答えは「いいえ」。"
386
+ },
387
+ {
388
+ "input": "",
389
+ "instruction": "「自転車を降りた女性が辺りを見回している」ということは、「女性が辺りを見回している」ということですか?",
390
+ "output": "自転車から降りた女性が辺りを見回しているということは、彼女が辺りを見回していることを示している。したがって、答えは「はい」。"
391
+ },
392
+ {
393
+ "input": "選択肢:\n- 文A:「地球は宇宙の中に存在する」\n- 文B:「地球は太陽の中に存在する」",
394
+ "instruction": "2つの文でありえないものはどれですか?",
395
+ "output": "地球と太陽はともに、私たちの宇宙を構成する別個の存在である。答えは文B。"
396
+ },
397
+ {
398
+ "input": "",
399
+ "instruction": "サミーは人々がいるところに行きたいと思った。 レース場か、人口密集地か、砂漠か、アパートか、どこに行くのだろう。",
400
+ "output": "レース場はその施設の特性上、車しかなく、砂漠は人間が住むには適していない環境なので人はいない。アパートは人が住む住居であり、常に不特定多数の人々はいない。選択肢の中で人がたくさんいる場所は人口密集地だ。"
401
+ },
402
+ {
403
+ "input": "",
404
+ "instruction": "トムは建設工事中に金属棒につまずいたらしい。彼はどこでつまずいたのだろうか? 工場か、建設現場か、エンジンか、高層ビルの壁の内側か、雑貨店か。",
405
+ "output": "工場の中に建物を建設することはほぼないし、エンジンの中や雑貨店の中に建物を建てられるは���もない。建物の建設工事をするうえで一番蓋然性が高い場所は建設現場。"
406
+ },
407
+ {
408
+ "input": "",
409
+ "instruction": "ある生徒が新しい鉛筆を手に入れる必要があったが、どこに行ったのでしょうか?店か教室か空港か先生か。",
410
+ "output": "教室には鉛筆を買える場所はなく、先生は鉛筆を売っているはずがない。空港は飛行機が発着する場所で鉛筆は関係ない。店は物を販売している場所なので鉛筆を売っている可能性も高い。なので、店。"
411
+ },
412
+ {
413
+ "input": "",
414
+ "instruction": "海、楽団、バンド、楽器店のなかでチェロを弾く人がいる音楽家はどこにいるだろう?",
415
+ "output": "チェロのような弦楽器はとても繊細なので、潮風で腐食しやすい海でチェロを弾く人はいないだろう。バンドは軽音楽を演奏する人の集まりだが、弦楽器が奏でる音楽はそれに含まれない。楽器店にはチェロはあるかもしれないが弾いている人はいないだろう。オーケストラは弦楽器を演奏しているので、チェロを弾く人がいる可能性が高い。よって、オーケストラ。"
416
+ },
417
+ {
418
+ "input": "",
419
+ "instruction": "玉ねぎを切ったら皮膚が切れてしまった。どこの皮膚が切れただろうか?首か、指か、背中か、足か。",
420
+ "output": "玉ねぎを着るのに使う道具は包丁だが、これは手で持って使うので首、背中、足に傷が及ぶ可能性は低い。したがって、指。"
421
+ },
422
+ {
423
+ "input": "",
424
+ "instruction": "人、トカゲ、昆虫、魚のなかで誰が思いやりの心を持っている可能性が高いですか?",
425
+ "output": "トカゲ、昆虫、魚は思いやりの心を持てるほど知能が高くない。なので、人。"
426
+ },
427
+ {
428
+ "input": "選択肢:\n1.パブ\n2.飛行機\n3.ビール",
429
+ "instruction": "お酒と揚げ物を探しているのですが、何かお勧めの場所はありますか?",
430
+ "output": "飛行機は空を飛ぶ乗り物で、ビールは酒の名称。パブは酒場のことなので、お酒と揚げ物が手に入る可能性が高い。よって、パブ。"
431
+ },
432
+ {
433
+ "input": "",
434
+ "instruction": "偽証罪を犯すとどうなるか。恥をかくか、刑務所に入るか、緊張するか。",
435
+ "output": "偽証罪は罪なので、犯すと刑事罰を受ける。刑事罰は大体の場合懲役刑なので、答えは刑務所に入る。"
436
+ },
437
+ {
438
+ "input": "",
439
+ "instruction": "ガレージ、病院、船、家のうち消火器がたくさんありそうな場所はどこですか?",
440
+ "output": "船は陸地から離れたところを航行するので、火災になっても消防が駆けつける確率はとても低い。よって、自力で消火できるように消火器をたくさん置いてある可能性が高い。よって、船。"
441
+ },
442
+ {
443
+ "input": "",
444
+ "instruction": "割れやすい、溶けやすい、曲がりやすい、水を含みやすいのうち、薄いガラスの特徴として正しいのは?",
445
+ "output": "ガラスは展性・延性がないので、力を加えると曲がることはない。また、水をはじき、高温を加えない限り溶けることはないので、力を加えると割れる。よって、割れやすいが正しい。"
446
+ },
447
+ {
448
+ "input": "",
449
+ "instruction": "「赤いカナダ製のバッグを持って歩く男」から「その男はカナダ人である」と言えるだろうか?",
450
+ "output": "男がカナダ製のバッグを持って歩いていても、その男がカナダ人であるとは限らない。答えはわからない。"
451
+ },
452
+ {
453
+ "input": "選択肢:\n体重が増えるから\n仕事に遅れるから\n胸焼けするから\n口臭がするから",
454
+ "instruction": "男は昼食を食べていたが、時計を見て急いだ。なぜ急いだのか?",
455
+ "output": "昼食を急いで食べても体重や胸焼けするか否かや口臭の有無は変わらない。しかし、早く食べ終えれば早く仕事に行ける。よって、仕事に遅れるから。"
456
+ },
457
+ {
458
+ "input": "",
459
+ "instruction": "「一般的に緯度が高い地域ほど気温が低い傾向にある」\n「ニューヨークが北緯41度で東京が北緯35度である」\nこの2つから導き出される結論は何ですか?",
460
+ "output": "前提条件が「一般的に緯度が高い地域ほど気温が低い傾向にある」で、個別の事象が「ニューヨークが北緯41度」と「東京が北緯35度」である。緯度が高いのは北緯41度の方なので、ニューヨークは東京より気温が低いと考えられる。"
461
+ },
462
+ {
463
+ "input": "「旦那が奥さんとの結婚記念日を忘れていたので、1日中口をきいてもらえなかった」\n「たかし君はゆいさんの誕生日にプレゼントを贈り、交際することができた」\n「姉はバレンタインデーの日にたくさんのチョコを学校に持っていった」",
464
+ "instruction": "この3つの文からどのような結論を得られるか。",
465
+ "output": "読み取った共通事項を用いると「女性は特別な日が大事」とわかる。よって、一般的に女性は特別な日を大切にしている。"
466
+ },
467
+ {
468
+ "input": "",
469
+ "instruction": "P、Q、R、Sの4人が徒競走をした。 その結果について次のことが分かっている。\ni)PはQよりも先にゴールしたが1位ではない\nii)Sの順位はRよりも上である\niii)同着の順位の者はいない\nこの事から、Sは誰より先にゴールしたか答えよ。",
470
+ "output": "まず、「PはQより先にゴールしたが1位ではないと」いう文からP,Qの順番でゴールしたことがわかる。次に、「Sの順位はRよりも上である」という文からS,Rの順番でゴールしたことがわかる。同着の順位の者はいないので、Pは1位ではないことから、Sの順位がPより上であることは確実。よって、SはPより先にゴールした。"
471
+ },
472
+ {
473
+ "input": "ある飲食店は、ホットコーヒー、ホットレモンティー、コーンスープ、ミネストローネの売上が好調である。",
474
+ "instruction": "この事例から、この飲食店では1年の季節のうちいつキャンペーンを行えば効果が高いか理由とともに答えなさい。",
475
+ "output": "ホットコーヒー、ホットレモンティー、コーンスープ、ミネストローネのメニューに共通するのは『温かい飲み物』という点です。この点と、「寒い時期には温かいメニューの売上が増える」という一般的な前提から考えて、この飲食店では1年のうち12月から2月にセット販売などのキャンペーンを行えば効果が高くなると考えられます。"
476
+ },
477
+ {
478
+ "input": "",
479
+ "instruction": "「優秀な人材の離職を防ぐにはどうしたらよいか」をテーマとして、解決策を追求してください。",
480
+ "output": "優秀な人材の流出を防ぐには、「教育体制を見直す」「フォロー体制を構築する」ことが必要です。そのためには、社内教育のためのツールを導入したり、OJTを設定することなどが挙げられます。"
481
+ },
482
+ {
483
+ "input": "",
484
+ "instruction": "あなたは就活生です。あなたはパソコン・スマートフォンを所持していないので、親にこれらを買ってほしいと考えています。論理的に親を説得するための主張を考えてください。",
485
+ "output": "一般的に現代の就職活動では情報の取得が大きな要因と考えられている。パソコン・スマートフォンは就職活動において大きな情報源となる。私は現在これらを所持していない。就職活動で不利にならないためにも、パソコン・スマートフォンを手に入れたい。"
486
+ },
487
+ {
488
+ "input": "",
489
+ "instruction": "経営者Aは、過去に手がけた事業のうち8割が黒字転換を達成した。この場合、Aについて何が言えるか?",
490
+ "output": "過去に手がけた事業のうち8割が黒字転換を達成したということは、経常利益が赤字から黒字に変わったということだ。これは、Aが事業転換やコスト削減などの努力をして、経営状態を改善したということを示している。また、黒字転換した事業は株式市場で評価されやすく、株価が上昇する可能性が高いということも言える。したがって、経営者Aは経営者としての能力や実績が高いということが言える。"
491
+ },
492
+ {
493
+ "input": "",
494
+ "instruction": "効率的な勉強方法を考えてください。",
495
+ "output": "教科を好き嫌いと成績で分類すると「好きだし成績が良い教科」「好きだが成績が悪い教科」嫌いだが成績が良い教科「嫌いだし成績が悪い教科」の4つに分けられる。効率的に勉強するには勉強のモチベーションを高く保つ必要があり、成績を上げるには成績が悪い教科を良くすることが効果的なので、「好きだが成績が悪い教科」を勉強するのが良い。"
496
+ },
497
+ {
498
+ "input": "",
499
+ "instruction": "たくさん仕事があるとき、優先度が高いものは?",
500
+ "output": "仕事を重要度と緊急度で分類すると、「重要度も緊急度も高い仕事」「重要度は高いが緊急度が低い仕事」「緊急度は高いが重要度は低い仕事」「重要度も緊急度も低い仕事」に分けられる。重要なものはやることが求められていて、緊急なものは早急に取り掛かることが求められているので、優先度が高い仕事は重要度も緊急度も高い仕事である。"
501
+ }
502
+ ]
CoTangent_separated_ja.json ADDED
@@ -0,0 +1,602 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ [
2
+ {
3
+ "input": "",
4
+ "instruction": "地球が太陽の周りを100日かけて回るとしたら、1年の日数は?",
5
+ "cot": "1年は地球が太陽の周りを1周する公転の周期なので、地球が太陽の周りを100日かけて回るとしたら、1年は100日ある。",
6
+ "output": "100日"
7
+ },
8
+ {
9
+ "input": "",
10
+ "instruction": "町長主催の討論会に、3つの学校の生徒がステージで参加していた。1校目の生徒数は2校目の生徒数の2倍、2校目の生徒数は3校目の生徒数より40人多かった。3校目の生徒数が200人で、討論会が終わった後、すべての生徒が町長と握手したとすると、壇上で町長と握手した生徒の総数を計算しなさい。",
11
+ "cot": "3校目の生徒数が200人で、2校目の生徒数が3校目より40人多かった場合、2校目の生徒数は200+40=240人。3校目と2校目は240+200=440人の生徒が討論会に参加したことになる。1校目の生徒数は2校目の生徒数の2倍、2校目の生徒数は240人なので、1校目の生徒数は240×2=480人。討論会終了後、壇上にいた生徒全員が市長と握手したとすると、市長と握手した生徒の数は480+440=920人。",
12
+ "output": "920人"
13
+ },
14
+ {
15
+ "input": "",
16
+ "instruction": "二人の女性と一人の男性が青いテーブルで飲み食いし、カメラに向かって微笑んでいる」という文から、「女性と男性は微笑んでいる」と結論づけられるか。",
17
+ "cot": "2人の女性と1人の男性がカメラに向かって微笑んでいるということは、女性と男性が微笑んでいることを意味する。",
18
+ "output": "はい"
19
+ },
20
+ {
21
+ "input": "",
22
+ "instruction": "二人の女性が互いの目を見つめ合っている」ことから、「二人の女性は恋人同士である」と結論づけることができるか。",
23
+ "cot": "女性同士が目を見つめ合っていても、恋人同士でないことはある。",
24
+ "output": "わからない。"
25
+ },
26
+ {
27
+ "input": "",
28
+ "instruction": "マーゴーは貸金業を営んでいる。彼女の友人は1日5ドル、彼女の兄は1日8ドル、彼女のいとこは1日4ドルを彼女に支払う。7日後、彼女はいくら回収できるでしょうか?",
29
+ "cot": "彼女の友人は7日後に5ドル×7=35ドルを支払う。彼女の兄は7日後に$8 x 7 = $56を支払う。彼女のいとこは7日後に$4 x 7 = $28を支払う。したがって、彼女は7日後に$35 + $56 + $28 = $119を受け取ることができる。",
30
+ "output": "119ドル"
31
+ },
32
+ {
33
+ "input": "選択肢\n– 文A: 「彼はピーナッツアレルギーなので、いつもピーナッツを食べています。」\n- 文B: 「彼はピーナッツアレルギーなので、ピーナッツを食べることはない。」",
34
+ "instruction": "論理的でない文を選びなさい。",
35
+ "cot": "ある食品にアレルギーがある場合、その食品を食べることはできない。",
36
+ "output": "文A"
37
+ },
38
+ {
39
+ "input": "選択肢:\n- 文A: 「彼女が受け取った商品の質はあまりに悪かったので、彼女はもう一回その店に注文するだろう。」\n- 文B: 「彼女が受け取った商品の質はあまりにも悪かったので、彼女はもうその店には注文を出さないだろう。」",
40
+ "instruction": "常識に反する文章を選びなさい。",
41
+ "cot": "商品の質が悪ければ、彼女は二度と注文しないだろう。",
42
+ "output": "文A"
43
+ },
44
+ {
45
+ "input": "",
46
+ "instruction": "ある公務員が、2つの学校の各クラスに新しいサッカーボールを5個ずつ寄贈したいと考えている。各学校には小学校が4クラス、中学校が5クラスある。公務員は全部で何個のサッカーボールを寄付するでしょうか?",
47
+ "cot": "各学校には4+5=9クラスある。つまり、2つの学校で合計9×2=18クラスあります。したがって、公務員は合計18×5=90個のサッカーボールを寄付する。",
48
+ "output": "90個"
49
+ },
50
+ {
51
+ "input": "",
52
+ "instruction": "「赤いコートを着て帽子をかぶった子供が大きな雪の塊を持っている」から、「子供が父親に雪玉を投げようとしている」と結論づけられるか。",
53
+ "cot": "雪の塊を持っているからといって、父親に向かって雪玉を投げるとは限らない。",
54
+ "output": "わからない。"
55
+ },
56
+ {
57
+ "input": "",
58
+ "instruction": "4人組が、ハーフシェルの牡蠣を1ダース15ドルで3ダース、蒸しエビを1ポンド14ドルで2ポンド、アサリフライを1ポンド13.50ドルで2ポンド注文した。会計を折半した場合、それぞれの支払いはいくらになるか。",
59
+ "cot": "彼らは1ダース$15.00の牡蠣を3ダース注文したので、3 * 15 = $45.00。彼らは1ポンド14.00ドルのエビを2ポンド注文したので、2 * 14 = 28.00ドル。アサリのフライを1ポンド13.50ドルで2ポンド注文したので、2 * 13.50 = 27.00ドル。会計は全部で45 + 28 + 27 = $100.00。会計は$100.00で、4人で均等に分けるので、それぞれ100 / 4 = $25.00となる。",
60
+ "output": "25ドル"
61
+ },
62
+ {
63
+ "input": "",
64
+ "instruction": "前提:「マラソンをしている女性」。\nこの前提から、「女性がスクーターに乗ってマラソンしている」という仮説は正しいと結論づけられるか。",
65
+ "cot": "女性が走るのとスクーターに乗るのとは違う行為だ。",
66
+ "output": "否。"
67
+ },
68
+ {
69
+ "input": "",
70
+ "instruction": "三輪車に乗った二人の子供がピンクの横断幕の前を通り過ぎる」という文があるとすると、「子供たちは白人である」というのは正しいか。",
71
+ "cot": "ここに書かれている子供たちの国籍は限定されませんし、必ずしも白人とは限らない。",
72
+ "output": "わからない。"
73
+ },
74
+ {
75
+ "input": "",
76
+ "instruction": "エマは車で280マイルを2時間20分で移動した。車の平均時速は何マイルでしたか?",
77
+ "cot": "まず、4時間20分という時間を分単位で変換する。2時間20分=2×60+20=140分。したがって、S=280マイル÷140分=2マイル/分。1時間は60分なので、速度は2×60=120マイル/時。",
78
+ "output": "120マイル"
79
+ },
80
+ {
81
+ "input": "",
82
+ "instruction": "マリアはペンと鉛筆を持っている。彼女はペンを鉛筆の半額で買った。マリアはペンと鉛筆の両方にいくら払いましたか?",
83
+ "cot": "ペンは鉛筆の半額なので、8 * 0.5 = 4ドルです。つまり、マリアはペンと鉛筆の両方に8 + 4 = 12ドルかかりました。",
84
+ "output": "12ドル"
85
+ },
86
+ {
87
+ "input": "ジョン:さて、私たちは皆、マイクロソフトから私たちの新興企業を買収するというオファーを受けたことについて話し合うためにここに集まっています。これについてどう思いますか?\nルーシー:そうですね、私たちにとっては大きなチャンスだと思います。マイクロソフトは多くのリソースを持つ巨大企業であり、私たちの製品を次のレベルに引き上げる手助けをしてくれるでしょう。\nスティーブン:私もルーシーと同じ意見だ。マイクロソフトはハイテク業界で多くの経験を持っているし、私たちのビジネスを成長させるために必要なサポートを提供してくれるだろう。\nジョン:言いたいことはわかるが、スタートアップを売却することには少しためらいがある。私たちはこの会社を作るために多くの時間と労力を費やしてきた。\nルーシー:ジョン、あなたの言いたいことはわかるけど、私たちは会社の将来を考えなければならない。マイクロソフトに売却すれば、彼らのリソースや専門知識を利用することができ、ビジネスをさらに成長させることができる。 スティーブン 経済的なメリットも忘れてはいけません。マイクロソフトは私たちのスタートアップに多額の資金を提供してくれているので、新しいプロジェクトに投資したり、チームを拡大したりするのに役立つでしょう。\nジョン:言いたいことはわかるが、まだ不安がある。マイクロソフトが私たちの製品や企業文化を変えたらどうしよう?自分たちのビジネスをコントロールできなくなったらどうしよう?\nスティーブン:あのね、今まで考えたこともなかったんだけど、ジョンが正しいかもしれない。私たちの文化が変わってしまったら、残念なことだ。\nルーシー:その懸念はもっともだけど、私たちは自分たちの会社をある程度コントロールできるように取引条件を交渉することができる。製品や文化に関しては、マイクロソフトと協力して、私たちのビジョンが損なわれないようにすることができます。\nジョン:でも、大企業に吸収されたからといって、私たちは変わってしまうのでは?つまり、私たちは非常に特殊な文化を持つ小さなスタートアップです。マイクロソフトは巨大企業で、文化もまったく違います。この2つが共存できるかどうかはわからない。\nスティーブン:でも���ジョン、私たちは常に買収されることを計画していたんじゃないのかい?いつでも問題になるのでは?\nルーシー:そうだね: そうね。\nジョン:ここで築いてきたものを失いたくないんだ。\nスティーブン:僕も同じ気持ちだよ。",
88
+ "instruction": "会議の記録を読み、関連する部分を抽出して次の質問に答えてください。スティーブンは販売についてどのように感じていますか?",
89
+ "cot": "「スティーブンは販売についてどのように感じているか」という質問に答えるには、会議の記録から関連するセグメントを抽出する必要がある。以下は、スティーブンの販売に対する考えに関連する重要な部分である:\n1. スティーブン:ルーシーに賛成だ。マイクロソフトはハイテク業界で多くの経験を持っているし、私たちのビジネスを成長させるために必要なサポートを提供してくれるだろう。\n2. スティーブン: 経済的なメリットも忘れてはいけない。マイクロソフトは私たちのスタートアップに多額の資金を提供してくれているので、新しいプロジェクトに投資したり、チームを拡大したりするのに役立つでしょう。\n3. スティーブン:あのね、これまでは考えたこともなかったんだけど、ジョンが正しいのかもしれない。でも、ジョンが正しいかもしれない。 私たちの文化が変わってしまうのは残念なことだ。\n4. スティーブン:僕もこの懸念を共有しているよ。\nでは、これらのセグメントを使って質問に答えてみよう:\nスティーブンは、マイクロソフトのサポートとリソースがもたらす潜在的なメリットについてルーシーに同意しているため、当初は販売に前向きな気持ちを持っていた。彼はまた、この提案の金銭的なメリットについても言及している。しかし、社風が変わる可能性があること、コントロールを失うことについてのジョンの懸念を聞いて、スティーブンは若干の不安を抱き始め、ジョンの懸念を共有するようになる。",
90
+ "output": "スティーブンの売却に対する思いは、肯定的な面と否定的な面の両方があり、複雑だ。"
91
+ },
92
+ {
93
+ "input": "カイル・オーランド・マッシー(1991年8月28日生まれ)は、ジョージア州アトランタ出身のアメリカ人俳優、ラッパー、シンガー。ディズニー・チャンネルのシチュエーションコメディ『That's So Raven』と、そのスピンオフ作品『Cory in the House』にコーリー・バクスター役で出演したことで知られる。ディズニー・チャンネルのオリジナル・ムービー『Life Is Ruff』にも出演。マッシーはウォルト・ディズニー・レコードとハリウッド・レコードからラップ曲を数曲リリースしている。ディズニー・アニメ『フィッシュ・フックス』ではマイロの声を担当し、ABCの『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』第11シーズンでは準優勝に輝いた。俳優クリストファー・マッセイの弟。",
94
+ "instruction": "『That's so raven』でコーリーを演じたのは誰でしょう?",
95
+ "cot": "カイル・オーランド・マッシーは、ジョージア州アトランタ出身のアメリカ人俳優、ラッパー、シンガー。ディズニー・チャンネルのシチュエーションコメディ『That's So Raven』と、そのスピンオフ作品『Cory in the House』にコーリー・バクスター役で出演したことで知られる。という文がある。",
96
+ "output": "カイル・オーランド・マッセイ。"
97
+ },
98
+ {
99
+ "input": "",
100
+ "instruction": "4人が街の歩道を歩いていて、3人はカメラに向かい、1人は離れたところにいる」という文章があるとすると、「犬が猫に吠えている」というのは正しいだろうか?",
101
+ "cot": "歩く4人と吠える犬は矛盾する。",
102
+ "output": "いいえ。"
103
+ },
104
+ {
105
+ "input": "ある会社のマネージャーは、n個の商品を生産するためのコスト C をドル建てで C = 7n+350 と見積もった。\nある品目を12ドルで販売し、その総収入がその品目の生産コストより大きいとき、会社は利益を上げる。",
106
+ "instruction": "この会社が利益を上げるとマネージャーが推定するnのすべての可能な値を与える不等式を述べよ。",
107
+ "cot": "ステップ1: 与えられた情報を特定する\nn個の品目を生産するコスト(C)はC=7n+350 – 各品目の販売価格は12ドル\nステップ2: n個の商品を販売することによる総収入を決定する\n総収入 = 1個あたりの販売価格 * 販売個数 - 総収入 = $12 * n。\nステップ3:会社が利益を上げるために不等式を設定する\n利益 = 総収入 - コスト - 利益 = ($12 * n) - (7n + 350)\nステップ4: 利益を上げるには、総収入がコストより大きくなければならない\n利益 > 0 - ($12 * n) - (7n + 350) > 0\nステップ5: 不等式を単純化する\n12n - 7n + 350 > 0 - 5n + 350 > 0\nステップ6: nについて解く\n5n > 350 - 5n/5 > 350/5 - n > 70",
108
+ "output": "マネージャーが会社が利益を上げると推定するnのすべての可能な値を与える不等式は、n > 70である。"
109
+ },
110
+ {
111
+ "input": "",
112
+ "instruction": "200の階乗を200!として、末尾に0はいくつある?",
113
+ "cot": "階乗のなかで、0が増えるのは、2と5を約数にもった数を掛けたときです。特に2と5の2つを比べると圧倒的に5が少ないので、5の倍数を調べて5の約数の数を見つけるのです。そして5の約数の数だけ0が増えていくのです(5の約数と2の約数が出会えれば×10となり0が増える。しかし2はたくさん出没するので結局5の約数が0の数となる)。このことから、200 / 5 = 40より5の倍数が40個、200 / 25 = 8より5の2乗である25の倍数が8個、200 // 125 = 1より5の3乗である125の倍数が1個あります。したがって、合計して49個の0ができます。",
114
+ "output": "49個"
115
+ },
116
+ {
117
+ "input": "既知の事象:\nマイケルは午前10時に起きた。\nジョンは午後12時から2時まで、マイケルがエッフェル塔の近くで写真を撮っているのを見た。\nサマンサは午後2時から4時まで、マイケルが映画館で映画を見ているのを見た。\nトーマスは午後4時から8時まで、屋上に座っているマイケルを見た。\nフットボール場は午後8時以降閉鎖された。\n選択肢:(A)12時から14時 (B)10時から12時 (C)午後2時から午後4時 (D)午後4時から午後8時",
118
+ "instruction": "今日、マイケルはサッカー場に行きました。何時から何時の間に行ったのでしょうか?",
119
+ "cot": "(A)12時から14時は間違っています。なぜなら、この時間帯にマイケルはエッフェル塔の近くで写真を撮っていたからです。\n(C)午後2時から午後4時 は間違っています。なぜなら、この時間帯にマイケルは映画館で映画を見ていたからです。\n(D)午後4時から午後8時 は間違っています。なぜなら、この時間帯にマイケルは屋上に座っていたからです。",
120
+ "output": "(B)10時から12時"
121
+ },
122
+ {
123
+ "input": "1994年の第16号法案は、米国オレゴン州の尊厳死法(ORS 127.800-995)を制定し、一定の制限付きで死期における医療幇助(一般に医師による自殺幇助と呼ばれる)を合法化した。この法律が可決されたことで、オレゴン州は米国で初めて、また世界で初めて、一部の末期患者が自らの死の時期を決定することを認めた州となった。",
124
+ "instruction": "オレゴン州が尊厳死法を可決したのはいつですか?",
125
+ "cot": "1994年の第16号法案により、米国オレゴン州の尊厳死法(ORS 127.800-995)が制定され、一定の制限付きで死期における医療幇助(一般に医師による自殺幇助と呼ばれる)が合法化された。",
126
+ "output": "1994年"
127
+ },
128
+ {
129
+ "input": "",
130
+ "instruction": "A、P、R、X、S、Zが一列に並んで座っている。SとZは中央にいる。AとPは両端に座っている。 RはAの左に座っている。Pの右隣は誰ですか?",
131
+ "cot": "AとPが両端にいるので、まずPの場所で場合分けする。Pが右端の場合、右隣には誰もいない。Pが左端の場合、右隣には誰かがいる。このとき、SとZは中央にいるのでPと隣ではない。よって、A、P、R、X、S、Zから残ったRとXがPと隣になる可能性がある。",
132
+ "output": "Pの右隣はPが右端にいる場合は誰もおらず、Pが左端にいる場合はRかXが隣になる。"
133
+ },
134
+ {
135
+ "input": "",
136
+ "instruction": "パラミツを頭に投げつけられても大丈夫でしょうか?",
137
+ "cot": "パラミツは22~55ポンドの重さがある。パラミツは小さなトゲで覆われている。",
138
+ "output": "大丈夫ではない。"
139
+ },
140
+ {
141
+ "input": "",
142
+ "instruction": "直角三角形の斜辺が13で、2本の脚の長さの比が5:12であるとき、2本の脚の長さを求めよ。",
143
+ "cot": "直角三角形の2本の足をxとyとする。\nx^2 + y^2 = 13^2\nまた、2本の足の比は5:12である:\nx/y = 5/12\nこの比を使って、一方の変数をもう一方の変数���解くことができる。例えば、両辺にy を掛けることで、x をyで解くことができる:\nx = 5/12 · y\nこのxの式をピタゴラスの定理の式に代入することができる:\n(5/12)^2 · y^2 + y^2 = 13^2\n単純化してyについて解くと、次のようになる:\nY = 12/13√(169 - 25) = 12\n比を使ってxを求めることができる:\nx =5/12 · y =5/12 · 12 = 5",
144
+ "output": "2本の足の長さは5と12である。"
145
+ },
146
+ {
147
+ "input": "選択肢\n- 文A:「ボートは水上を移動するための小さな船である」\n- 文B:「タンカーは水上を移動するための小さな船である」",
148
+ "instruction": "2つの文のうち、常識に反しているのはどれか。",
149
+ "cot": "タンカーは水上を移動するとても大きい船である。",
150
+ "output": "答えは文B。"
151
+ },
152
+ {
153
+ "input": "セクレタリアト(Secretariat、1970年 - 1989年)は、アメリカ合衆国の競走馬、種牡馬。 1973年に25年ぶりに三冠馬となり、2年連続でアメリカの年度代表馬に選出された他、種牡馬としては、1992年に北米のリーディング・ブルードメアサイアーとなるなど、競走馬・種牡馬双方で成功した。マンノウォーと共にアメリカを代表する名馬であり、その外見からマンノウォーと同じく『ビッグ・レッド(Big Red、「大きな栗毛馬」の意)』の愛称で親しまれた。",
154
+ "instruction": "セクレタリアトはF1チャンピオンになったか?",
155
+ "cot": "セクレタリアトは有名な競走馬。F1はオートレース選手権。",
156
+ "output": "いいえ。"
157
+ },
158
+ {
159
+ "input": "国共内戦は、20世紀前半の中国において、中国国民党および中華民国国民政府率いる国民革命軍と中国共産党率いる中国工農紅軍との間で行われた内戦である。",
160
+ "instruction": "「20世紀前半の中国の内戦で対立した二つの勢力は、仏教徒とキリスト教徒であった。」という文は正しいことを表していますか?",
161
+ "cot": "国共内戦は国民革命軍と中国共産党の戦いだった。",
162
+ "output": "いいえ。"
163
+ },
164
+ {
165
+ "input": "",
166
+ "instruction": "ある車輪が1分間に15回転し、1回転する間に35センチ動きます。この車輪は1時間に何メートル動きますか。 ",
167
+ "cot": "1時間に車輪が動く回数 = 15 * 60 = 900回\n移動距離 = (900 *35) センチ = 31500 センチ\nこれをメートルに変換する。",
168
+ "output": "315メートル"
169
+ },
170
+ {
171
+ "input": "My Little Pony: Friendship Is Magic(マイリトルポニー:フレンドシップ・イズ・マジック)は、ローレン・ファウストがハズブロのために制作した子供向けファンタジーテレビアニメシリーズである。このシリーズは、ハズブロのおもちゃとアニメ作品のマイリトルポニーのラインに基づいており、しばしばフランチャイズの第四世代( \"G4\")としてコレクターに呼ばれています。シリーズは2010年10月10日にケーブルチャンネルThe Hubで初放送された。ハズブロは、この番組のクリエイティブ・ディレクター兼エグゼクティブ・プロデューサーに、アニメーターのローレン・ファウストを抜擢した。ファウストは既存の「マイリトルポニー」の既成概念に挑戦し、より深みのあるキャラクターや冒険的な設定を作り出そうとしたが、シーズン2の途中でシリーズを離れ、後任をメーガン・マッカーシーがショーランナーを務めた。",
172
+ "instruction": "My Little Pony: Friendship Is Magicはいつ初放送されましたか?",
173
+ "cot": "このシリーズは2010年10月10日にケーブルチャンネルThe Hubで初放送されました。",
174
+ "output": "2010年10月10日です。"
175
+ },
176
+ {
177
+ "input": "選択肢:\n- 文A: \"砂漠の人々はしばしば洪水を待ち望む\"\n- 文B: \"砂漠の人々はしばしば雨を楽しみにしている\" ",
178
+ "instruction": "論理的でない文章を選んでください。",
179
+ "cot": "論理的でない文章を選んでくださいという質問ですね。私は以下のように考えます。\n文Aと文Bの両方を読みます。\n文Aは「砂漠の人々はしばしば洪水を待ち望む」という内容です。これは、砂漠の人々が水不足に悩んでいることを示唆していますが、洪水は水が過剰になる現象であり、砂漠の環境にはふさわしくありません。洪水は災害として人々の生活や安全に危険をもたらす可能性が高く、砂漠の人々が望むものではないと考えられます。\n文Bは「砂漠の人々はしばしば雨を楽しみにし���いる」という内容です。これは、砂漠の人々が水を必要としていることを示唆していますが、雨は水が適度に降る現象であり、砂漠の環境にも適応できると考えられます。雨は植物や動物の生育にも有益であり、砂漠の人々が喜ぶものだと考えられます。\n以上のことから、文Aは論理的でない文章だと判断します。文Bは論理的な文章だと判断します。",
180
+ "output": "私の答えは文Aです。"
181
+ },
182
+ {
183
+ "input": "",
184
+ "instruction": "「コンピューターの前に座っているインド人のカップル」という前提に基づけば、「彼らはインドの友人とスカイプしている」という仮説は正しいと結論づけられるか?",
185
+ "cot": "コンピュータの前に座っていても、スカイプをしていない人はいる。",
186
+ "output": "わからない。"
187
+ },
188
+ {
189
+ "input": "",
190
+ "instruction": "テーブルが数種類の色のロウソクで照らされ、その周りに3人の人が立っている」という文章から、「テーブルがとても暗い」と言えるでしょうか?",
191
+ "cot": "照らされたテーブルは暗いテーブルとは正反対です。",
192
+ "output": "わからない。"
193
+ },
194
+ {
195
+ "input": "",
196
+ "instruction": "人間の平均的なまばたきの回数は?",
197
+ "cot": "平均的な人間の一生のまばたきの回数を見積もるには、平均的なまばたきの回数、一日に起きている時間、人間の平均寿命を考慮する必要がある。\n順を追って説明しよう:\nまばたきの回数:\n平均すると、人は1分間に約15~20回まばたきをする。ここではこの2つの値の平均、1分間に17.5回のまばたきを使用する。\n1日に起きている時間:\n平均的な人が1日8時間眠ると仮定すると、1日16時間起きていることになる。\n1日の覚醒時間(分):\n起きている時間を分単位に換算するには、60倍する。つまり、16時間×60分/時間=960分。\n1日のまばたき:\nここで、まばたき回数に1日あたりの覚醒時間をかけて、1日あたりのまばたき回数を計算します。つまり、17.5回/分 * 960分/日 = 16800回/日。\n人間の平均寿命:\n世界の平均寿命は約72歳。ただし、この数字は国、性別、ライフスタイルなどの要因によって異なる。\n一生の日数:\n生涯の総日数を求めるには、平均寿命に1年の日数をかけます。つまり、72年×365日/年=26280日となる(注:この計算ではうるう年を考慮していない)。\n生涯の総瞬き回数:\n最後に、1日あたりのまばたき回数に生涯の総日数をかけることで、生涯のまばたき回数を推定することができる。つまり、1日あたり16800回のまばたき×26280日=441504000回のまばたきということになる。",
198
+ "output": "平均的な人間の一生のまばたき回数は約4億4150万回となる。これはあくまでも推定であり、まばたきの回数や寿命には個人差があることに留意してほしい。"
199
+ },
200
+ {
201
+ "input": "",
202
+ "instruction": "「3人家族が通り沿いの歩道を歩いている」という文から「その家族はアイスクリーム屋まで歩いている」と言えるか?",
203
+ "cot": "家族が通りの歩道を歩いているからといって、アイスクリーム屋に行くとは限らない。",
204
+ "output": "わからない。"
205
+ },
206
+ {
207
+ "input": "",
208
+ "instruction": "最高のCEOになる血液型は?",
209
+ "cot": "血液型と性格の関係については、様々な説がありますが、科学的な根拠はほとんどありません。\n血液型と性格を関連づける説には、民族ルーツ説や遺伝子説などがありますが、これらは統計的に有意な結果を示していません。\n血液型と性格の関係は、自己成就現象やステレオタイプ効果などの心理的要因によって生じる可能性が高いと考えられます。\nCEOになるためには、血液型よりも、リーダーシップやコミュニケーション能力、ビジョンや戦略などの能力が重要です。",
210
+ "output": "最高のCEOになる血液型は存在しないと言えます。血液型はその人の能力に影響を与えないというのが妥当な回答だと思います。"
211
+ },
212
+ {
213
+ "input": "a, bを実数とするとき、ある正の数x, yが存在してax + by > 0が成り立つならば、a > 0かつb > 0である。",
214
+ "instruction": "命題の真偽を述べ、その理由を示せ。",
215
+ "cot": "a <= 0かつb <= 0とすると、任意の正の数x, yに対してax + by <= 0となる。よって対偶が示されたので、題意が成り立つ。",
216
+ "output": "真���"
217
+ },
218
+ {
219
+ "input": "",
220
+ "instruction": "任意の整数mについて、m^2を3で割った余りは2にならないことを示せ。",
221
+ "cot": "合同式の法を3とすると、m ≡ 0のときm^2 ≡ 0、m ≡ ±1のときm^2 ≡ 1であり、以上で場合は尽くされる。",
222
+ "output": "任意の整数mについて、m^2を3で割った余りは2にはならない。"
223
+ },
224
+ {
225
+ "input": "座標空間で、その座標が全て整数であるような点を格子点という。座標空間内に9個の格子点が与えられたとき、その内の2点で、中点がまた格子点であるものが少なくとも1組存在する。",
226
+ "instruction": "この命題が成り立つことを証明せよ。",
227
+ "cot": "格子点をそのx, y, z座標の偶奇で分類すると、2^3 = 8種類に分けられる。よって、座標空間内に9個の格子点が与えられたとき、鳩の巣原理より、その中にx, y, z座標の全てについて偶奇が等しい2点が少なくとも1組存在する。この2点の中点は格子点である。",
228
+ "output": "題意は示された。"
229
+ },
230
+ {
231
+ "input": "",
232
+ "instruction": "毎年20%ずつ成長する品目が2倍になるには何年かかりますか?",
233
+ "cot": "年率20%で成長する品目が2倍になるのに何年かかるかを知るには、「72の法則」を使うことができる。72の法則とは、ある品目の価値が2倍になるのに必要な年数を見積もるのに使われる簡単な公式である。 ある投資や品目の価値が、一定の年利率で2倍になるのに必要な年数を見積もるのに使われる簡単な公式である。\n72の法則の公式:\n倍になるまでの年数 = 72 / 年間成長率\nこの場合、年間成長率は20%である。これを式に当てはめるとこうなる:\n倍になるまでの年数 = 72 / 20 = 3.6",
234
+ "output": "年率20%で成長する品目が2倍になるには約3.6年かかる。 "
235
+ },
236
+ {
237
+ "input": "",
238
+ "instruction": "「毛糸で遊んでいる子供」という文から、「子供が毛糸を持っている。」と結論づけることはできますか。",
239
+ "cot": "何かで遊ぶには、それを持っていなければなりません。",
240
+ "output": "はい。"
241
+ },
242
+ {
243
+ "input": "x^2 + 3.0x = 0",
244
+ "instruction": "次の方程式の解を見つけ、ROOTS = [root1, root2...] という形式で出力してください。例えば、解が1.3と2.2であれば、ROOTS = [1.3, 2.2]と出力してください。虚数ではなく、必ず実数を使うこと。",
245
+ "cot": "ステップ1: まず、与えられた方程式を因数分解する必要がある。xを因数分解すると方程式から\nx(x + 3.0) = 0\nステップ2: ゼロになる因数がx = 0 と x + 3.0 = 0の2つ存在する。これを解くと\nx = 0 と x = -3.0\nステップ3: したがって、与えられた方程式の根は0と-3.0である。",
246
+ "output": "ROOTS = [0, -3.0]"
247
+ },
248
+ {
249
+ "input": "選択肢\n- 文A:「人間の体温は一定である」 \n 文B:「人間の体温は変化している」",
250
+ "instruction": "この二つの文のうち、正しくないものはどれですか。",
251
+ "cot": "人体の体温は恒常性を保っている。",
252
+ "output": "文B"
253
+ },
254
+ {
255
+ "input": "選択肢\n- 文A:「デイビッドは道路を泳いで登った。」\n- 文B:「デイビッドは道路を駆け上がった。」",
256
+ "instruction": "この2つの文のうち、常識に反しているのはどちらか。",
257
+ "cot": "道路は水でできていないので泳げない。",
258
+ "output": "文A。"
259
+ },
260
+ {
261
+ "input": "英国海軍病院船ブリタニックはホワイト・スター・ラインのオリンピック級の商船として建造された最後の船で、王立郵便船オリンピックと王立郵便船タイタニックの姉妹艦であり、最終的には大西洋横断旅客船として就航する予定であった。",
262
+ "instruction": "タイタニックの姉妹船の名前は何でしたか?",
263
+ "cot": "英国海軍病院船ブリタニックは王立郵便船オリンピックと王立郵便船タイタニックの姉妹艦であり、最終的には大西洋横断旅客船として就航する予定でした。",
264
+ "output": "ブリタニック。"
265
+ },
266
+ {
267
+ "input": "(A) 5\n(B) 9\n(C) 11\n(D) 20\n(E) 上記のどれでもない",
268
+ "instruction": "ジョンは20個より10個少ないリンゴを持っていました。ジョンが持っていたリンゴの数はどれですか?",
269
+ "cot": "ジョンが持っていたリンゴの数は、次のように計算できます。\n20個より10個少ないということは、20個から10個を引くということです。\n20個から10個を引く���、10個になります。\nしたがって、ジョンが持っていたリンゴの数は10個です。\n与えられた選択肢はどれもこの答えと一致しない",
270
+ "output": "(E) 上記のどれでもない"
271
+ },
272
+ {
273
+ "input": "",
274
+ "instruction": "「ズッキーニ古代のいくつかの文化では毒として使用されている。」という文は事実ですか?",
275
+ "cot": "ズッキーニに毒は全くなく、実際には非常に健康的である。",
276
+ "output": "事実ではない。"
277
+ },
278
+ {
279
+ "input": "",
280
+ "instruction": "テディは枕職人だ。彼は1つの枕を作るのに、5ポンドのふわふわのフォーム材を3つ使う。もしテディが3トンのふわふわのフォーム材を持っていたら、彼は何個の枕を作れるだろうか?",
281
+ "cot": "1トンは2000ポンドなので、3トンは2000×3=6000ポンド。そして、1つの枕に必要なフォーム材は5×3=15ポンド。したがって、6000ポンドあれば、6000÷15=400個の枕を作ることができる。",
282
+ "output": "400個。"
283
+ },
284
+ {
285
+ "input": "",
286
+ "instruction": "「ドレッドヘアの黒人男性が拍手をしている」という文から、「その男性は息子のために拍手をしている」と結論づけられるだろうか?",
287
+ "cot": "拍手をしているすべての男性が息子のために拍手をしているとは限らない。",
288
+ "output": "わからない。"
289
+ },
290
+ {
291
+ "input": "A. にんじん\nB. バター\nC. 全粒穀物\nD. オレンジ\nE. トマト",
292
+ "instruction": "あるくる病にかかっている女性は、あるビタミンの欠乏症と診断され、食事療法のガイドラインを与えられた。その症状を改善するのに最も効果がありそうな食品はどれか?",
293
+ "cot": "くる病に罹患している女性に最適な食品を選ぶには、まずくる病に関連するビタミンの欠乏を特定し、次にその特定のビタミンを豊富に含む食品を見つける必要がある。\nステップ1:くる病に関連するビタミンの欠乏を特定する。\nくる病は、子供の骨の発育に影響を及ぼし、骨が軟らかく弱くなる病気である。主にビタミンDの欠乏によって起こる。\nステップ2:選択肢の食品とそのビタミン含有量を分析する。\nA. にんじん – ビタミンAとβ-カロテンが豊富。\nB. バター-ビタミンD、A、Eを含む\nC. 全粒穀物-ビタミンB群と食物繊維が豊富\nD. オレンジ-ビタミンCとビタミンB群を多く含む。\nE. トマト – ビタミンC、ビタミンA、カリウムが豊富。\nステップ3:ビタミンDが豊富な食品を選ぶ 上記の分析から、バター選択肢Bには、くる病の原因となる欠乏症に必要なビタミンであるビタミンDが含まれていることがわかる。",
294
+ "output": "この症状を改善する可能性が最も高い食品は、Bのバター。"
295
+ },
296
+ {
297
+ "input": "第一次世界大戦(WW1)は、1914年7月28日から1918年11月11日まで続いたヨーロッパ発の世界大戦である。6000万人のヨーロッパ人を含む7000万人以上の軍人が動員され、史上最大規模の戦争となった。戦争の結果、900万人以上の戦闘員と700万人以上の民間人が死亡した(多くの大量虐殺の犠牲者を含む)。この死傷率は、交戦国の技術と産業の高度化、そして過酷な塹壕戦による戦術的行き詰まりによって悪化した。歴史上最も死者の多い戦争のひとつであり、関係国の多くで革命を含む大きな政治的変化を引き起こした。戦争終結時に解決されなかった対立は、21年後の第二次世界大戦開戦につながった。",
298
+ "instruction": "第一次世界大戦はいつ始まり、いつ終わったのか?",
299
+ "cot": "第一次世界大戦(WW1)は、すべての戦争を終わらせる戦争とも呼ばれ、1914年7月28日から1918年11月11日まで続いたヨーロッパを発端とする世界規模の戦争である。",
300
+ "output": "1914年7月28日から1918年11月11日まで。"
301
+ },
302
+ {
303
+ "input": "",
304
+ "instruction": "「少女は公園のベンチの近くを走っている。」という文から、「少女は虐待しているボーイフレンドから逃げている」という仮説は正しいと結論づけられるか。",
305
+ "cot": "公園を走っている少女が虐待しているボーイフレンドから逃げているとは限らない。",
306
+ "output": "わからない。"
307
+ },
308
+ {
309
+ "input": "",
310
+ "instruction": "「何人かの人々が屋台の前に立ち、何かを買っている」から、「何人かの人々が屋台の前に立ち、タコスを買っている」と結論づけられるだろうか?",
311
+ "cot": "最初の文は屋台があると主張しているが、どんな食べ物かは書いていない。2つ目の文は、屋台はタコスを買うことができる場所だとはっきり言っている",
312
+ "output": "わからない。"
313
+ },
314
+ {
315
+ "input": "",
316
+ "instruction": "「犬が口を大きく開けて何かを噛もうとしている」から、「犬が話している」と結論づけられるだろうか。",
317
+ "cot": "しゃべっている犬が同時に何かを噛もうとしているはずがない。",
318
+ "output": "結論づけられない。"
319
+ },
320
+ {
321
+ "input": "選択肢:\n- 国\n- 波乱\n- 都市\n- 太陽\n- 統治",
322
+ "instruction": "政府は国民に対して何を求めるのか?",
323
+ "cot": "政府とは、国民を統治する権限を持つ人々の集団である。",
324
+ "output": "答えは統治だ。"
325
+ },
326
+ {
327
+ "input": "",
328
+ "instruction": "「オレンジ色の救命胴衣を着た2人の男性が桟橋に停泊しているクルーズ船に合図を送っている。」という文に基づくと、「オレンジ色の救命胴衣を着た2人の男性がクルーズ船の出港を見守っている」という仮説は正しいと結論づけられるだろうか?",
329
+ "cot": "男性たちはクルーズ船に合図を送ると同時にクルーズ船を何もせずに見ていることは両立できない。",
330
+ "output": "いいえ。"
331
+ },
332
+ {
333
+ "input": "",
334
+ "instruction": "学生:「サングラスをかけた若い女の子が群衆の中に座っている」から、「女の子が一人で座って本を読んでいる」と言えますか?\n教師:",
335
+ "cot": "人混みの中で一人でいることはできない。",
336
+ "output": "言えない。"
337
+ },
338
+ {
339
+ "input": "",
340
+ "instruction": "「幼い子供が救命胴衣を着てプールにいる」ということは、「その子供は水泳のレッスンを受けている」ということですか?",
341
+ "cot": "子供がプールにいて救命胴衣を着ているからといって、その子供が水泳の授業を受けているとは限らない。",
342
+ "output": "わからない。"
343
+ },
344
+ {
345
+ "input": "前提:「何人かの人が食料品店のオレンジジュース売り場を観察している」\n仮説:「人々は食料品店にいる。」",
346
+ "instruction": "仮説には前提が含まれているか?",
347
+ "cot": "何人かの人が食料品店の売り場を観察しているということは人が食料品店にいるということだ。",
348
+ "output": "含まれている。"
349
+ },
350
+ {
351
+ "input": "",
352
+ "instruction": "「他の男たちが踊っている間、その男はアコースティックギターを弾いている」ということは、「ジェイソン・ムラーズは聴衆のためにギターを披露している」ということだろうか?",
353
+ "cot": "その男性の名前がジェイソン・ムラーズなのかどうかは、最初の文章からはわからない。",
354
+ "output": "それはわからない。"
355
+ },
356
+ {
357
+ "input": "選択肢:\n- 地下鉄の駅\n- 図書館\n- スーパー\n- 郡技師事務所\n- 友人",
358
+ "instruction": "スティーブは、ニンジンや文庫本の買い物中に地下の地図を見つけて驚いた。どこで見つけたんだろう?",
359
+ "cot": "買い物中に地図を見つけたということはニンジンや文庫本を買う場所でそれを見つけたということだ。",
360
+ "output": "答えはスーパー。"
361
+ },
362
+ {
363
+ "input": "リーガ・エスパニョーラの歴代得点王はバルセロナのリオネル・メッシで、彼は2011年に50得点を挙げ、シーズン最多得点記録も保持している。アスレティック・ビルバオのテルモ・ザラは1945年から1953年までの6シーズン、得点王に輝いた。レアル・マドリードのアルフレド・ディ・ステファノ、スポルティング・デ・ヒホンとバルセロナのクイーニ、アトレティコ・マドリードとレアル・マドリードのウーゴ・サンチェスの3人は、それぞれ5シーズンで得点王に輝いている。",
364
+ "instruction": "リーガ・エスパニョーラで最もゴール数の多い選手は誰でしょう?",
365
+ "cot": "リーガ・エスパニョーラの歴代得点王はバルセロナのリオネル・メッシで、彼は2011年に50ゴールを決め、シーズン最多得点記録も保持している。",
366
+ "output": "答えはバルセロナのリオネル・メッシ。"
367
+ },
368
+ {
369
+ "input": "",
370
+ "instruction": "流動食を摂っている間、食べられないスープの種類はありますか?",
371
+ "cot": "イタリアのウエディングスープには、ミー��ボールやパスタなど、噛む必要のある大きな塊があります。チキンヌードルスープには、噛む必要のある大きな塊の鶏肉と麺が入っています。",
372
+ "output": "あります。"
373
+ },
374
+ {
375
+ "input": "選択肢:\n- 文A: 「彼は靴から石を取り除かなければならない、さもなければそれは彼の足を傷つけるだろう」\n- 文B: 「彼は靴から石を取り除かなければならない、さもなければそれは彼の手を傷つけるだろう」",
376
+ "instruction": "二つの文のうち、意味をなしていないのはどれか。",
377
+ "cot": "もし石が靴の中にあれば、彼の手を傷つけることはない。",
378
+ "output": "答えは文B。"
379
+ },
380
+ {
381
+ "input": "選択肢:\n- 小説を書く\n- 手紙を書く\n- メモを書く\n- 詩を書く",
382
+ "instruction": "ジョンは文章を書くのが下手だった。あなたはジョンが文章力を上げるために何をすることをお勧めしますか?",
383
+ "cot": "手紙は、\n1.自分の考えや感情を相手に伝えるためには、明確で丁寧な文章が必要で、\n2.手紙は、自分の目的や視点に合わせて、適切な文体や敬語を使うことができます。\n3.手紙は、相手の反応やフィードバックを得ることができるので、自分の文章の効果や改善点を知ることができます。\nという利点があります。小説や詩は、創造性や表現力が必要ですが、文章力の基礎を身につけるには、あまり適していません。メモは、簡潔に要点をまとめることが重要ですが、文章力の幅や深さを広げるには、あまり役に立ちません。",
384
+ "output": "手紙を書くことをお勧めします。"
385
+ },
386
+ {
387
+ "input": "",
388
+ "instruction": "「赤ちゃんが誰かの腕を掴んでいる」ということは、「その腕は母親のものだ」ということですか?",
389
+ "cot": "誰かの腕を掴んでいる赤ん坊は、母親の腕に暗示されているわけではない。",
390
+ "output": "わからない。"
391
+ },
392
+ {
393
+ "input": "",
394
+ "instruction": "トウモロコシのブドウ糖をアルコール発酵させると何ができる?",
395
+ "cot": "エタノールは、トウモロコシやその他の植物に含まれるブドウ糖のアルコール発酵によって生産される。エタノールも輸送用燃料のひとつである。輸送用燃料は、トウモロコシやその他の植物に含まれるブドウ糖のアルコール発酵によって生産される。",
396
+ "output": "輸送用燃料。"
397
+ },
398
+ {
399
+ "input": "",
400
+ "instruction": "「外でドッチボールをする2人の小さな子供」という文から「2人の大の大人がサッカーのビデオゲームをしている」と言えるか?",
401
+ "cot": "ドッチボールはサッカーのビデオゲームではないし、子供は大人ではない。加えてビデオゲームは外でやるものではない。",
402
+ "output": "いいえ。"
403
+ },
404
+ {
405
+ "input": "",
406
+ "instruction": "「男が晴れた日に石段を掃除している」という前提から、「石段の近くに誰かがいる」という仮説は成り立つと結論づけられるか。",
407
+ "cot": "晴れた日に誰かが石段の近くにいる。",
408
+ "output": "はい。"
409
+ },
410
+ {
411
+ "input": "",
412
+ "instruction": "人々はアースデーをタイヤを火を燃やして祝うだろうか?",
413
+ "cot": "アースデーは環境保護への支持を示す世界的な祝日である。タイヤが燃える煙には、重金属やその他の有害な汚染物質が含まれている。煙は環境に有害だ。アースデーを祝うような環境保護に熱心な人々がそのようなことをするはずがない。",
414
+ "output": "いいえ。"
415
+ },
416
+ {
417
+ "input": "",
418
+ "instruction": "「顔に茶色の模様がついた黒い犬が泳いでいる」という文から「黒い犬が棒をくわえて池を泳いでいる」と言えるだろうか?",
419
+ "cot": "黒い犬が泳いでいるからといって、棒をくわえているとは限らない。",
420
+ "output": "わからない。"
421
+ },
422
+ {
423
+ "input": "ワシントンD.C.は、正式にはコロンビア特別区であり、一般に「ワシントン」、「特別区」、または単に「D.C.」と呼ばれる、米国の首都である。",
424
+ "instruction": "この文章から、ワシントンD.C.のdcは何の略でしょうか?",
425
+ "cot": "ワシントンD.C.は、正式にはコロンビア特別区であり、一般的には「ワシントン」、「特別地区」、または単に「D.C.」と呼ばれる。",
426
+ "output": "コロンビア特別区"
427
+ },
428
+ {
429
+ "input": "",
430
+ "instruction": "「人々が公園に向かって歩いている」から「人々がパレードに向かって歩いている」と結論づけられるだろうか?",
431
+ "cot": "公園へ歩いているということはパレードに行くという意味ではない。",
432
+ "output": "いいえ。"
433
+ },
434
+ {
435
+ "input": "",
436
+ "instruction": "明後日の3日前は日曜日でした。今日は何曜日でしょうか?",
437
+ "cot": "明後日は現在から数えて2日後、その3日前は昨日です。つまり、昨日が日曜日です。",
438
+ "output": "月曜日"
439
+ },
440
+ {
441
+ "input": "",
442
+ "instruction": "嘘をつけない正直者が住む「真実の町」と、嘘しか言わない人ばかり住む「嘘つきの町」の分岐点にいます。どちらの道がどちらの街に続いているか分かりません。目の前には人が立っていますが、どちらの町民か分かりません。なんと質問すれば、真実の町への道が分かるでしょうか。",
443
+ "cot": "嘘つきの町民は必ず嘘を言う、ということを利用します。",
444
+ "output": "「あなたの住んでいる町はどちらですか?」と尋ねれば、真実の町民は自分の町を、嘘つきの町民は自分の町ではない真実の町を指すでしょう。"
445
+ },
446
+ {
447
+ "input": "",
448
+ "instruction": "前提:「幼児がプラスチックの乗り物に乗り、もう一人が後ろで見ている」\n仮説:「一人の幼児が遊んでいて、もう一人がそれを見ている」\n仮説には前提が含まれているか?",
449
+ "cot": "プラスチックの乗り物に乗っている幼児は、特定の遊びをしている。後ろで見ている幼児は彼が遊んでいるのを見ている。",
450
+ "output": "はい。"
451
+ },
452
+ {
453
+ "input": "",
454
+ "instruction": "「二人の男がタイルを敷いている写真」という文章から、「タイル工事をしている人々の写真がある」と言えるだろうか?",
455
+ "cot": "二人の男は人々に含まれていて、タイルを敷くことはタイル工事の一部である。",
456
+ "output": "言える。"
457
+ },
458
+ {
459
+ "input": "",
460
+ "instruction": "「2人の男がもう1人の男が小川を渡るのを手伝っている」という文に基づくと、「男たちが川を渡っている」は正しいと結論づけられるか?",
461
+ "cot": "「2人の男」が「もう1人の男」を手伝っていると書かれているが、「2人の男」が自分たちも川を渡っているとは明示されていない。",
462
+ "output": "いいえ。"
463
+ },
464
+ {
465
+ "input": "",
466
+ "instruction": "「自転車を降りた女性が辺りを見回している」ということは、「女性が辺りを見回している」ということですか?",
467
+ "cot": "自転車から降りた女性が辺りを見回しているということは、彼女が辺りを見回していることを示している。",
468
+ "output": "はい。"
469
+ },
470
+ {
471
+ "input": "選択肢:\n- 文A:「地球は宇宙の中に存在する」\n- 文B:「地球は太陽の中に存在する」",
472
+ "instruction": "2つの文でありえないものはどれですか?",
473
+ "cot": "地球と太陽はともに、私たちの宇宙を構成する別個の存在である。",
474
+ "output": "文B。"
475
+ },
476
+ {
477
+ "input": "",
478
+ "instruction": "サミーは人々がいるところに行きたいと思った。 レース場か、人口密集地か、砂漠か、アパートか、どこに行くのだろう。",
479
+ "cot": "レース場はその施設の特性上、車しかなく、砂漠は人間が住むには適していない環境なので人はいない。アパートは人が住む住居であり、常に不特定多数の人々はいない。",
480
+ "output": "選択肢の中で人がたくさんいる場所は人口密集地だ。"
481
+ },
482
+ {
483
+ "input": "",
484
+ "instruction": "トムは建設工事中に金属棒につまずいたらしい。彼はどこでつまずいたのだろうか? 工場か、建設現場か、エンジンか、高層ビルの壁の内側か、雑貨店か。",
485
+ "cot": "工場の中に建物を建設することはほぼないし、エンジンの中や雑貨店の中に建物を建てられるはずもない。建物の建設工事をするうえで一番蓋然性が高い場所は建設現場。",
486
+ "output": "建設現場。"
487
+ },
488
+ {
489
+ "input": "",
490
+ "instruction": "ある生徒が新しい鉛筆を手に入れる必要があったが、どこに行ったのでしょうか?店か教室か空港か先生か。",
491
+ "cot": "教室には鉛筆を買える場所はなく、先生は鉛筆を売っているはずがない。空港は飛行機が発着する場所で鉛筆は関係ない。店���物を販売している場所なので鉛筆を売っている可能性も高い。",
492
+ "output": "店。"
493
+ },
494
+ {
495
+ "input": "",
496
+ "instruction": "海、オーケストラ、バンド、楽器店のなかでチェロを弾く人がいる音楽家はどこにいるだろう?",
497
+ "cot": "チェロのような弦楽器はとても繊細なので、潮風で腐食しやすい海でチェロを弾く人はいないだろう。バンドは軽音楽を演奏する人の集まりだが、弦楽器が奏でる音楽はそれに含まれない。楽器店にはチェロはあるかもしれないが弾いている人はいないだろう。オーケストラは弦楽器を演奏しているので、チェロを弾く人がいる可能性が高い。",
498
+ "output": "オーケストラ。"
499
+ },
500
+ {
501
+ "input": "",
502
+ "instruction": "玉ねぎを切ったら皮膚が切れてしまった。どこの皮膚が切れただろうか?首か、指か、背中か、足か。",
503
+ "cot": "玉ねぎを着るのに使う道具は包丁だが、これは手で持って使うので首、背中、足に傷が及ぶ可能性は低い。",
504
+ "output": "指。"
505
+ },
506
+ {
507
+ "input": "",
508
+ "instruction": "人、トカゲ、昆虫、魚のなかで誰が思いやりの心を持っている可能性が高いですか?",
509
+ "cot": "トカゲ、昆虫、魚は思いやりの心を持てるほど知能が高くない。",
510
+ "output": "人。"
511
+ },
512
+ {
513
+ "input": "選択肢:\n1.パブ\n2.飛行機\n3.ビール",
514
+ "instruction": "お酒と揚げ物を探しているのですが、何かお勧めの場所はありますか?",
515
+ "cot": "飛行機は空を飛ぶ乗り物で、ビールは酒の名称。パブは酒場のことなので、お酒と揚げ物が手に入る可能性が高い。",
516
+ "output": "パブ。"
517
+ },
518
+ {
519
+ "input": "",
520
+ "instruction": "偽証罪を犯すとどうなるか。恥をかくか、刑務所に入るか、緊張するか。",
521
+ "cot": "偽証罪は罪なので、犯すと刑事罰を受ける。刑事罰は大体の場合懲役刑である。",
522
+ "output": "刑務所に入る。"
523
+ },
524
+ {
525
+ "input": "",
526
+ "instruction": "ガレージ、病院、船、家のうち消火器がたくさんありそうな場所はどこですか?",
527
+ "cot": "船は陸地から離れたところを航行するので、火災になっても消防が駆けつける確率はとても低い。よって、自力で消火できるように消火器をたくさん置いてある可能性が高い。",
528
+ "output": "船。"
529
+ },
530
+ {
531
+ "input": "",
532
+ "instruction": "割れやすい、溶けやすい、曲がりやすい、水を含みやすいのうち、薄いガラスの特徴として正しいのは?",
533
+ "cot": "ガラスは展性・延性がないので、力を加えると曲がることはない。また、水をはじき、高温を加えない限り溶けることはないので、力を加えると割れる。",
534
+ "output": "割れやすい。"
535
+ },
536
+ {
537
+ "input": "",
538
+ "instruction": "「赤いカナダ製のバッグを持って歩く男」から「その男はカナダ人である」と言えるだろうか?",
539
+ "cot": "男がカナダ製のバッグを持って歩いていても、その男がカナダ人であるとは限らない。",
540
+ "output": "わからない。"
541
+ },
542
+ {
543
+ "input": "選択肢:\n体重が増えるから\n仕事に遅れるから\n胸焼けするから\n口臭がするから",
544
+ "instruction": "男は昼食を食べていたが、時計を見て急いだ。なぜ急いだのか?",
545
+ "cot": "昼食を急いで食べても体重や胸焼けするか否かや口臭の有無は変わらない。しかし、早く食べ終えれば早く仕事に行ける。",
546
+ "output": "仕事に遅れるから。"
547
+ },
548
+ {
549
+ "input": "",
550
+ "instruction": "「一般的に緯度が高い地域ほど気温が低い傾向にある」\n「ニューヨークが北緯41度で東京が北緯35度である」\nこの2つから導き出される結論は何ですか?",
551
+ "cot": "前提条件が「一般的に緯度が高い地域ほど気温が低い傾向にある」で、個別の事象が「ニューヨークが北緯41度」と「東京が北緯35度」である。緯度が高いのは北緯41度の方である。",
552
+ "output": "ニューヨークは東京より気温が低いと考えられる。"
553
+ },
554
+ {
555
+ "input": "「旦那が奥さんとの結婚記念日を忘れていたので、1日中口をきいてもらえなかった」\n「たかし君はゆいさんの誕生日にプレゼントを贈り、交際することができた」\n「姉はバレンタインデーの日にたくさんのチョコを学校に持っていった」",
556
+ "instruction": "この3つの文からどのような結論を得られるか。",
557
+ "cot": "読み取った共通事項を用いると「女性は特別な日が大事」とわかる。",
558
+ "output": "一般的に女性は特別な日を大切にしている。"
559
+ },
560
+ {
561
+ "input": "",
562
+ "instruction": "P、Q、R、Sの4人が徒競走をした。 その結果について次のことが分かっている。\ni)PはQよりも先にゴールしたが1位ではない\nii)Sの順位はRよりも上である\niii)同着の順位の者はいない\nこの事から、Sは誰より先にゴールしたか答えよ。",
563
+ "cot": "まず、「PはQより先にゴールしたが1位ではないと」いう文からP,Qの順番でゴールしたことがわかる。次に、「Sの順位はRよりも上である」という文からS,Rの順番でゴールしたことがわかる。同着の順位の者はいないので、Pは1位ではないことから、Sの順位がPより上であることは確実。",
564
+ "output": "SはPより先にゴールした。"
565
+ },
566
+ {
567
+ "input": "ある飲食店は、ホットコーヒー、ホットレモンティー、コーンスープ、ミネストローネの売上が好調である。",
568
+ "instruction": "この飲食店では1年の季節のうちいつキャンペーンを行えば効果が高いか理由とともに答えなさい。",
569
+ "cot": "ホットコーヒー、ホットレモンティー、コーンスープ、ミネストローネのメニューに共通するのは『温かい飲み物』という点です。この点と、「寒い時期には温かいメニューの売上が増える」という一般的な前提から考えて、1年のうち寒い時期にセット販売などのキャンペーンを行えば降下が高いと考えられます。",
570
+ "output": "12月から2月。"
571
+ },
572
+ {
573
+ "input": "",
574
+ "instruction": "「優秀な人材の離職を防ぐにはどうしたらよいか」をテーマとして、解決策を追求してください。",
575
+ "cot": "優秀な人材の流出を防ぐには、「教育体制を見直す」「フォロー体制を構築する」ことが必要です。そのためには、社内教育のためのツールを導入したり、OJTを設定することなどが挙げられます。",
576
+ "output": "社内教育用ツールの導入やOJTの設定が必要。"
577
+ },
578
+ {
579
+ "input": "",
580
+ "instruction": "あなたは就活生です。あなたはパソコン・スマートフォンを所持していないので、親にこれらを買ってほしいと考えています。論理的に親を説得するための主張を考えてください。",
581
+ "cot": "一般的に現代の就職活動では情報の取得が大きな要因と考えられている。パソコン・スマートフォンは就職活動において大きな情報源となる。私は現在これらを所持していない。",
582
+ "output": "就職活動で不利にならないためにも、パソコン・スマートフォンを手に入れたい。"
583
+ },
584
+ {
585
+ "input": "",
586
+ "instruction": "経営者Aは、過去に手がけた事業のうち8割が黒字転換を達成した。この場合、Aについて何が言えるか?",
587
+ "cot": "過去に手がけた事業のうち8割が黒字転換を達成したということは、経常利益が赤字から黒字に変わったということだ。これは、Aが事業転換やコスト削減などの努力をして、経営状態を改善したということを示している。また、黒字転換した事業は株式市場で評価されやすく、株価が上昇する可能性が高いということも言える。",
588
+ "output": "経営者Aは経営者としての能力や実績が高いということが言える。"
589
+ },
590
+ {
591
+ "input": "",
592
+ "instruction": "効率的な勉強方法を考えてください。",
593
+ "cot": "教科を好き嫌いと成績で分類すると「好きだし成績が良い教科」「好きだが成績が悪い教科」嫌いだが成績が良い教科「嫌いだし成績が悪い教科」の4つに分けられる。また、効率的に勉強するには勉強のモチベーションを高く保つ必要があり、成績を上げるには成績が悪い教科を良くすることが効果的だ。",
594
+ "output": "「好きだが成績が悪い教科」を勉強するのが良い。"
595
+ },
596
+ {
597
+ "input": "",
598
+ "instruction": "たくさん仕事があるとき、優先度が高いものは?",
599
+ "cot": "仕事を重要度と緊急度で分類すると、「重要度も緊急度も高い仕事」「重要度は高いが緊急度が低い仕事」「緊急度は高いが重要度は低い仕事」「重要度も緊急度も低い仕事」に分けられる。重要なものはやることが求められていて、緊急なものは早急に取り掛かることが求められている。",
600
+ "output": "優先度が高い仕事は重要度も緊急度も高い仕事である。"
601
+ }
602
+ ]